お掃除していたら、情報処理学会会誌「情報処理」の2011年12月号(Vol. 52, No. 12)の特集が面白そうなことに気付いた。後で読むとともに宣伝したいのでリンクと見出しだけピックアップ。
情報処理学会会員ならば、PDFファイルを無料でダウンロードできます。非会員かつ大学所属の方は、大学図書館にあると思います。
未踏事業
2000年ぐらいから開始され、2009年の事業仕分けで一度廃止され、未踏IT人材発掘・育成事業に衣替えしました。
「未踏IT人材発掘・育成事業」 は、ソフトウェア関連分野においてイノベーションを創出することのできる独創的なアイディアと技術を有するとともに、これらを活用していく能力を有する優れた個人(スーパークリエータ)を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(PM)のもとに発掘育成いたします。
特集:未踏ユースから育ったタレントたち
〜前略〜
いくつかの先端的IT企業が未踏出身者を特別扱いの採用枠とし始めたという事例も聞くが、業界の一部に知られているレベルでは、未踏はまだまだ(本来の意味での)「役不足」である。本特集は未踏ユースで発掘されて育った(一部の)人たちからの生メッセージを、学会の諸兄にお伝えしたいと思い、企画した。
〜 中略 〜本特集の原稿を依頼するにあたって、未踏ユースでやったことをタネにして、その後の発展・横道逸れなどを書くなら、1人1ページ自由に使ってよいとした。執筆者たちの普段の超元気からみると全般的にややおとなしめの記事になってしまった感は否めないが、単に未踏という名前だけを聞いたことがある。ではなく、そこからどんな若い人が育ってきたかを直接読み取ることのできる素材の提供にはなったと思う。「いまどきの若いものは」と言いたくなるのをちょっと控えていただけるのではなかろうか。
- PART 1 若い未踏クリエータからのメッセージ
- 岡野原 大輔((株)プリファードインフラストラクチャー): 1.人材育成としての未踏ユースの役割
- 川合 秀実(サイボウズ・ラボ(株) ): 2.野良OS開発者の視点
- 渡辺 宙志(東京大学 物性研究所 ):3.量子計算シミュレータQCADの開発
- 西尾 泰和(サイボウズ・ラボ(株) ): 4.ネットワーク形成システムとしての未踏
- 川島 英之(筑波大学計算科学研究センター ): 5.未踏が育ててくれたセンサデータベース
- 赤塚 大典(一般社団法人 Mozilla Japan): 6.未踏後:気の向くままに
- 尾藤 正人((株)スングーラ )7.未踏ユースを通じてステップアップ
- 笹田 耕一(東京大学大学院情報理工学系研究科)8.Rubyで広がる世界
- 荒川 淳平(東京大学大学院情報理工学系研究科 )9.アイディアを共有すること
- 高橋 一志(東京大学大学院情報理工学系研究科)10.余は如何にして未踏人となりし乎
- 川口 耕介(Architect, CloudBees, Inc. )11.未踏とオープンソース
- 大澤昇平 (筑波大学)12.大規模なソーシャルデータから価値を創出する
- 大島 聡史(東京大学 情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門 )13.発掘し,育成し,つなぐ場所
- 上野 康平(東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻)14.未踏ユースからの「広がり」
- 舘 知宏(東京大学大学院総合文化研究科)15.デザインのためのコンピュテーショナル・オリガミ
- 上田 真史(ぷらっとホーム(株))16.未踏ユースクリエータの「開発観」の例として
- 中山 心太(NTT情報流通プラットフォーム研究所)17.プログラマじゃないから続くコミュニティ
- 西川 賀樹(東京大学大学院人文社会系研究科 )18.分散システムの開発を支援するテストベッド
- 丹野治門(NTTサイバースペース研究所)19.自分の欲しいソフトウェアを創る
- 小菅 祐史(慶應義塾大学)20.Amberate:Webアプリケーションの脆弱性検出フレームワーク
- 梅谷 信行(東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻)21.未踏から世界的Computer Graphics研究へ
- 落合 陽一(東京大学大学院学際情報学府 )22.アートとテクノロジーのサイクル
- 堀内 公平(電気通信大学総合情報学専攻)23.スタートラインに立つことの価値を知る
- 西田 圭介(BizMobile(株) )24.仕組みを作る楽しさと難しさ
- 井上 恭輔((株)ミクシィ)、曾川景介(Fluxflex,inc )25.未踏が繋いだ,学生エンジニアたちの成長物語 -とある未踏コミュニティがシリコンバレーに渡るまで-
- 久池井 淳(ViVienne inc. )登 大遊(Softether Corp. ) 伊藤隆朗(Softether Corp. ) 栗川洋平(ViVienne inc. ) 26.少数精鋭,未踏チームの作り方