親会社の社長だから子会社の正社員になれないのは当然では?という話について

以下のツイートについて

「親会社の社長だから子会社の正社員になれないのは当然では?」というような反応を旧TwitterのTLやTogetterのはてなブックマークコメントで見かけた。


b.hatena.ne.jp


伊澤優花氏が21歳で勝山酒造関連業務で働き始め、それから8年後にグループ会社の勝山企業の代表取締役に就任していること、また、勝山企業に勝山酒造の人事権がなさそうなこと(勝山企業は勝山酒造の親会社ではなくグループ会社扱い主業務がレストラン経営の様子)から、タイトルの「親会社の社長だから子会社の正社員になれないのは当然では?」という感想は的を射てないと思う。

優花氏の年齢 イベント 出典
1993 0 優花氏誕生 出典
2000 7 伊澤平蔵氏が勝山企業株式会社 代表取締役社長就任 出典
2002 9 伊澤平蔵氏が勝山酒造 十二代目蔵元就任 出典
2005 勝山酒造部を泉区福岡に移転
2010 17 勝山酒造部が「仙台伊澤家 勝山酒造株式会社」に分社 出典
2012 19 東京大学入学(推定)
2015 21 渡米(ニューヨーク)して、勝山酒造の輸出事業を開始 出典
2016 22 東京大学経済学部4年生 出典
2018 24 伊澤平蔵氏が勝山酒造株式会社 代表取締役社長就任 出典
2021 27 勝山企業(代表:伊澤平一氏)が運営している仙台勝山館が6月に営業終了 出典
2021 27 12月に伊澤平一氏から伊澤優花氏へ勝山企業代表が変更 出典
2023 29 1月にレストラン「Shozan(ショーザン)」オープン 出典
2023 29 11月に勝花藏株式会社起業 出典
2024 30 『SENDAI STATION BREWERY Fermenteria』を開業 出典
2024 30 Xにポスト 出典

勝山企業代表就任は実績を買われてのようにも見えるし、一方で敗戦投手として起用のようにも見える。

2024年7月の Google Home/Nest の不具合

主な症状

Google Home, Google Home mini, Google Nest miniにおいて「OK Google」と呼びかけると

  1. 「エラーが発生しました。数秒後にお試しください。」と繰り返す。初期化したり、Google Homeアプリから再登録すると二番目のようになる。
  2. 「Google Homeがまだセットアップされていません。開始するにはGoogle Homeアプリをダウンロードしてください。」と言われつづける。

多くの人が同じ状況になっている。

  • Toggeter:GoogleHome文鎮化

togetter.com

All three of my Google home minis don't work now. All voice commands are borked and results in "Your Google home isn't setup yet". This has ruined our nighly routine with our children and made bed time more difficult.

I've rebooted, factory reset, and deleted the home profile and made a new one, multiple times now. How can this be fixed or devices refunded? I did not pay money for a paper weight. Thanks in advance.

DeepL訳
私のグーグルホームミニは3台とも機能しない。 音声コマンドは全部ダメで、"Your Google home isn't setup yet(あなたのグーグルホームはまだセットアップされていません)"と表示される。このため、子供たちとの夜の日課が台無しになり、寝る時間が難しくなった。

再起動、ファクトリーリセット、ホームプロファイルの削除と新規作成を何度も繰り返しました。どうすれば修理やデバイスの払い戻しができるのでしょうか?文鎮のためにお金を払ったのではありません。ありがとうございました。


ich habe mehrere "Google Home"-Geräte in meinem Haushalt, mehrere Android Smartphones, 3 Google Nest Hub, und 3 Google Nest Mini und Google Home Mini, wobei ich Home Mini und Nest Mini nicht auseinanderhalten kann – ich bezeichne sie in der Folge nur als Mini.

Die beschriebenen Probleme betreffen ausschließlich die 3 Minis.

Seit ein paar Monaten reagiert jeder Mini auf eine "Google Assistant"-Anfrage mit: "Ein Problem ist aufgetreten. Bitte probiere es in ein paar Sekunden noch einmal". Aber es bessert sich nie. Es betrifft ausschließlich den Google Assistant. Die Minis sind weiterhin als Cast-Geräte verfügbar, ich kann weiterhin Musik über sie abspielen, wenn ich in der jeweiligen App einen Mini als Wiedergabegerät auswähle. Auch können sie Durchsagen ausgeben.

Die Google Nest Hubs funktionieren ohne dieses Problem.

Vor ein paar Monaten trat folgende Änderung auf: Wir wechselten den Internetdienstanbieter und haben seitdem endlich IPv6. Ich betone das, weil die Deaktivierung von IPv6 nicht in Frage kommt, auch wenn ich schon Beiträge gefunden habe, die das nahelegen.

Dass der Google Assistant grundsätzlich auch mit IPv6 funktioniert, belegen die Google Nest Hubs. Ich habe heute sogar den Netzwerkverkehr eines Minis mitgeschnitten, um Auffälligkeiten dabei zu suchen, leider ohne Erfolg. Abgesehen von gelegentlichem IPv6-Verkehr redet der Mini ausschließlich über IPv4 mit seinen Google-Servern.

Was auch immer der Unterschied in der Software zwischen Mini und Hub ist, er verhindert, dass die Minis in einem Dualstack-Netzwerk voll funktionieren können.

Mein Netzwerk nutzt eine Fritz-Box 7590 als Router, DHCP und DNS laufen über einen selbst betriebenen und konfigurierten dnsmasq, der ja anscheinend für die Google Nest Hubs korrekt zu arbeiten scheint. Ich bezweifle auch, dass der dnsmasq einen Einfluss hat, denn die Google-Geräte haben die Google-DNS-Server fest konfiguriert und ignorieren die DHCP-Einstellungen für DNS. DHCP wird auch nur für IPv4 verwendet, IPv6 wird über SLAAC und IPv6 Router Advertisement konfiguriert. Auch hier gilt: Die Google Nest Hubs haben kein Problem damit.

DeepL訳
私の家庭には複数の「Google Home」デバイス、複数のAndroidスマートフォン、3台のGoogle Nest Hub、3台のGoogle Nest MiniとGoogle Home Miniがあり、Home MiniとNest Miniの区別がつきません。

説明した問題は3台のミニにのみ影響する。

数ヶ月前から、各ミニは「Googleアシスタント」のリクエストに対して「問題が発生しました。数秒後にもう一度お試しください。しかし、一向に改善されない。Googleアシスタントにしか影響しないのだ。Miniはまだキャストデバイスとして利用可能で、それぞれのアプリでMiniを再生デバイスとして選択すれば、Miniを通して音楽を再生することができる。アナウンスもできる。

Google Nest Hubはこの問題なく動作する。

数ヶ月前、次のような変化があった: インターネット・サービス・プロバイダーを変更し、ようやくIPv6が使えるようになったのだ。IPv6を無効化することは問題外なので、このことを強調しておいた。

Google Nest Hubsは、Google AssistantもIPv6で動作することを証明している。今日、ミニのネットワーク・トラフィックを記録して異常を探したが、残念ながら成功しなかった。時折IPv6トラフィックが発生する以外は、ミニはIPv4経由でのみGoogleサーバーと通信している。

ミニとハブのソフトウェアの違いが何であれ、ミニがデュアルスタック・ネットワークで完全に機能することを妨げている。

私のネットワークでは、ルーターとしてFritz box 7590を使用しており、DHCPとDNSは自分で実行・設定したdnsmasq経由で実行され、Google Nest Hubでは正しく動作しているようだ。また、GoogleデバイスにはGoogle DNSサーバーが常時設定されており、DNSのDHCP設定は無視されるため、dnsmasqの影響も疑わしい。また、DHCPはIPv4のみに使用され、IPv6はSLAACとIPv6ルーター広告で設定されます。繰り返しますが、グーグルネストハブには何の問題もありません。

予想される原因

ファームウェアの不具合

対処法

Googleはトラブルを把握しているとのこと、Googleの対応待ち。

日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない

タイトルのとおり。蓮舫氏は、日本政府の立場からすれば二重国籍だったことはない。理屈は以下の記事で説明されている。

synodos.jp

ポイントを抜粋。

  1. 1985年まで日本の国籍法では父親が日本国籍でないと子が日本国籍にならなかった。
  2. 1972年の日中国交回復により、それ以降、日本において中華民国(台湾)は国として認めず、中華民国籍(台湾国籍)は中華人民共和国籍(中国国籍)扱いになった。
  3. 中国は多重国籍を認めておらず、国民が他国の国籍を取得した際に自動的に中国籍を失う。
  4. 1985年の国籍法改訂により、母が日本国籍の場合に子も日本国籍を取得できるようになった。

蓮舫氏の国籍変動年表は以下のとおり

蓮舫氏の国籍 イベント 備考
1967 台湾 蓮舫氏日本で誕生 父:台湾国籍、母:日本国籍 
1972 中国 日本政府が台湾国籍者を中国国籍者に取り扱い変更 日中国交回復
1985 日本 蓮舫氏、日本国籍取得 日本の国籍法改正。中国国籍の自動喪失

産経新聞が2017年に以下の記事を出している。産経新聞は日本政府と立場を異なり、台湾を国として承認していると考えられる。
www.sankei.com

民進党の蓮舫代表(49)が30年以上も国籍法に違反、台湾籍と日本国籍の「二重国籍」だったことがはっきりした。

蓮舫氏は18日、「二重国籍」問題で、昨年9月に台湾籍を離脱、翌10月に日本国籍の選択宣言をしたことを示す戸籍謄本の一部などを開示した。蓮舫氏は17歳の時に日本国籍を取得していた。国籍法は日本国籍を選択する場合、22歳までに選択宣言をする必要がある。

2024年になっても産経新聞は同じ主張をしている。
www.sankei.com

二重国籍の問題を指摘され続けてきた民進党の蓮舫代表が、日本国籍の選択宣言をしたことを証明するため、戸籍謄本の一部を公表した。

台湾籍離脱を示す台湾当局の「国籍喪失許可証書」と、離脱手続きの際に提出した台湾旅券のコピーも公開した。

台湾との二重国籍の解消について、一応の説明をした格好だが、25年以上も国籍法が定める義務を果たしていなかった。

日本政府が台湾国籍を認めず、中国国籍として取り扱っている事例が以下の記事で紹介されている。
www.nippon.com

では、日本国籍と中華民国国籍を両方所持していた場合はどうだろうか。そもそも、1972年に日本は中華民国と国交を断絶し、中華人民共和国を認めたため、現在に至るまで日本は「中華民国」を国家として承認していない。

個人的な話になるが、台湾人の父を持つ筆者は、日本の役所に提出された自分の「出生届」のコピーを見たことがある。その「出生届」に必要事項を記入したのは父だ。届け書には「生まれた子の父と母」の本籍(外国人の場合は国籍)を記載する欄があり、父は「台湾」と記入していた。ところが、十数年経ち書類を開示して見たところ、父が書いた「台湾」の二文字は、日本の役所によって赤で消され、「中国」に書き換えられていたのである。そうであるなら日本において筆者は、法的には「中国人」の父と日本人の母の間に生まれたことになる。この話からも分かるように、これはもはや当人の知らないところで起こっていることなのである。

上記の記事内で2017年に日本政府(法務省)が蓮舫氏を二重国籍者として扱わなかったということが記載されている。

蓮舫氏は日本国籍を選択したことを宣言するに当たり、中華民国の「国籍喪失許可証」を添付した外国国籍喪失届を日本の行政機関に提出した。しかし、日本の法務省はこれを「不受理」としたのである。台湾人にとって受け入れがたい話かも知れないが、それは日本が中華人民共和国を承認し、中華民国を国家として承認していないという立場からの判断である。そのため、蓮舫氏は日本国籍の選択を「宣言した」以上にできることはないのだ。

以上のことから、以下の記事で行われているような蓮舫氏の二重国籍に関する批判は不当なので、批判するなら別の事柄で批判した方がよい。

diamond.jp

蓮舫氏は、生まれたときは父と同じく台湾(中華民国)籍だったが、17歳のときに法律改正で母の日本国籍も取れることになったため取得。23歳になるまでに国籍選択をすべきなのに放置し、しかも、参議院選挙の立候補時には「日本に帰化」したと選挙公報に虚偽記載した。

そもそも、日本の国籍法が1985年まで母親の日本国籍を無視していたのが問題。1984年以前生まれ(2024年現在40歳以上)の父親が外国籍で母親が日本国籍の方は等しくこういう二重国籍問題が発生している。典型例は自民党の小野田 紀美参議院議員。ja.wikipediaの記載に従った小野田氏の国籍変動経緯は以下のとおり。

小野田氏の国籍 イベント 備考
1982 米国 小野田氏米国で誕生 父:米国国籍、母:日本国籍 
1983 米国 岡山で生活開始
? 日本、米国 1985年以降に日本国籍取得。 当人のFacebookによる25歳までには取得している様子
2004 日本、米国 小野田氏22歳。国籍法第14条で定める国籍選択の義務の期限 18歳成人になったため現在は22歳から20歳へ引き下げられた。
2015 日本、米国 日本国籍選択と米国籍放棄手続きを実施 米国は多重国籍を認めているため、自動的には国籍は失効しない。
2016 日本、米国 参議院議員になる 第24回参議院議員通常選挙
2017 日本 小野田氏米国籍放棄 蓮舫氏の二重国籍疑惑の余波で二重国籍であることに気づき手続き(参考

余談ながら、米国籍保有者は資産に課税されるので大変とのこと。
www.bloomberg.co.jp

いわゆる「偶発的米国人」と呼ばれる人々の間で、米国籍の放棄に向けた動きが広がっている。偶発的米国人とは、米国籍を持つ親から生まれた、もしくは米国で生まれたという理由で米国籍を持つものの、米国には住んでいない人のことだ。そうした人が国籍放棄を望む理由として、内国歳入庁(IRS)への保有資産報告義務がある。

脱税防止を目的に2010年に成立した外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)は、米国外に住む米国籍保持者にとって頭の痛い法律だ。同法では、米国外在住の米国人が資産を預ける外国金融機関に対し、その資産をIRSに報告するよう義務付けている。そうした状況を背景に、金融機関によってはコンプライアンス違反となった場合の手数料支払いを回避するため、米国籍を持つ人に対する口座開設やサービスを拒むケースもある。

米国籍を放棄する場合には2350ドル(約35万5000円)の申請料が必要になり、放棄を望む偶発的米国人はこの申請料の高さに不満を抱いている。ただ、この申請料を巡り訴訟が提起されたことを受け、国務省は年内に450ドルに引き下げることを提案している。

米国は出生地主義なので、両親とも日本国籍でも子供が米国籍を持つ場合もある。こちらの方はその例。
tsunapon.hatenablog.com

GitLabをDebian 11から12へアップグレードする

GitLab-CEをDebian 11上で動かしているので、Debian 12へアップグレードするとともに、GitLabを引き継ぐ。

Debian 11上での作業

現在のGitLabのバージョンを確認する。

% sudo gitlab-rake gitlab:env:info

System information
System:		Debian 11
Current User:	git
Using RVM:	no
Ruby Version:	3.1.5p253
Gem Version:	3.5.9
Bundler Version:2.5.9
Rake Version:	13.0.6
Redis Version:	7.0.15
Sidekiq Version:7.1.6
Go Version:	unknown

GitLab information
Version:	17.0.0
Revision:	d29650c9a04
Directory:	/opt/gitlab/embedded/service/gitlab-rails
DB Adapter:	PostgreSQL
DB Version:	14.11
URL:		https://hogehoge.jp
HTTP Clone URL:	https://hogehoge.jp/some-group/some-project.git
SSH Clone URL:	git@hogehoge.jp:some-group/some-project.git
Using LDAP:	no
Using Omniauth:	yes
Omniauth Providers: 

GitLab Shell
Version:	14.35.0
Repository storages:
- default: 	unix:/var/opt/gitlab/gitaly/gitaly.socket
GitLab Shell path:		/opt/gitlab/embedded/service/gitlab-shell

Gitaly
- default Address: 	unix:/var/opt/gitlab/gitaly/gitaly.socket
- default Version: 	17.0.0
- default Git Version: 	2.44.0.gl2

バックアップコマンドを実行する。バックアップは /var/opt/gitlab/backups以下に生成される。

% sudo gitlab-backup create BACKUP=dump
% sudo ls -1 /var/opt/gitlab/backups
dump_gitlab_backup.tar

続いて、/etc/gitlabの設定ファイルは上記のバックアップに含まれないので別途バックアップをとる。

% sudo gitlab-ctl backup-etc
% sudo ls -1 /etc/gitlab/config_backup
gitlab_config_1715939071_2024_05_17.tar

Debian 11から12へアップグレードする

以下のファイルをbullseye用からbookworm用に書き換える。

  • /etc/apt/sources.list
  • /etc/apt/sources.list.d/gitlab_gitlab-ce.list

/etc/apt/sources.listの中身

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm main contrib non-free

deb http://security.debian.org/debian-security bookworm-security main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security bookworm-security main contrib non-free

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm-updates main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm-updates main contrib non-free

# proposed-update
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm-proposed-updates main contrib non-free

/etc/apt/sources.list.d/gitlab_gitlab-ce.listの中身

deb https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ce/debian/ bookworm main
deb-src https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ce/debian/ bookworm main

アップグレード

% sudo apt update
% sudo apt upgrade
% sudo apt dist-upgrade

再起動する。

% sudo reboot

Debian 12上での作業

Debian 12ではいくつか変更があるため、以下のようなエラーがでる。

% sudo apt update
~省略~
W: https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ce/debian/dists/bookworm/InRelease: Key is stored in legacy trusted.gpg keyring (/etc/apt/trusted.gpg), see the DEPRECATION section in apt-key(8) for details.
W: https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ee/debian/dists/bookworm/InRelease: Key is stored in legacy trusted.gpg keyring (/etc/apt/trusted.gpg), see the DEPRECATION section in apt-key(8) for details.
N: Repository 'Debian bookworm' changed its 'non-free component' value from 'non-free' to 'non-free non-free-firmware'
N: More information about this can be found online in the Release notes at: https://www.debian.org/releases/bookworm/amd64/release-notes/ch-information.html#non-free-split

変更その1:パッケージの指定にnon-free-firmwareを追加する。
変更その2:apt-keyの利用が非推奨になり、GPGを利用するように言われる。

/etc/apt/sources.listの中身にnon-free-firmwareを追加する。

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm main contrib non-free non-free-firmware
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm main contrib non-free non-free-firmware

deb http://security.debian.org/debian-security bookworm-security main contrib non-free non-free-firmware
deb-src http://security.debian.org/debian-security bookworm-security main contrib non-free non-free-firmware

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm-updates main contrib non-free non-free-firmware
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm-updates main contrib non-free non-free-firmware

# proposed-update
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bookworm-proposed-updates main contrib non-free non-free-firmware

続いて、非推奨となったapt-keyから切り替える。いろいろやり方はあるみたいだけれども以下の方針にする。

  1. リポジトリのGPG鍵は/usr/share/keyringsに保存する。
  2. /etc/sourcelist.d/以下のファイルに[signed-by=/usr/share/keyrings/GPG鍵のファイル名]を追加し、鍵との対応を示す。

GitLab:Update keys after expiry extensionの記述を参考にGPG鍵を作成する。以下のコマンドを実行し、GPG鍵を/usr/share/keyrings/gitlab-ce.gpgとして保存する。

% curl -fsSL https://packages.gitlab.com/gpg.key | sudo gpg --dearmor -o /usr/share/keyrings/gitlab-ce.gpg
% ls -1 /usr/share/keyrings
debian-archive-bookworm-automatic.gpg
debian-archive-bookworm-security-automatic.gpg
debian-archive-bookworm-stable.gpg
debian-archive-bullseye-automatic.gpg
debian-archive-bullseye-security-automatic.gpg
debian-archive-bullseye-stable.gpg
debian-archive-buster-automatic.gpg
debian-archive-buster-security-automatic.gpg
debian-archive-buster-stable.gpg
debian-archive-keyring.gpg
debian-archive-removed-keys.gpg
gitlab-ce.gpg

/etc/apt/sources.list.d/gitlab_gitlab-ce.listの中身を以下のように書き換える。

deb [signed-by=/usr/share/keyrings/gitlab-ce.gpg] https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ce/debian/ bookworm main
deb-src [signed-by=/usr/share/keyrings/gitlab-ce.gpg] https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ce/debian/ bookworm main

以上でエラーが発生しなくなる。

% sudo apt update
ヒット:1 http://security.debian.org/debian-security bookworm-security InRelease
ヒット:2 http://deb.debian.org/debian bookworm InRelease                       
ヒット:3 http://deb.debian.org/debian bookworm-updates InRelease
ヒット:4 http://deb.debian.org/debian bookworm-proposed-updates InRelease
ヒット:5 https://packages.gitlab.com/gitlab/gitlab-ce/debian bookworm InRelease
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了        

Gitlabについて、特に問題なくDebian 12へのアップグレードとともにGitLab-CEも引き継がれたみたい。

$ dpkg -l | grep gitlab
ii  gitlab-ce                         17.0.0-ce.0                             amd64        GitLab Community Edition (including NGINX, Postgres, Redis)

現在のGitLabのバージョンを確認する。

% sudo gitlab-rake gitlab:env:info

System information
System:		Debian 12
Current User:	git
Using RVM:	no
Ruby Version:	3.1.5p253
Gem Version:	3.5.9
Bundler Version:2.5.9
Rake Version:	13.0.6
Redis Version:	7.0.15
Sidekiq Version:7.1.6
Go Version:	unknown

GitLab information
Version:	17.0.0
Revision:	d29650c9a04
Directory:	/opt/gitlab/embedded/service/gitlab-rails
DB Adapter:	PostgreSQL
DB Version:	14.11
URL:		https://hogehoge.jp
HTTP Clone URL:	https://hogehoge.jp/some-group/some-project.git
SSH Clone URL:	git@hogehoge.jp:some-group/some-project.git
Using LDAP:	no
Using Omniauth:	yes
Omniauth Providers: 

GitLab Shell
Version:	14.35.0
Repository storages:
- default: 	unix:/var/opt/gitlab/gitaly/gitaly.socket
GitLab Shell path:		/opt/gitlab/embedded/service/gitlab-shell

Gitaly
- default Address: 	unix:/var/opt/gitlab/gitaly/gitaly.socket
- default Version: 	17.0.0
- default Git Version: 	2.44.0.gl2