なんで、大学進学気にしているのに「中卒のままだと」とでてくるのか疑問だったけどRuby開発の新メンバーは14歳の中学生!の方なのね。
無難なアドバイスだと大学はどこにでもいけるように進学校の普通科に進んで、高校在籍中にいきたい大学を決めれば良いと思うけど、どうも、座学にモチベーションわかなそう。なので、バリバリとコーディングかける環境として高等専門学校を視野にいれてみてはどうだろう?
Rubyコミッターとして十分に名前を売れていそうな気がするけど、それと並行して各種プログラミングコンテストやコンペティションに参加して、名前を売っておき、ベンチャー系に就職するか、起業したら良いと思う。
勉強がんばるから大学まで最短で行きたいというなら、千葉大学の飛び級を狙っても良いと思う。ただし、計算機科学そのものの学科はないみたい。
Rubyコミュニティー内で十分に刺激的な人に会えると思うけど、ベンチャー設立支援やソフトウェア開発系の人脈づくりを考えると、受験が終わってから早いうちに未踏に挑戦しておくと面白いと思う。
関連
- @IT:夏休みに世界へ挑戦!プログラミングコンテスト
- 計算機科学系の大学生のみなさん夏休みの準備の時期ですよ
- ACM ICPC(ACM大学対抗プログラミングコンテスト)について
- 競技プログラミングと問題解決能力
- Microsoft Imagine Cup 2011:高校生でWindows 7 Touchの部門で世界第3位とった人のブログへリンクあり
- Googleで「高等専門学校 未踏」で検索すると過去の未踏ユースにおける高専生の活躍がわかる
個人的には面白い人が大学に入ってくれると教える方も面白いから、大学進んで欲しいとは思う。