発声練習

これはコミュニケーション依存では?

ポケベルでひっきりなしに連絡を送りあう。携帯電話の定額制がでてひっきりなしに電話しつづける。携帯メールし続ける。今、ネット。 NHK;ネット依存の中高生 50万人超に インターネットのゲームやメッセージのやり取りを自分の意志でやめられないといっ…

予算の使い道の監査は財務省でなく会計検査院の職務では?

無駄遣いを減らすのはとても重要だけど越権行為じゃない? 財務省は26日、国の予算が適切に使われているかどうかを調べる予算執行調査の結果を発表した。調査が終わった52事業のうち、民主党政権の肝いりだった「新しい公共」に関する予算など4事業(計…

投票用紙の撮影が禁止の理由は票の売買・投票先の強制防止のためでしょ?

「はぁー?」と思った記事。 投票用紙をネット掲載=「撮影やめて」選管警戒【13参院選】 インターネット選挙運動が解禁された参院選で、期日前投票をした有権者が記入済みの投票用紙を撮影し、ネット上で公開するケースが相次いで確認された。各地の選挙…

TwitterやFacebook、LINEなどで事故や災害に関する情報発信をするときの私的ガイドライン

柔らかい版 事故や災害現場にいたときには 写真や動画を撮る前に、安全だと確認できるところまで逃げる 知り合いと一緒にいたならば、知り合いを連れて逃げる。知り合いが逃げないならば放っておく 安全な場所まで逃げた上で、ちゃんと対応してくれる人(そ…

中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分

情報化社会に生きるすべてに人が持っておくリテラシーとして「コンピュータで何かしたかったらプログラムを用意しないといけない」「プログラムは人間が作るものなので予想外の動きをするときがある」「ゴミを入れたらゴミが出てくる」という3つのことだけを…

風疹の予防接種はお近くの医療機関で受けられるようです

風疹とはしかの混合ワクチン(MRワクチン)ならば、在庫があるようなのでとりよせして予防接種してもらえるようです。たぶん、病院ごとに値段は違いますが私の場合は1回 7,000円でした。 2回接種が必要(なので私の場合は1万4千円)。間隔は1か月(4週間) …

児童買春・児童ポルノ禁止法の改正の議論をGitHubでやってみてはどうだろう?

日本国憲法改正の議論はGitHubで行なったらどうだろうで書いたアイデアを実際に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」でやってみたらどうだろうと思って、GitHubにプロジェクト(リポジトリ)を作ってみた。 「児童買春、…

昔の人ってバカだよね。小学生でも知っていることに一生を費やしているんだもの

日食や月食は太陽や月がなくなったのではなく、太陽と地球の間に月や他の惑星が、太陽と月の間に地球が間に挟まっていることで起こるというのは今や小学生でも知っている。昔は一部のエリートしかしらなかった。「ちゃんと野菜食べないといけないんだよ」と…

食べログにバリアフリー状況を投稿するのはどうかな?

はてなブックマークで飲食店のバリアフリーの話が大いに盛り上がっているので、一人一人ができる地味なバリアフリー活動として、自分が良く行くお店のバリアフリー状況を食べログに投稿するのはどうだろう?乙武洋匡オフィシャルサイト:イタリアン入店拒否に…

「靴のサイズ30cmなんですけど、貸靴ありますか?」

私は、靴のサイズが30cmある。このため、ボーリング、スキー、スケートなどの靴をレンタルする必要があるサービスを受けに行くときは、事前に「靴のサイズ30cmなんですけど、貸靴ありますか?」と確認するようにしている。また、多くの靴屋には30cmの靴は売…

本当に文章を書けない人はやっぱり文章作成を0→1の点に注目して練習するべし

デマこいてんじゃねえ!:文章を「書ける人」と「書けない人」のちがいを読んで、想定されている文章を書けない人のレベルがすっごく高いなぁと思ったので、私も書いてみる。私の認識では以下の3つ基準は違う。 文章書けるか書けないか 書いた文章が自分の伝…

「コト」「モノ」に対する批判は娯楽になるけど「人」に対する批判は娯楽にしない方が健全

24時間残念営業:引っ越しますについて、ketudanの日記:それって悪い事だったのか?で以下のような意見が述べられている。 〜前略〜 しかし、 あの増田って別に「店長のローソンは〇〇店だぞ!」みたいなリアルな嫌がらせをしたわけじゃなく あくまで店長…

現在の中学校で何を教えているかという教育バラエティ番組欲しい

30代も半ばになり、立派なおっさんたる私の感覚では「学校」という場所はずっと固定的だし、教える内容も年々悪化しているように感じる。でも、私自身が所属している大学はもちろん、小学校〜高校だって、最新の知見を反映させながら教授法や教える内容は良…

日本国憲法改正の議論はGitHubで行なったらどうだろう

Web+DB pressのVol. 72の特集:コードレビューとVol. 69の特集:詳解GitHubを読んでの単なる思いつきなのだけど、日本国憲法改正の議論はGitHubで行なったらどうだろう。憲法改正の議論は 日本国民全員でオープンに議論する必要がある すべてを一括で議論す…

良く言い換えると:物語をつくれるモノが売れている

するどい考察。 はてな匿名ダイアリー:「言い訳できる」モノだけが売れている。 このエントリーでは「言い訳できるモノ」をネガティブにとらえているけど、これはポジティブに考えても良い。もっと良く言えば「物語をつくれるモノ」あるいは「文化」が売れ…

ブログを長く続けるコツ:まずは自分にとって役にたつこと

新年度が始まり、環境も変わり「じゃあ、情報発信能力向上のためブログでもやってみるか」と思っている方も多いと思います。3日坊主に終わらないためにはどうすればよいのかと言えば 1か月ぐらい書かなくても、シレッとエントリーを投稿する。1年書いていな…

著者の真意は気にする必要ないが公平な読解を試みるべき

ihayato.書店:「著者の真意」なんて気にせず、どんどん「誤読」しように半分賛成。でも、半分反対。「作者が何を伝えたかったのか」をくみ取る必要は全くなく、「その作品や発言そのもの」を読解するべき。その読解の結果が作者の伝えたかったことと一致し…

突き抜けが足りない

Interdisciplinary:血液型の妖精と血液型のアニメで紹介されている「血液型くん!」アニメの情報を聞いたときの感想「ひっどいネタやるな。完全にネタ不足」と思った。アニメによるレッテル張りという点からかんがえると、1980年代に12星座に性格を付与し、…

「学童と子供教室の統合は無しだな」としか思えない事例

学童クラブにお世話になっていた身からするとなんじゃこりゃとしか思えない事例。 産経新聞:「子供が水しか飲めなくなる」 学童のおやつ廃止で保護者反発で知った江戸川区の話。lessorの日記:江戸川区の異様な「便宜供与」についてで紹介されていた江戸川…

赤旗はもっとがんばってほしい

教育や福祉関連の話での共産党の役割はとても良いと思うのだけど、こと軍事や経済となるととても賛同できない。どうも、機関紙「赤旗」はそれ以上にアレっぽい。 日本共産党の佐々木憲昭議員は、働く人の所得の減少、社会保障制度改悪による12・7兆円もの…

グローバル社会を目指す一歩:カタカナ語を公文書からできる限りなくす

グローバル化というとみんなが英語を話すというイメージだけど、日本語を外国語として学んだ海外の方が日本に来て暮らすようになるというのもグローバル化の一つであることを忘れてはいけないと思う。外来語をカタカナで表現するのがなんとなく分かるのは日…

武道必修化以前の体育における怪我の発生状況と比べた方がよいのでは?

明らかに柔道は怪我をする率が高くなりそうなのは確かだけど、一応、統計的に見ておいた方が良いのでは? 読売新聞:必修柔道で中学生12人骨折…北海道 2012年度から全国の中学1、2年で始まった武道必修化を巡り、柔道を選択した北海道内の公立中学校…

「まずは」自力で答えを考えてみるのが重要。でも「自力のみ」はダメ

ライフハッカー:まずは自力で答えを導き出すことが、よりよい学習につながるというタイトルには心から同意。でも、気を付けなければいけないのは「まずは」ということ。じゃあ、そもまま、ずっと自力で答えを考えてみた場合どうなるか?問題の性質によって…

「自分らしさ」は必ずしも「あなたらしさ」ではない

はてなブックマークのホッテントリーに「自分らしさ」という単語を含んでいるエントリーがいくつかあるのを見て思いついたことをメモ。「自分らしさ」というのは、自分が他の人と違うと思っている点。「あなたらしさ」は他人があなたを見て、他の人と違って…

「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ

残念ながら技術までにはまとめきれなかった。 まとめ 完璧主義者だから質問しないのではなく、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない(考えることができない)学生、別の言い方をすると「何がわからないか」がわからな…

気象庁に「かまわんよ」と温かい言葉を

バランスの問題として、首都圏にすんでおり、かつ、「安全より経済をとるのはけしからん」「予防原則にのっとり・・・」という主張をしている方は、ぜひ、気象庁に「気にしないでください。予防原則にのっとるべきですから」と言ってあげられるかを自分に問…

説明できるアスリート

フットボールチャンネル:子供がサッカーを嫌いになる日 〜市井の指導者からの叫び〜にかかれている話は、日本サッカー協会が目指している話と一致しているような。以下、JFAアカデミー福島の設立人の一人の田嶋幸三さんの著作より。JFAアカデミー福島はまだ…

形ある謝意・反省を受け取るのは難しい

謝意を他人が見える形で表すのは難しい。そういう意味で土下座や丸刈りにするというのは二者間のやりとりにおいてはうまい表現方法。でも、集団の運営にとっては悪影響も強いと思う。これを謝意の形として受け入れてしまうと、それを見ている集団内の第三者…

「測定が難しいことである」と認識するには経験が必要

この話に「そんな常識も知らないのか。おばかさん。」とは、私は言えない。理由は、私もそんな常識知らなかったから。 Togetter:#原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応 「測定がうまくいかない」「…

「体罰が必要だ」という人は「体罰=強制力」という意味で使っているのでは?

まとめ 「良い体罰、悪い体罰」論の支持者のうちの何割かは「体罰」=「強制力」という意味で使っていると思う。 強制力を持つための方法は、体罰だけではない。 ある組織においてリーダシップをとるときや教育を行うとき、ある人に何かを行わせる(行なって…