2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

冬コミでお買い物

コミックマーケット77のラジオ関西ブースで売っているDJCDが欲しくて、生まれて始めての冬コミに行ってみた。私と同じように初めての冬コミ参加でDJCDを手に入れたい人のためにメモ。 結論 ラジオ関西ブースでDJCDを買うだけならば、時間をちゃんと選べば駅…

ライブハウスとしての図書館?

丸山高弘の日々是電網 The First. : 公共図書館の財源または資金調達 公共図書館が、いわゆる民業圧迫を注意しながらも、図書館ならではのビジネスモデルを考え、実施することが重要だと考えている。自主事業にはいろいろな種類が考えられるが例えば… ライブ…

リンク:ku-sukeのはてなダイアリー 勉強会の段取りまとめ、更新版

こういうノウハウをWeb上で公開していただけるのは本当にありがたい。 ku-sukeのはてなダイアリー:勉強会の段取りまとめ、更新版

トラブル発生時の原因切り分け手順

「あの、〜が***で困っているんですけど」という助力要請が学生からくるんだけど、余裕がないときにはこういう助力要請はきつい。ある程度、原因を切り分けて、自分が対処できないことが判明してから助力を請うて欲しい(なお、切り分け自体に助力を請う…

リンク:STI Update 情報管理Web:Springer、身売りへ

STI Updates|情報管理Web:Springer、身売りへ 世界第2位のSTM出版社"Springer"を巡って企業買収の話が進んでいるようだ。買収元は、スウェーデンの非公開投資会社"EQT"とシンガポール政府がバックアップする非公開投資会社"GIC"の2社。詳細は明らかにされて…

現代っ子はどこにでもいる

中国の大学で講義もどきをしたのだけど、明らかに現代っ子らしい学生がいて「ああ、現代っ子って日本だけにいるんじゃないんだなぁ」と思った。

しょうもないところで見得をはってしまう私

中国滞在中だけど、みやげ物やで無駄に散財してしまった。経緯は以下のとおり。 店員:お土産に花茶どう?(参考:花茶) 私:それはいくら? 店員:おまけして、100gで200元。 私:(3000円ぐらいか、ちょっと高いけど日本語通じるから買おうか)じゃあ、ち…

物書きで生きたい人がいて、ネタを提供したい人がいて

私が眺めている範囲で似たような要望が人文科学系と自然科学系からでてくるのはとっても面白い。 Togetter:自然科学のネーミングから,「若手理系研究者にとっての理想の科学啓蒙本」へ ひすとり!〜歴史ごった煮闇鍋マガジン〜 娯楽がたくさんあり、収入が…

iPhone 3GSでSkypeを使う

Softbank:iPhoneでの海外でのご利用についてを見ると、世界の各地でiPhoneは使えるみたいだけれども通話代が高い。そこで、iPhoneからSkypeを使って通話するすべを検討してみる。というか、とっても簡単に設定できる。 Skypeの料金体系 Skype同士なら、どこ…

リンク:21の若手の会による共同声明 ―知の継承と未来への投資―

共同声明にご尽力されたみなさま、お疲れ様でした。 21の若手の会による共同声明 ―知の継承と未来への投資― 今回の若手の会による共同声明は、現在の日本の状況ではキャリアの浅い若手研究者に科学予算カットのしわ寄せが行くという現状がある上での「年齢」…

自動作曲について

Twitterでいろいろ教えていただいた。Tweetしてくださったみなさま、ありがとうございます。 以下、そのメモ。 Togetter:自動作曲に関するやり取り 上記やりとりで教えていただいたサイト 音極道 Music Hacks:JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード…

学生同士が相互に評価しあう授業の回し方

yearmanさん、ご教示ありがとうございました。 Togetter:学生同士が相互に評価しあう授業の回し方

良い子で優等生なあなたにエールを!

最近は「昔はワルだった」とか「学校なんてくだらないと思って行っていなかった」とか、「勉強はできるのに仕事はねぇ」みたいな「良い子」でないことや「優等生」でないことを賞賛する風潮があるけど、それは「『良い子』でなかった人や『優等生』じゃなか…

祝:ひすとり!

アイデアが行動につながっていくのは素晴らしいですね。 ひすとり!〜歴史ごった煮闇鍋マガジン〜 経緯はTwitterの#westagを読むと分かると思います。 buzztter:#westag

「文化とコンピューティング国際会議」と「言語グリッドと異文化コラボレーション」

すっごくおもしろそう。以下、人工知能学会MLと情報処理学会SIGGN MLより転載。まさに22世紀の計算機科学の計算対象は人文科学のテーマだ!! 第一回文化とコンピューティング国際会議:参加募集 International Conference on Culture and Computing http://…

締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき

「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷…

直観的にわかるスカラー型演算器とベクトル型演算器の違い

nVidiaのイベントで怪しい伝説のジェイミーとアダムがデモしたときの動画。最初のフェイスマークを書いたほうがCPUで画像を書くときの例、あとのヤツがGPUで画像を書くときの例。CPUの働き方がスカラー型演算器の働き方、GPUの働き方がベクトル演算器の働き…

素敵な催し:情報科学苦手の会

情報科学若手の会はアクティブに活動していて、計算機科学系の研究者・技術者・大学院生のみなさまの交流の場としてとてもよいと思う(私は、一度だけしか参加したことないけれども)。で、それのスピンアウトとして、「情報科学苦手の会」というのが催され…

ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会

12月6日に行なわれたノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会に参加してきた。主催者のみなさま、参加者のみなさまお疲れ様でした。討論会の内容はTwitterで中継されており、それをまとめたものが作成されている。 Toggter:ノーベル賞受賞者じゃない研…

本の紹介

ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会の飲み会で紹介した本とおすすめ本のリスト イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき:これを読んで、IBMの戦略を知るとIBMの凄みがわかる(参考:IBMのInnovation Jamは凄い) 教…

カジュアルに科学の重要性を国民に説いてみる

日本ではCSIみたいなドラマが製作できなくなるし、CSIを見ても楽しめる人が減るから輸入もされなくなるよ!!

リンク:ザキンコの日記:枝野議員の事業仕分けと予算編成のオープンミーティングの文字起こしをしました

11月14日にこんな説明がされていたのか。いっていることの主旨はよくわかるし賛成。でも、若手研究者支援事業に関してはこの主旨にそっていなかった。 ザキンコの日記:枝野議員の事業仕分けと予算編成のオープンミーティングの文字起こしをしました 仕分け…

リンク:Ruby on Railsの認証プラグイン

RoR

調べたらrestful_authentication以外にも結構提案されているみたい。 restful_authentication 今現在のデファクトスタンダード。モデルからビューまで自動生成機能がある。 github:restful_authentication(英語) 作者によるチュートリアル(英語) Rails …

西洋史マガジンですと!?がんばって!

歴史研究の成果を世間に還元するには?での意見交換から何やらおもしろい動きがある模様。この動きにちょっとでも貢献できならばとっっってもうれしい! ミュンスター再洗礼派研究日誌:TWITTERで「西洋史マガジン(仮)」の話が大爆発(前半) ミュンスター…

Googleストリートビューでブラ史学

「西洋史マガジン」の話に続いて提案ですが、今、NHK総合で毎週木曜日に「ブラタモリ」という面白い番組が放送されています。これを真似て、GoogleマップやGoogleストリートビューを利用して「ブラ史学」をやってみて、反応を探ってはどうでしょう?具体的に…

当事者同士で資源の取り合いをしなければならないとき

Togetter:田口さんとの議論 政治と科学にまとめられていた主に榎木さんと田口さんの議論がおもしろい。議論の中で展開されている科学者のジレンマはとても良く分かる。 大前提として、科学者は自分の研究しているテーマに関して多大なコストをかけて(場合…

リンク:なぜ待機児童問題は解決できないのか

以下の話は認可保育所についての指摘だけれども、大学や研究所にも関連する。常勤の給料は比較的高く、非常勤およびポスドク、大学院生は貧乏。資金投入を滞らせると「非常勤やポスドク、大学院生が死ぬぞ!」とおどして、常勤の給料はキープというのは、外…

続・卒業研究の取り組み方によって卒業研究の難易度を変えるべきか否か

メタ卒業研究と卒業研究で目的と手段をごちゃまぜにしないと卒業研究の取り組み方によって卒業研究の難易度を変えるべきか否かの続き。当事者同士で資源の取り合いをしなければならないときでkwsmさんに以下のコメントを頂いた。 〜前略〜 表の情報と内実が…