2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

語り継ぎはいつまでするべきなのだろう

災害は終わりなく続き、痛ましい出来事はどんどんと増えていく。戦争を含む人災も歴史上何度も繰り返したような人災から、まったく新しい人災までどんどんと積み重なっていき、痛ましい出来事はどんどんと増えていく。痛ましい出来事を繰り返さないために、…

saveMLAK報告会2013 〜社会教育・文化施設の救援・復興支援〜

東日本大震災により被害を受けた博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の復旧を間接支援により手伝うことで被災地の復興を支援しているボランティア活動saveMLAKの2012年活動の報告会を聴きに行ってきた。参加の理由は、 Wikipedia Conference 2013の懇親…

大学図書館でレポートの書き方を教えるというのはどこから出てくる話なのか?

はじめにお詫び申し上げます。図書館関連の方々ごめんなさい。たぶん、不快なエントリーです。ずっと疑問でした。大学図書館でレポートの書き方を教えるという話は何の専門性から登場する話なのでしょうか? 「内容の指摘よりも、書式や日本語文法、用語の使…

「個人情報を含まない形でのデータ提供」が本当にプライバシー侵害しないのかの検証が必要

このニュースはすっごくモヤモヤする 産経新聞:日立が「スイカ」履歴を元にマーケティング情報販売 ビッグデータ分析で IT Media:日立、Suicaビッグデータから駅利用状況を分析するサービス 日立:交通系ICカードのビッグデータ利活用による駅エリアマーケ…

なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか

Togetter:何故大学の先生はレポートを返さないのか。を読んで。レポート指導(not 添削。書かれていることだけでなく、そもそも考え方から修正案を出すことがあるので)をした方が学生のみなさんにとって有意義であるということには心から賛成であるという…

失敗できる場所で失敗する

失敗できる場所を確保 or 用意しそこで試行錯誤するというのは重要だなと思わされる話。私も女性とのおしゃべりを勉強できる場所を用意しないといつまでもしゃべれないや。 うっかり発言で自分の足を引っ張ってしまうことを恐れるあまり、何も言えないサラリ…

 復興庁職員の情報発信に関する規程

2013年6月21日から施行された復興庁職員の情報発信に関する規程(PDF)を転載。 (総則) 第1条 復興庁職員(特別職の職員を除き、非常勤職員を含む。以下「職員」という )が情報発信を行う場合の取扱いは、国家公務員法(昭和22年法律第120号)そ…

過剰な強調はしないほうが良いという例

私も気をつけよう。単に「単位とれません」で十分。 メールの文面は、教授が打ち込んだという。講師の授業は1年生の必修科目で「リポートを出さないと卒業出来ないという考えが頭をかすめた」と教授は語ったという。 (朝日新聞:「レポート出さないと命な…

日本のほとんどが田舎というのは本当?

Togetter:【連ツイ】田舎ツライ ―田舎とは、多様性を受け入れてくれない社会であるのコメント欄にあった「田舎者だけど同意。ただ日本の大半は田舎だと思う」を読んで、「面積的にはそうだけど、人口的には本当かな?」と思ったので簡略ながら検討してみた…

奨学金の継続審査の厳格化は生活保護の不正受給防止と同じ問題点を持っている

真面目に勉強しない学生に教育ローンを組ませても、借りる学生にも、貸す側にもメリットが少ないというのは良くわかる。でも、審査を厳格にするコストが厳格な審査によって得られるロスカットよりもかかってしまっては元も子もない。だから、審査を厳格にす…

生活保護の不正受給を防ぐために許されるコスト増

月申請者数を3万人と仮定(平成23年度6月:生活保護の動向(速報)(PDF)) 申請者あたりの不正受給者率を1.80%と仮定 (日弁連:生活保護Q&Aパンフレット(PDF)) 不正受給者の申請1件当たりの不正受給額51万円と仮定(同上のパンフレット平成22年度の…

食べ物のブラインドテストは普通に行われている

Togetter:菊池誠氏「いや、どう作ってもリンゴは所詮リンゴです」の一部が気になった。以下の部分。 二重盲検法?っていうか農薬使ってるものと使ってないものじゃ味に差があるに決まってるじゃん。 (Togetter:菊池誠氏「いや、どう作ってもリンゴは所詮…

中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分

情報化社会に生きるすべてに人が持っておくリテラシーとして「コンピュータで何かしたかったらプログラムを用意しないといけない」「プログラムは人間が作るものなので予想外の動きをするときがある」「ゴミを入れたらゴミが出てくる」という3つのことだけを…

復興庁参事官Twitterでの愚痴垂れ流し事件

記事の内容および配信時間からOurPlanetTV:被災者や議員へ中傷ツイート連発〜復興庁「支援法」担当が報道のスタートなのだろうと思う。それにしても、この記事は偏り過ぎだろう。Togetter:復興庁 水野靖久参事官の主なツイートを読んだときとの印象が違い…

「〜の変化は…でX割説明がつく」という言い回し

「株安でアベノミクスは頓挫した」と、1割の可能性にBETする危ない橋を渡る人たち 高橋洋一氏インタビューのはてなブックマークコメントに統計学について勉強になるエントリーをいろいろと書いてくださっている what_a_dudeさんが 「相関係数を割合として考…

風疹の予防接種はお近くの医療機関で受けられるようです

風疹とはしかの混合ワクチン(MRワクチン)ならば、在庫があるようなのでとりよせして予防接種してもらえるようです。たぶん、病院ごとに値段は違いますが私の場合は1回 7,000円でした。 2回接種が必要(なので私の場合は1万4千円)。間隔は1か月(4週間) …

児童買春・児童ポルノ禁止法の改正の議論をGitHubでやってみてはどうだろう?

日本国憲法改正の議論はGitHubで行なったらどうだろうで書いたアイデアを実際に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」でやってみたらどうだろうと思って、GitHubにプロジェクト(リポジトリ)を作ってみた。 「児童買春、…

歴史コミュニケーション研究会第8回参加記

先日行われた歴史コミュニケーション研究会第8回に参加してきた。今回も非常に面白かった。 歴史コミュニケーション研究会第8回:「高校世界史Aの授業をみんなで作ってみる」+「歴史、文化、現代を語るための神話伝承 ―ギリシア・ローマ神話からポップカル…

高齢者財産信託で保護

読売新聞:「姉は認知症」訴えに取り合わず…日興不正解約を読むと「世の中悪い奴ばかりだな」と思うけど、ちゃんとそれに対応してシステムの整備をしている人たちがいるのは心強い。 日本経済新聞:成年後見、信託で財産保護 全員に対象拡大 高齢の認知症患…

身内の集まりを越えていくときに考えるべきこと

男性率95%越えの工学部で授業を持っているからこそ意識しなければならないことだ。当事者の方々には申し訳ないけれども、部外者としてはこういう話を見える形で議論していただけると学べることがありありがたい。 Ruby Kaigi 2013 Ruby Kaigi 2013 @IT:公…