2006-01-01から1年間の記事一覧

Web情報のフローとストックを考える

[http://www.amazon.co.jp/gp/product/410131635X/ 誰が「本」を殺すのか(上)」 p.128 膨大な数の新刊配本と返品の繰り返しによって、いまや書店の棚はデッドストックならぬデッドフローと化している。 いまや多くの情報がWebで検索すればとれるようになっ…

[メモ] ファイル同期ソフトUnison

ファイルサーバとローカルPCをゲートウェイサーバ経由でファイル同期する際のメモ。FileServer Gateway LocalPC基本方針は、ゲートウェイサーバまでSSHで接続、そこからポートフォワードで同じくSSHで接続する。そして、Unisonでファイル同期を行う。Unison…

背水の陣が好きな日本人というところかな

いじめが自殺につながる日本の「空気」 かつて国が主導するいじめを受けた人間の持論 これは励ましになるのかもしれませんが、けして「今のこの状況に同化しなさい」と諭したのではなく、「周囲が狂っている。あなたは間違っていない」ということを言い聞か…

上を見るか下を見るかだと思う

内田樹の研究室: 学校のことは忘れて欲しいを読んで。 内田樹の研究室: 学校のことは忘れて欲しいは、いじめと正義の倒錯。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄 - 楽天ブログ(Blog)を受けての文章。お二方の意見に賛同。同じでなければならないという点にいじめの…

どこまで知っているべきか?どこまで伝えるべきか?

ゲンダイネット:安倍首相の国会答弁官僚100人動員 の記事に対する反論というか、気づきのための指摘というかのエントリーbewaad institute@kasumigaseki:質問レクの人数を読んで思った。 webmasterの経験でも、わざわざ人数を数えたりはしないので目計…

Solaris 8, 9のパッチクラスタの置き場所

わかりにくいよ。 パッチクラスタをダウンロードするにはSunSolveアカウントが必要。 http://jp.sun.com/ 「サポート」->「パッチ&アップデート」 「推奨 & セキュリティパッチ 」(すぐ上に「推奨パッチクラスタ」があるけどそれはトラップ) ログイン画面…

OpenOffice.orgを大学で採用するメリット

大学教員の日常・非日常:しがらみに敗北のコメント欄のどっかの学生さんへコメント付けようと思ったのだけど、文字数多すぎてコメントつけられなかったのでトラックバック。どっかの学生さんのコメント 多くの会社で使われていると思われるMSを使わないで、…

ラジオはなぜ聴かれないのか?

面白そうなエントリーがあったのでメモ。 ラジオNIKKEI | From Webmaster:教えてください、ラジオを聴かない理由(わけ)。 オモヒノタケ: ラジオは何故面白くないのか?(1) オモヒノタケ: ラジオは何故面白くないのか?(2) オモヒノタケ: ラジオは何故面白…

労働の性質の変化はラジオが聴かれない理由と関係がないかな?

下のエントリー群を読んで思ったのだけど、番組の質が落ちているというのも確かだし、競合相手が増えた、ラジオの電波が入らないようなところも増えたというのもあると思うけど、そもそもラジオを聴きながら何かをできるという労働形態が減ったのではないの…

探るための話合い

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 名著!「デッドライン」 私も同感です。「デッドライン」は非常に良い本。私の感想はこちら。 発声練習:「デッドライン」 だけれども、納得はしたけれどもいまひとつしっくりこないのが、会議のやりか…

HTTP

HTTPメソッド GETは、あるURIのリソースを取得するためのメソッド。GETを使ってリソースを変更するのは良くない。 POSTは、あるURIにリソースに送ったデータの処理を依頼するメソッドらしい。 HEADは、あるURIのリソースのヘッドを取得する。 PUTは、あるURI…

否定する範囲を限定的に

上の水からの伝言に関するmixiの記述を探すついでに、kikulogをしばらくぶりにみたら、ためになるエントリーがあった。 個人的事実と客観的事実、あるいは合理と非合理 「個人的事実」も、その個人にとってはあくまでも「事実」なので、嘘だと言われても困る…

竜神さんからの伝言

水からの伝言(ウェブサイト)については、読んだことがないけれども、kikulog経由、Mixi:水は答を知っているコミュニティー:なぜ信じたのか、教えてくださいで大まかな内容は知っていた。水に良い言葉を話しかけると、きれいな結晶ができるというのが基本…

建設関係の業界におけるデータベースの利用について

JACIC:建設トーキング:データベースの現状と展望 Database Concepts

本タイトル覚書

isologue: サンクトペテルブルグ雑感のコメント欄より。私も帝政ロシアのビジネスモデル知りたい。 毛皮と皮革の文明史―世界フロンティアと掠奪のシステム 毛皮交易が創る世界―ハドソン湾からユーラシアへ

「世間が必要としないものには価値がない」が正しいときの条件

学位取得者に対する扱いの続き。 柳田充弘の休憩時間 Intermission for M. Yanagida : 久しぶりに応酬あり ところで博士学位をとったらなんらかの特典を与えるという話しは、どうも若い人には不評で、博士の学生の定員を減らすべきだと意見が強く出されまし…

立場によって解釈が違う

立場や経験によって、受け取り方が異なる例この記事に対して swat_memo - 外注さんに知っておいてほしいこと いろいろと解釈がわかれる。 ”Kおにーさん” のおぼえ書き - 客は神様ではない NC-15 - プロパーあってのパートナー、パートナーあってのプロパー…

第3者に対して「お客様」ということ

ソフトウェア開発者の方々とお話をさせていただくときに、ちょっとだけ居心地が悪いなぁと思う言葉がある、それは「お客様」。普段「客」や「お客さん」と呼んでいると、客の前でも「客」や「お客さん」といってしまうから、「お客様」と普段から呼ぶように…

学位取得者に対する扱い

柳田充弘の休憩時間 Intermission for M. Yanagida : 学位取得者の社会的な特典 学位後のキャリアーについてですが、今の日本は博士学位を取ってもなんの特典もあるどころか、むしろ就職には不利という情報が流れており、前途有為な若者の中には最初から敬遠…

研究と勉強の本質的な違い

卒業研究を始めた年から今年で7年目。やっと研究と勉強の本質的な違いが見えてきたように思う。分野によって異なるとは思うが、研究とは科学的手法に基づいて世界に存在しなかったものを存在するようにするものである。勉強は、世界に存在するものを学ぶ(存…

constraint = 制限、制約

例文: There is no other constraint than elegance, expressive power, and computational efficiency.

expressive power = 表現力、記述力、記述能力

勉強の話

はてなブックマーク経由で。何かを考え始めるきっかけとして良いエントリー群。 分裂勘違い君劇場 - 魔女狩りをする浦島太郎 福耳コラム - 適応できない日本人たち 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - セルフコントロールはできないのが当た…

数字の読み取り

数字話2題。 5号館のつぶやき : 数値で評価するということ こうした数値による評価というものが作られる過程を見ているとかなり危ういところがたくさんあるのは、試験の採点をしている時などに強く実感できます。それにもかかわらず、いったん点数が決定さ…

牙を向く瞬間

ボクシングの亀田選手に対するマスコミの接し方がWBAタイトルマッチの前後でがらっと変わった。一部の週刊誌やコラムニストはタイトルマッチ前から批判的な態度であったが、残りは概ね好意的、あるいは煽る感じだった。だけど、タイトルマッチ直後から、一転…

女性を守るとはどういうことかを考え直した。

シナトラ千代子 - 「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか これだ。中立な視点を持っていると自負していたが、まだまだ男性中心の考え方だった。

やりきれない気持ちを誰かにぶつける文化?

ソースはないけど、テレビ朝日のスーパーモーニングでの話。亀田選手のWBAタイトルマッチに関して、TBSに抗議の電話が殺到したそうで、TBSの回線もパンク状態だったとのこと。それで、幾人かの人間は、なぜかテレビ朝日に抗議の電話をかけてきたそうだ。理由…

変わる商店街

商店街をどのようにしたら復活することができるかについて書かれた本。結論は、上記の「まちづくりの実践」と被る。面白かっ店は、 大規模店の出店規制を行っても商店街復活にはあまり効果がない 現在では、大規模店が商店街にないと、むしろ困る場合もある …

ドイツ史10講

西ローマ帝国崩壊から、第二次大戦後のまでのドイツの歴史を10回に分けて説明する本。神聖ローマ帝国に関して、さっぱり知識が無かったので良い勉強になった。

まちづくりの実践

どんな「まちづくり」があったのかを実例を挙げて紹介する本。良いなぁと思った節は、p.200の以下の一節。 新しい試みをどんどんやってゆくのもいいのだが、たまにはゆっくりと立ち止まってみることもいい。「まちづくり」に終わりはないのだから、焦っては…