2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
まとめ 卒業のための条件を形だけでも満たしていなければ情状酌量すらできない。なのでとりあえず条件を形だけでも満たす 「覆水盆に返らず」「配られたカードで戦うしかない」なので、やれることをやり、やるべきだったこと、やらなかったことを悔やむのは…
自分が提案した解決法が有効であることを評価するのは研究の基本。ただし、そのときに注意するべきことは「何を評価するのか」「何を基準にして良くなったのか」を明確にすること。ちょうど悪い例が以下の記事 東京新聞:「競り下げ入札」無駄切りに有効 政…
ハードウェアの発展により、CPU速度、主記憶領域(メモリ)、不揮発記憶領域(ハードディスク、フラッシュメモリなど)、通信帯域など、どんどん拡張していくから、もう富豪的プログラムでいいんじゃないといわれているけど、やっぱり少ないリソースで動かせ…
Togetter:LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話の主にコメント欄にでてくる暗号化しているかという話についてメモ。 まとめ 以下の話はそれぞれ別の話。 そのサービス利用者の同意を得ずにスマートフォンのアドレス帳に登録されている他者の個…
C++の準標準ライブラリーBoostをIntel C++から使えるように設定する。Boostのいくつかのライブラリーは動的ライブラリーにしないと使えない。なので、Intel C++から使いたい場合はIntel C++でその動的ライブラリーをコンパイルしてやらないといけないと思う…
参考 Intelコンパイラのインストール インストール Intel Compilerの評価版をインストール。種類がいろいろとあるけれども基本は下位互換な模様。 Intel C++ Composer XE 2011:インテルのCとC++のコンパイラーおよびライブラリーが入った製品 Intel Compose…
Softbankで3G回線付きのiPhone、iPadを契約すると、i.softbank.jpのメールアドレスがもらえる(オプションを買う)。iPhone 4Sで使っているi.softbank.jpのメールアドレスをWifiのみのiPad2から読む設定。i.softbank.jpはIMAPで動いており、3G回線からのみな…
本を送りません宣言とTogetter:本を送りません宣言の反響ほか #saveMLAKを読んだ感想をつぶやいたところ、ほぼ日刊イトイ新聞 - 西條剛央さんの、すんごいアイディア。をnoul_noulさんに教えていただいた。 そのつぶやきをまとめたもの→Togetter:私的メモ…
環境はRuby 1.9.3 + Rails 3.1.3。tail -f pinzo.log:Rails3 のメール送信で "hostname was not match with the server certificate" というエラーが出た場合にはによると以下のエラーはRailsがTLSを用いてメールを送ろうとしているために発生するとのこと…
論文締切の際にどうしても時間が足りず3時間睡眠を数日間とかやると結局、作業しながら寝てしまう。そんなときには立っていると寝ないので考え事は歩きながらすることにしているのだけど、立ち机(スタンディングデスク)というものがあるらしい。どうしよう…
Twitterで尋ねたところ教えてもらったのでメモをかねてまとめ。 緩募:冬になると女性が体に巻きつけているショールの厚手ででかいバージョンの布製品の名前ってなんでしょう?研究室の机が窓際で寒いので防寒のためにほしいのですが、なんて名前でどこに売…
第3回集合知シンポジウム プログラム1日目:2月2日(木)の「日本語版Wikipediaにおける執筆者の意図に着目した日中間の文化差検出手法の検討」は興味深い。 多言語間コミュニケーションにおいて,同一の単語を用いて会話をしている場合でも,相手の文化につ…
あれがプラセボ効果ならすっごくビビる。 読売新聞:タミフル、インフルエンザ治療効果に疑問 【ワシントン=山田哲朗】医学研究の信頼性を検証する国際研究グループ「コクラン共同計画」(本部・英国)は17日、インフルエンザ治療薬タミフルが重症化を防…
元々、面識があるのかな? SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿 SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿 自分が言われたら泣きそう。 ご新著の『絶望の国の幸福な若者たち』を拝読しました。いろ…
センター試験の試験監督をする立場から見ての良いところ・悪いところ良いところ あらかじめ受験科目を申請させ、事前に誰がどの科目を受けるのかがわかっていたおかげで人員の効率的運用が可能だった 今までは誰がどの科目をうけるかわからないので、科目ご…
とても具体的で良い実践方法 みやきち日記:マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ 「かっこいい」とか「きれい」という主観的事柄であっても美術鑑賞教育をスタートとして他人に説明できるように訓練…
北沢かえるの働けば自由になる日記:モノを知らないことが自慢ですを読んで、私も学生もよく「知りませんでした」を自分に責任がないことの言い訳とするよなぁと思ったのでメモ。 前提 自力で情報を収集できなかったり、自分の意志で判断する権限がないなら…
これで、一夫多妻、多夫多妻の家系図も怖くない!実は人文学のみなさま垂涎のソフトウェアでは?これで、はるか昔に挫折した、青き狼と白き雌鹿 IVやCrusader kingsの家系図がつくれるかな? Graphviz - Graph Visualization Software drk7jp: GraphViz によ…
okunoの日記:doxygen+graphvizでC++のソースコードを可視化するにしたがってやってみた。環境はUbuntu 11.10 インストール % sudo aptitude install graphviz doxygen クラス図作成 ソースコードが src/trunk にあるとする。 % cd src/trunk % doxygen -g %…
モジログ:反論ヒエラルキーで紹介されているPaul Graham: How to Disagree(その翻訳:How to Disagree by Paul Graham の翻訳)を読んで以前書いた研究能力の発達段階と関連があるなぁと思って、絡めて書き直してみる。今、考えると研究能力の発達段階は、…
5〜6回は似たようなことで毎回数時間費やしている。とり頭過ぎる。メモしないとダメだ!。 サーバー側環境 Debian GNU/Linux wheezy インストール & 設定 % sudo aptitude install mysql-serverログは /var/log/syslog に吐き出される。設定ファイルは/etc/…
ソースを示すURLを見せることにより検証可能であると見せかけて、嘘をつく方法の実例。怖すぎる。概要はこちらに詳しい。 Hagex-day.info:ツイートが捏造され2ちゃんねるで晒された 詳細は発言を捏造された本人のエントリーにて。 Qu記(仮):Twitterの発…
基本的に相手をGoogle扱いしない。ちゃんとリアクションを返すのが重要。すなわち以下のようにする。 質問する 回答してもらう 必ずお礼をするとともに、その回答で十分だったのかどうか。およびどう役にたったのかを伝える。 回答に費やすコストを下げると…
大学図書館員からみて、大学院の存在意義を問う内容かと思ったけど、そうではなく、大学図書館員が自分の図書館情報学の大学院に進むことの意義と大学院で学んだことを職場に生かす点に関する考察がかかれていた。 鈴木 正紀:大学図書館員にとっての大学院…
「頭脳は関係ない」自信をなくした学生へのMIT卒業生のアドバイスのはてなブックマークのコメントで紹介されていた。 tanimina 重要な部分が引用されていないという指摘→ http://blog.practical-scheme.net/shiro/20120109-intellectual-tools 確かに重要な…
NY Times: The Myth of Japan’s Failure MikSの浅横日記:日本の失敗という神話(1)、日本の失敗という神話 (2) 上の記事に対して 道草:クルーグマン「日本再考」(2012年1月9日) 道草:イグレシアス「日本の失われた10年:れっきとした事実」(2012年1月…
素直に自分の感情を文字にしとくのも精神衛生上良いかなと思って。最近のアカデミックキャリア関連のエントリーを見ると自分の努力が足りなくて心臓のドキドキが止まらない。がんばろう。 bluelines:文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと bl…
これまで研究関連エントリーで書いてきたことが一定の支持を得られるということがわかってうれしい。あと、アジャイル開発ってどこか別の分野の習慣を持ってきただけのイメージだったけど、もしかして仕事方法として新しいものなの? 肉とご飯と甘いもの @ s…
話の主題は自国の文化を良く理解し、他人に伝えられるようになれというものだけど前半のコミュニケーションのところをピックアップ。 そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち 古い米国人の友人が半年ほど前、日本の大手メーカー米…
私の所属研究室では卒業研究や修士研究に取り組んでいる学生のうち、かなりの割合で不安を覚えた段階で作業を放棄し、実際のその不安が起こり得るのかどうかを確認しない人が多い。この不安を覚えた段階で作業を放棄し、その不安について相談されても良い助…