研究

リンク:子子子子子子(ねこのここねこ):行政刷新会議「事業仕分け」第3ワーキンググループ 録音ファイル

子子子子子子(ねこのここねこ):行政刷新会議「事業仕分け」第3ワーキンググループ 録音ファイル

卒論関連エントリーリンク

定期的にご紹介しております過去に書いた卒論関連エントリー。よろしければご利用ください。 卒業研究とは何か 研究とは何かについてはこちらをお読みください。 研究と勉強の本質的な違い 勉強の話 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊…

大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方

大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘し…

大道100人発表会 〜青空の下で研究をネタにおしゃべりしよう20XX〜

はじめに 以下の内容は、こういう催し物があったらよいなぁという妄想です。11/14(土)に「第2回 博士ネットワーク・ミーティング@つくば」があるので、そのネタとして使えないかと思い書いてみます。 イベントの概要 公園(たとえば、日比谷公園第噴水前…

成果とその成果が個々人にとってどのように役にたつのかは別の話

大学3年生までの学校の勉強は、自分がやったこと(成果)の価値は誰か偉い大人が保証してくれた。でも、学外のさまざまなこと、卒業研究をはじめとした研究、社会人になったあとの仕事や日常生活では、成果そのものとその成果が誰かにとってどのように役にた…

科研費獲得額と教員数の関係

科研費申請が終わったので、ちょっと気になっていたデータを整理してみた。 東大一人勝ち?― 競争的資金の配分と機関経費のあり方 ―を読んで、本当に教員数だけの問題なのかなぁというのが疑問。なので、大学教員数と科研費配分額のデータを集めてみた。本当…

科研費申請書作成メモ:昨年度の審査結果を参考にして

今週が学内締切りなので申請書作成。応募は若手研究(B)の予定。今年の申請書は昨年の申請書を改善して作ろうと思うのだけど、そもそも昨年の申請書に基づき作ってよいかどうかを、審査結果を元に分析してみる。科研費の申請が不採択だった場合、学術振興会…

科研費公募要領の1課題当たりの配分額は年額?

追記:自己解決しました。単年度の額でした。大「脳」洋航海記:科研費の若手研究枠の受給回数制限が設けられ、申請書の書式が変わったのコメント欄で科研費公募要領の1課題当たりの配分額は「1課題当たりの配分額/年」ではないかという指摘がされていた。…

論文を仕上げるのにかかった時間

先の金曜日に論文を投稿した。論文を書けない自分と向き合うのがイヤを書いたあたりから全力モードなので1ヶ月弱力を費やしていたことになる。現在の自分の能力を記録しておくために、ちょっと振り返ってみる。 論文のテーマを決める期間 今回は3時間くらい…

「実際に行なったことをそのまま説明する」のはうまい説明とは限らない

ある成果物を得ることができればどういう手順でやろうと構わない作業(主に知的作業)を行なうときには、次のことを留意した方が良い。 成果物を得るために自分にとって最も適切な手順で作業を行なうべきである 多くの場合、ノウハウやTipsとして推奨作業手…

科学研究費補助金 若手研究に受給制限ができた

勤務校で行なわれた科研費説明会に参加したら衝撃のお知らせが「平成22年度科研費より若手研究に受給制限ができました。」って、おいっ!若いという利点が・・・。以下、平成21年9月1日発行の平成22年度科学研究費補助金公募要領9ページより引用。 若手研究…

自前のEPWING辞書が作りたい

論文執筆も一段落したのでメモ。今回、研究のために情報セキュリティ周りの論文を読んだのだけど、用語の定義がいろいろとありすぎてちょっときつかった。計算機の性質を現す用語は、人によって定義が異なるし、日々新しい概念が提案されるしで、普通の辞書…

質問の型をいくつか持っておくと便利

はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳…

秋は季節の変わり目でもあるし、精神状態の変わり目でもある

9月も中盤、夏休みも終わりに近づき、空気がひんやりしていくのと合わせて卒業研究、修士研究の本番に近づいて来ました。秋は季節の変わり目、と同時に精神状態も変動しやすい季節です。精神的に調子が良くないときには重要な決断を下さず、他人の手助けを最…

俺様に論文を指導してもらいたければ以下の手順を踏みやがれ!

でも、基本は所属研究室のやり方に合わせるんだぜ! 何を書きたいのかはっきりさせやがれ! 次のことをまずはっきりさせて、メールで送りやがれ! 問題はなんでぃ? その問題を解決してぇんか?それとも緩和させてぇんか? その問題を解決/緩和すると誰がよ…

電子情報通信学会の英論文誌掲載論文のデータはWeb of Scienceに載る

まったく知らなかったのだけどWeb of Scienceで論文検索していたら電子情報通信学会の英論文誌掲載論文がひっかかった。DBLPにもちゃんとページがあった。日本の学術誌で評価されているものもあるんだ。こんど、時間ができたら一覧にしてみよう。 DBLP: Jour…

結構、小さな理由で研究者は発表に行かなくなる

松浦晋也の「宇宙開発を読む」:政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴 情報秘匿はありとあらゆる局面で宇宙開発に悪影響を及ぼす具体的に書いていこう。宇宙科学や宇宙工学、地球科学、地球観測などの分野は、情報の公開と共有が基本原理となっている。この分…

日本に戻ってくる研究者が・・・

asahi.com:日本の論文、「質」9位に転落 調査は、世界の主要学術誌のほとんど(1万8千種類)を網羅しているオランダの親会社のデータベースを利用して行われた。今年7月現在で、引用された回数などから論文の質の高さを示す指標を算出して08年と98…

リンク:PRIVACY AND DATA SECURITY, Anon Terminology Paper

これこそ、社会のための科学だね。素晴らしい仕事だ! PRIVACY AND DATA SECURITY:Anonymity, Unlinkability, Undetectability, Unobservability, Pseudonymity, and Identity Management - A Consolidated Proposal for Terminology 既に定義されている概…

Googleで「”通っている大学名” カウンセリング」というキーワードで検索!

まずは、Googleで「”通っている大学名” カウンセリング」というキーワードで検索するんだ!そして、朝になったらすぐに予約をいれよう。いろいろ考えるのはそれからだよ。 僕はもう自殺待ちってとろこかな

やる気がでないときは状況自体を変更する

デマルコの名著ピープル・ウェアかデッドラインのどちらかで、「教会の地下の納骨堂が博士論文を書くのに最高の場所だった。静かで誰にも邪魔されず作業に没頭できた」というエピソードがあった(教会の地下に納骨堂は無いけど何となくそういうところをイメ…

論文を書けない自分と向き合うのがイヤ

7月末から論文執筆シーズンに突入したのだけど、すっごく論文書けない。というか、論文に取り組むのを避けてしまう。どうしても書かなければいけないのに。どうして、取り組むのがイヤなのかといえばやはり論文を書くことにてこずり、思い通りに書けないとい…

メタ卒業研究と卒業研究で目的と手段をごちゃまぜにしない

ボスとお昼を食べながらしていた会話より覚書。 卒業研究の位置づけは学生ごとに異なる 就職先が決まっており卒業自体が目的の学生にとって卒業研究は取得すべき「単位」 大学院進学が決まっている学生にとって、卒業研究は「研究の練習(体験)」 卒業研究…

卒業研究につまづいている人へ:範囲を決めてとりあえずザッと終わらす

GTDでお馴染みのデビッド・アレンさんの受け売りだけれども 「知的労働は基本的に終わりがない。だから、ストレスフリーに知的労働を行うためには区切りは自分でつける必要がある。」私が見聞きした学生さんが卒業研究でつまづく際の典型例が「細かいところ…

納得するまで受け入れないか、とりあえず先生/先輩を信じるかどっちかにして!

卒論生のみなさーん。先生や先輩から研究に関する助言や指示があったときは以下のどちらかの態度をとろうね。お兄さんとの約束だよ! 自分が納得するまでがんとして受け入れず、分かるまで質問をする(or 説明してもらう) 良いか悪いか判断する根拠がないの…

ネット上の情報の裏取り重要

おもしろ記事みたいになっているけど、これは本当に怖い。 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):某女性声優と入籍しました。 にしみーぶろぐ:声優が結婚した事にして声優オタ釣ろうぜwwwwww 怖いと思う点 冗談で他人の顔写真を用いたブログを作成できて…

リンク:「若手の交渉力と複雑系科学の未来」

横浜国大 松田裕之 公開書簡:若手の交渉力と複雑系科学の未来 学者にとって重要なのは、流行語を使うことではありません。本当に斬新なことは叩かれる。それを超えてこそ新たな時流を作れる【】。真贋を見極められずに叩く側にも責任がありますが、真贋のわ…

数列データベース:On-Line Encyclopedia of Integer Sequences

みなさん、あるアルゴリズムの計算量の上限値や下限値を考えているときに自分で数列の一般式を求めることありませんか?そんなあなたにJohn H. Conway and Richard K. Guy著, 根上 生也訳:数の本に紹介されていました、数列データベースをご紹介いたします…

数学解説サイト:MathWorld

あの公式とかって英語でなんていうんだろう?と思ったときたまにGoogleで引っかかるサイト。 MathWold どんなサイトかはこちらから wikipedia.ja:MathWorld

論理学サイト:Stanford Encyclopedia of Philosophy

前もメモしたかもしれないけど論理学関連のWeb上のすっごい情報源。 Stanford Encyclopedia of Philosophy