2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

指導の裏ではなく理屈を理解する

卒業研究および修士研究指導まっさかりな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。私は精神的に不元気です。理由は、同じ人に同じようなことを、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何…

卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください

Togetter:"パワーポイントを完璧にまで作り込む人たち"と"そうでない人たち" 営業の人や大学の事務の人たちは配布資料をつくるツールとしてのパワーポイントが好きな印象。たぶん、お絵かきがが簡単だから。上記のまとめにあるとおり、ごちゃごちゃして「誰…

再掲:センター試験&受験関連エントリー

基本原則として、センター試験や個別入試の試験監督や試験の係員は受験生の味方です。最高のパフォーマンスを発揮して、悔いのない成果を出していただきたいというのが全員の願いです。今は大学生になっている先輩たちからの「服装とか振る舞いとかチェック…

再掲:論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ

せっぱつまって迷っちゃう方へ。 論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ きっちり学位取り消しされると思います。以下は盗用の事例ですが、証拠があれば代筆だって学位取り消し対象になるはずです。一生の間、学位取り消しをネタに脅されても大丈…

この採用方針ならば筋が通っているので支持→ユニクロ

中途半端な採用基準:大学1年生採用で「福利厚生について家庭にただ乗り」と文句言ったけど、採用を未経験者で一括するという方針ならば筋がとおっているし、日本の高校・大学〜就職の硬直性緩和につながるので支持。 ユニクロ、在学中でも応募できる通年採…

Researchmapの研究者ブログのページで残念なところ

どなたかがTweetされていたデジタル台風:台風画像と台風情報のページがおもしろく、誰が研究しているんだろうと思い北本 朝展 @ 国立情報学研究所(NII)のページにたどりついた。するとおもしろそうリンクしてあり、ますます「北本さんってどういう考えの人…

Data.govの事業停止とオープンソース化

3/11の東日本大震災と福島第一原発事故を受けて、データをどんどん公開&共有し、そのデータを解釈できる人が情報 or 知識にして非専門家へ提供するという仕組の必要性がひしひしと認識されている今現在、3月に聞いた岡本真:世界と日本におけるGov 2.0の現…

リンク:morygaさんの行政によるデータ公開についてのつぶやき

オープンガバメントラボのつぶやき欄でおもしろそうなつぶやきがあったのでまとめた。おもしろかった。 Togetter:morygaさんの行政によるデータ公開についてのつぶやき 上記のつぶやきで紹介されいた奥村さん(h_okumura)の論文 奥村 晴彦:非常時データ提…

Ubuntu 11.10でUMLツール Violetを使う

シーケンス図を書きたくてツールを探していたところUMLetとVioletというUMLエディターを見つけた。両方ともJavaで動くツールなのでUbuntu上でも動く。ただし、UMLetの使い方がさっぱりわからない。なので、Violetを使うことにした。Javaの何をインストールす…

Rails 3.1インデックス

RoR

自分のメモのために自分で書いた Ruby on Rails 3.0のエントリーについてインデックス化しておく。 参考リンク Ruby on Rails API 環境整備 Ubuntu 11.10 で RVM Ubuntu 11.10 + RVM + Ruby 1.9.3 + Ruby on Rails 3.1 Gruff with RVM on Ubuntu 11.10 Ruby …

Ubuntu 11.10覚書

自分用リンク Ubuntu 11.10に移行 Ubuntu 11.10でzsh 11.10のデスクトップ変更 Ubuntu 11.10 で RVM Ubuntu 11.10 + RVM + Ruby 1.9.3 + Ruby on Rails 3.1 Gruff with RVM on Ubuntu 11.10 Mendeley + Dropbox + LaTeX + (Ubuntu or iPad2 or Windows) 関連…

RVMを導入したらmigemoが動かない

RVMを導入し、普段使いのrubyを1.9.3にしたら、migemoが動かなくなった。migemoは1.9に非対応みたい。migemoをそのままで対応した。 よしだメモ:ruby1.9.1をインストールしたらmigemoが動かなくなった件(migemoそのまま) 週1でも日記:Ruby 1.9 で migemo…

Wired Vol. 2の論文関連の特集

雑誌買えばもっと内容があるのかな?うん、Mendeleyを既に使っており、感心している人向けの記事。私はそうでないのであんまり刺さらない。 知のシェア – 学術論文における理論と実践(その1) from 『WIRED』VOL.2 知のシェア – 学術論文における理論と実践(…

「情報処理」特集:未踏ユースから育ったタレントたち

お掃除していたら、情報処理学会会誌「情報処理」の2011年12月号(Vol. 52, No. 12)の特集が面白そうなことに気付いた。後で読むとともに宣伝したいのでリンクと見出しだけピックアップ。情報処理学会会員ならば、PDFファイルを無料でダウンロードできます…

2011年露善行為報告

3月11日の東日本大震災から9か月たち、冬の強制節電もおこなわれないので何か終わった感じがしてしまっている関東在住の私の今日この頃。当然、何も終わっておらず現在も復興中。3月に書いた露善的振る舞いのススメの主張をもう一度主張する意味で3月以降に…

WikipediaをJ-Globalの科学技術用語集の代替とすることへの問題点

WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間を企画して感じたことなのだけど、Wikipediaを研究者が提供する科学技術用語集の代替とするのはちょっと難しい。というのを以下のエントリーの引用部分を読んで思った。 宮川 剛:J-Globalに関する…

Tracのプロジェクトのコピー

研究室の学生やプロジェクトごとに設定が面倒なので雛形のプロジェクトを作成してそれをコピーする。もともとの設定や雛形プロジェクトの作成方法はDebian GNU/Linux Wheezyで Trac 0.12.2を参照のこと。 前提 雛形プロジェクト プロジェクトディレクトリ:/…

行動ターゲティング広告とプライヴァシー保護の話のリンク

産業総合研究所研究員の高木浩光さんのブログからの印象だけど、最近、行動ターゲティング広告とプライヴァシー保護の話が舞台や方法を変えて何度も登場しているような気がする。ソフトウェア開発者はちょっと気をつけた方が良い。 行動ターゲティングとは …

「WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間」終了!

10月3日のノーベル賞受賞者の発表から、12月10日のノーベル賞授賞式までのおよそ2ヶ月間に、研究者、専門家そして、その卵たちが学んだ専門知識をwikipedia日本語版を充実させることによって、社会還元する企画「WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充…

「WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間」参加者募集

10月3日のノーベル賞受賞者の発表から、12月10日のノーベル賞授賞式までのおよそ2ヶ月間に、研究者、専門家そして、その卵たちが学んだ専門知識をwikipedia日本語版を充実させることによって、社会還元する企画を開催したいと思います。興味がある方はこちら…

「未経験のことはやってみてから考える」というのを別の言葉で言っているような

何が「仕事」の中心かによって解釈が異なるのだと思う。でも、言っていることはほとんど一緒に見える。 Decent Point:仕事が遅い人の共通項 はてな匿名ダイアリー:精神論ではない仕事を速くこなす技術 1つ目のエントリーは主に未経験の事柄を学ぶ話が焦点…

Mendeley + Dropbox + LaTeX + (Ubuntu or iPad2 or Windows)

論文の文献情報管理ソフトウェアをJabRefからMendeleyに置き換える。ついでに論文PDFファイルもいくつかのデバイスで共有したい。想定環境は以下のとおり。 ノートPC、自宅デスクトップPC OS: Windows XP 用途:論文閲覧、論文収集 職場マシン OS: Ubuntu 11…

「日本の科学技術が劣る理由」?

日本の大学の教員に海外の人材がいないという指摘はそのとおりだと思うけど他の分析はどうなの? 日本の科学技術が劣る理由 わが国から発表された論文では筆頭著者の7割(若手研究者が筆頭の場合)から9割(シニア研究者が筆頭の場合)が日本生まれであるの…

リンク:Togetter:私的メモ:測定のむずかしさ―WBCを例として

早野先生がとりくまれている福島で使われていたホールボディカウンター(内部被ばく量を検出するための機械、WBC)の測定データの解釈ミスおよび、すでに測定されたデータをどうやって生かすかについてのつぶやき。体温、血圧、気温、時刻など何でもボタン一…

手を動かして考える:宮本さんバージョン

宮本茂さん、『Wii Fit』などを語る。:第8回 イメージの要所に杭を打ち込む だから、これは極端な例ですけれども、もしも、ゲームがいつまでたってもまとまらないときは、「タイトル画面をつくれ」って言うんですよ。 で、タイトル画面をつくると、そのつぎ…

Sophia B. Liu: Trends in Distributed Curatorial Technology to Manage Data Deluge in a Networked World

ちょっと前にはやったキュレーションという言葉の定義を知りたくて探していたら以下の論文があった。 Sophia B. Liu: Trends in Distributed Curatorial Technology to Manage Data Deluge in a Networked World, UPGRADE, Vol XI, No. 4, CEPIS, August 201…

血液型から確実にわかるあなたの特徴

輸血されるときには同じ血液型の血じゃないとトラブルが生じます。

やっぱりテレビを見る層は若者ではないのね

テレビでよくK-POPが流されるのは視聴率がとれるからだとすると、以下の記事と合わせて40代がテレビをよく見るという話になる。なんで50代以上のデータがないのかわからないけどたぶんネットを使った調査なんだろうと思う。情報経路にYouTubeやニコニコ動画…

リンク 武田英明:祝ニコニコ学会立ち上げ〜<私家版>ニコニコ研究宣言

Researchmapのブログがはてなブックアークにひっかかるようになってなんかうれしい。別に関係者じゃないけど。 武田英明:祝ニコニコ学会立ち上げ〜<私家版>ニコニコ研究宣言 私なりの解釈 研究者は研究する人であり職業ではない 職業研究者は専門分野の知…

問われているのは発言と行動との整合性

行政官の長として選出されているのならば、非常時に歩いて通える距離&衛星通信電話保持ならば別にいいんじゃない?市民の代表として選出されているのならば、そもそも市民じゃないのにどうして投票した?という話だし。問題なのは、主張と行動が一致してい…