2006-01-01から1年間の記事一覧

考える力をつけるための「読む」技術―情報の解読と解釈

本の読み方に関して役にたつ。読む対象(図・表、統計、新聞、専門書、百科事典、年表、ウェブページ)別に注意点と読み方を指導してくれるので参考になる。ただし、著者の意見に同意できるかどうかは別の話。特に役に立ったなぁと思うのは次の主張。 はじめ…

ゲームの本質

Amazon.co.jpシヴィライゼーション4に対するrgsmithさんのカスタマレビュー ゲームの面白さの本質は、「同じ作業を繰り返す」 「二度と同じ作業はできない」という、一見矛盾したこの二つの命題に尽きると私は思います。 すばらしい。納得した。この名言の…

プレスリリースの意義を知らなかった

目から鱗。俺の職場は大学キャンパス:「広報上手になるために 〜広報下手な大学を他山の石とする〜」 企業の広報部は、適切な内容のプレスリリースを、適切なタイミングで、適切な相手に送ることをとても重視しているのです。プレスリリースで取り組みのこと…

 何を褒めるかが重要

応用行動分析学&特別支援教育探求道 | どうほめるのか?だけでなく、何をほめるのか? 「褒める時には頭の中に小さな階段を思い浮かべてスモールステップで」 確かにこれは重要。最終的にやって欲しいことをゴールと考えるとその過程の出来事は全部やって当…

論文情報管理&任意の形式の論文リスト作成ツールが欲しい。(その2)

論文情報管理&任意の形式の論文リスト作成ツールが欲しいの続き。管理したいデータは以下のとおり BibTeXで管理する際の情報全てhttp://www.ipc.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/comp/latex/bibtex/bibtex.html Yamamoto's Laboratory BibTeX 論文の概要 電子フ…

BibTeXメモ

TeXWiki BibTeX関連ツール BibTeX:カテゴリーの決め方 Yamamoto's Laboratory BibTeX:各カテゴリーの必須要素

ローマからカメリーノへ行く方法

もう一度、行くことがあるかどうか分からないけど一応念のため覚書。カメリーノはカメリーノ大学で有名。イタリアのマルケ州の小さな都市であり、ガイドブックには普通に載っていないので行く方法を探すのが大変。参考情報は以下のとおり: カメリーノ大学:…

英語学習

Language Channel: 月1,575円

論文情報管理&任意の形式の論文リスト作成ツールが欲しい。

論文情報を入力しておくと、登録されている任意の論文の情報を任意の形式で表示してくれるツールが欲しい。そのツールはBibtex style fileよりは簡単に形式の指定ができていて欲しい。できれば、集めてきたPDFも一緒に管理してくれるとうれしい。参考: 人力…

やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」

「詳細設計書を客先に提出し,検収していただいたにもかかわらず,実装段階で追加仕様が発生することが多々ある。ユーザー企業のモラルは問われないのだろうか?(中略)仕様書の改版に疲弊した現場では,テストが軽視されるという悪循環が見られる」(イン…

Windowsでローマ字入力とひらがな入力を切り替える

戦略的撤退blog版:IME関連で発生する不幸(かな/ローマ字切り替え編) Windows XPの場合は、IMEツールバーの「ツール」→「プロパティ」から変更できる

Push型広告の特徴

サッカーの中田選手が現役引退するというニュースが新聞でもテレビでも報じられている。私レベルのサッカーに興味がない人にとっても、彼は有名な選手で、彼が外国でプレーし始めてからたくさんの日本人選手も外国でプレーをしはじめたように思える。だから…

データを情報にしないと。情報を知識にしないと。

待ち行列は、大学のデータ構造論で習ったのに。実際のシステムに応用するには習ったことを体系化しないとだめだよね。すごく勉強になった。 最速配信研究会 - 動画配信の負荷分散は比較的簡単 最速配信研究会 - 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1) …

利用者側の物語を考える

Japan.internet.com Webビジネス - 失敗しないタイトル・説明文の考え方 利用者がどういう状況の下で、どういう意図を持って製品を使ってくれるかを考えておく必要がある。製品が実際にさまざまな用途に利用できるとしても、利用者側の物語ごとに入り口(使…

Interop 2006感想

いまさらながら、Interop2006に行ったときの感想(順不同) 日立製作所:ユビキタス・ワンダーキャッチャー、端末の形が面白い。美術館などでお勧め絵画(**派の作品など)を知らせてくれたら便利そう。気づきコミュニケーションという発想は大好き。 u-Te…

Google Calendarリンク集

Google Calendar の使い方 GIGAZINE - Googleの新サービス「Google Calendar」速攻レビュー GoogleのAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOMジャーナル) Google CalendarがはげしくWeb2.0である2つの理由

 Google Calendarを使ってみての感想

非常に良くできている。カレンダーの本質がある日時に行なわれるイベントの一覧であるという点をよく理解している。イベント情報は、本質的に「誰が、何の、どこで、いつ」という4つのデータから成り立っている。この観点にたてば、祝日も一種のイベントであ…

Google Calendar

Ajaxを用いて入力がしやすくなっている 日本語も普通に使える あるカテゴリーごとにイベントの登録ができ、それをカレンダー上でまとめて表示できる あるカテゴリーごとにイベントを共有できる 祝日もイベントと考えら得ており、各国版が用意されている イベ…

[Calendar] Google Calendarはじめました。

Google CalendarはGmailアカウントを持っていれば使えるみたい。

学歴は2次元で考える

極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい コメント欄でちょっと学歴という言葉の意味が不明確なような気がする。日本の学歴は、卒業した大学の優劣と取得した学位(学士、修士、博士)の組合せで判断されているので2次元グラフで考えたほうがよい。でも、…

バランスが大切

Begin it Now:野菜高騰のウソからみる人間連鎖経由で知った記事 森本穀郎・スタンバイ:日照不足、天候不順で野菜が高騰!〜その実態は...? これは、面白い。マスコミ側に分類される人からこういう率直な話がでると人材の豊かさを感じる。

テクニカルライティングについて練習したいけれども

テクニカルライティングについて練習したいけれども、良い問題が見付からない。良い問題とは、テクニカルライティングの規則からすると間違っていることが明確にわかる文章のこと。多くの悪文は悪い理由が複合されているので学習には向かない(難しすぎる)。

会議の時間

自分が大学に就職するまで気がつきもしなかったのだけれども、学校も複数人が集まって仕事をする場所なのだから、当然のこと、会議が行われる。本務校(他の教職員の方のブログで学習した言い方。こういう言葉があるのね)では、基本的に金曜日が会議の日。…

 教育ブログRSS

以前作ったけど、うまく機能していなかったのでほったらかしにしていた教育関係のブログ(大学中心)のRSSリーダをはてなRSSに移してみました。早速使ってみた結果下のエントリーを書いたのだけど、やっぱり先生方の現状が知りたいという思いを新たにしまし…

Windows NTでAdministratorのパスワード忘れたら?

Offline NT Password & Registry Editor 初心者による Offline NT Password & Registry Editor ガイド Windows Tools: Offline NT Password & Registry Editor

飲酒許可の早期化希望

大学教員の日常・非日常:新歓シーズン のコメント欄 そろそろ、飲酒も18歳からってことになりませんかね。いろいろと面倒で……。 すごく賛同します。特に大学一年生が毎年急性アルコール中毒になるのを見るにつれ強く感じます。大学全入時代へ突入と言われる…

Amazonのウィッシュリリストの使い方

TotoiseSVNの最新版が出たというお知らせが着たので、更新するためにTotoiseSVNにいったところ、作者への寄付方法のページにAmazon.co.jpのWish Listがリンクしてあった。この使い方に目から鱗が落ちたことと、かつ、このソフトウェアが使いやすかったので、…

スクールカースト

ブックマークでしった 純粋なココロ 2.0: 「りはめより100倍恐ろしい」を読んだら、スクールカーストに関する思考の断片が音を立てて組みあがったから一気に書くよ! スクールカーストっていう言葉は初めて知った。どういう定義の言葉なんだろ?

サバティカル・リーヴ(sabbatical leave)

Y日記:サバティカル事始 このエントリーを読んではじめて、サバティカル・リーヴというものがこの世に存在することを知った。衝撃。確かに教育、研究指導、学科/学部運営、研究、対外活動をいつでもやっていなければならないのだったら、研究なんてできな…

WindowsでSubversion

Subversion/Windowsへのインストール PC日記:svn+ssh on Windows Landscape - エンジニアのメモ:Subversion を Windows で GUI 中心に使う TortoiseSVN ユーザガイド Gentoo Side:TortoiseSVNのインストールと設定 Subversion+TortoiseSVN+SSH memo