- 12:19 日曜日に教授会とはお疲れ様です。裁量労働制だおるけど、休日出勤は手当てつけなければいけないはずだけど、そうしないんだろうなぁ。 QT @suzukimasatomo 教授会終了、なう。日曜の朝から教授会。年度末進行ということか。
- 12:20 兄貴!アルコールは量だよ。量。 QT @YamaguchiToshi 普段ウォッカを飲んでる人が,日本酒で酔えるのだろうか?
- 17:59 @keitabando MyOpenArchiveは、閲覧された回数だけでなく、ダウンロードされた回数もわかるともっと嬉しいです。閲覧数とダウンロード数の差を見て、自分のアップロードした資料がみんなに求められているかどうかを判断したく思います。
- 18:10 .@noricoco 質問があります。論文データのDOI、PMID、NAID、Permalink、Webサイトをすべて入力した場合(あり得ないかも知れませんが)これらのデータは論文リストのページでどのように反映されますか? #rmap
- 18:10 .@noricoco 自分のドキュメントのセルフアーカイビングをしたい方にとって、機関リポジトリやMyOpenArchiveなどのアーカイビングサービスで公開している論文やドキュメントにリンクが張れるとうれしいと思うのですが、その場合の入力データがちょっとわかりません。#rmap
- 18:23 手間がかかると思いますが、2009年度に投稿された卒論、修論、博論の一覧ページがあると、卒業/修了時に学位論文を投稿してから卒業しようと思う人が増えると思います #MyOA
- 18:25 今のMyOAは、検索しなければ何のドキュメントが存在するのかわからないので、暇つぶしや冷やかしには適しません。月間最多被閲覧ドキュメントランキングなどを用意すると良いと思います。 #MyOA
- 18:32 そう思います。 @miwa_chan 大学「の」困りごとを解決する商売って、まだまだこれから需要でてきそうですね。
- 18:47 ダウンロード回数が表示されるようになると、研究者や技術者、専門化がドキュメントを公開したとき「私の公開したドキュメントはこんなに人気がある」と一種の業績として使うこともできるかと思います。 @keitabando #MyOA
- 18:51 ありがとうございます。卒研指導に生活指導が含まれちゃっているところがちょいと面倒なところです。 @miwa_chan 卒研指導お疲れさまです。読んでいて、そこまでやらなくちゃいけないのかと溜息が出ます。研究室に関係ない部分の卒研指導を専門に行う人がいてもいいのかも。
- 18:55 まだ、末端だけど大学教員が担当している仕事を考えてみる。もちろん、大学/学部/学科ごとに異なるので安易な一般化は危険であることをあらかじめお断りしておく。
- 18:57 まず、素朴に講義。教科書の指定、毎回の授業資料の作成、毎回の授業、小テスト、中間テスト、期末テストの作成と採点。大学への成績報告と成績に対する異議申し立てへの対処。
- 18:59 次に、研究室運営(基本的に准教授、教授、講師)。研究室に配属されて以後の全ての学生の学業および生活指導。
- 19:00 あとは、学科運営や大学運営。思いつくまま、列挙してみる。
- 19:03 学科/専攻学生への就職指導および企業からの窓口。企業からの求人のための訪問への対応や、学科推薦などの取りまとめ、就職希望の学生への就職サポート。最低でも、学科に届いている求人票の公開、すっごくがんばれば模擬面接や自己分析の手伝い、企業分析の手伝いなど。うちは、求人票の公開まで。
- 19:05 学科/専攻広報担当。学科/専攻のWebページの管理、パンフレットの作成、オープンキャンパスでの学科紹介の差配、高校生訪問や高校への訪問授業などの依頼への対応、各種外部からの問い合わせに応じる。
- 19:07 学部/研究科/群の広報担当。複数の学科から1名ずつぐらい委員を選出し構成。学部レベルでの広報について対応する。
- 19:09 学科/専攻の入試担当。推薦入試、AO入試、センター試験、二次試験について担当する。試験範囲の決定、募集要項の作成、試験問題作成者、監督者、採点者などの各仕事の割り振りを行う。失敗すると思いっきり新聞沙汰になるので一番心労が耐えない仕事。
- 19:10 なお、センター試験の試験監督は大学が大学入試センターからの依頼を受けて、請け負っている。教員の多い大学は数年に1度試験監督が回ってくるくらい。教員の少ない大学は、毎年試験監督やる。しんどい。
- 19:13 学部/研究科/群の入試担当。複数の学科から1名ずつぐらい委員を選出し構成。学部レベルでの入試について対応する。入試スケジュールは学部レベルで統一されるので、調整が必要。
- 19:15 学科/専攻の学生指導担当。主な仕事は学生が留年しないように講義の履修状況や単位の取得状況などを学期ごとにチェックし、危うい学生がいたら呼び出し指導すること。最近はこの学生指導の負担が高まっているのでとっても困る。
- 19:18 学科/専攻の教務担当。誰がどの講義を担当するか、どの講義を開講するか、その年度の時間割の作成、大学への成績報告の取りまとめ、オムニバス形式の授業や学科間共有授業の担当や内容の取りまとめ、報告役を務める。うちでは、単位取得に関する学生からの相談はすべて教務担当が受ける。
- 19:20 学部/研究科/群の教務担当。学部共通授業や学部全体でのカリキュラムの整合性、教育に使われる予算の配分(TAや実験機器、試薬など)、他学部への授業依頼などをこのレベルで扱う。うちでは授業改善の取り組みなどはこのレベルで扱う。
- 19:23 労働・研究環境担当。労働環境や研究環境などが法令に準じているかどうかをチェックする担当。また、薬品や有毒性物品の廃棄が法令に準じているかもチェックする。
- 19:25 図書・資料担当。JABEEや情報公開法に対応して5年間は成績の決定に関わる書類(テストの問題用紙と答案用紙、レポート、授業中の配布物、出席状況など)を管理しなければならなくなったので、これの管理を行う担当。また、学科ごとに所有している図書の管理を行う。
- 19:27 (大学レベル)学内計算機ネットワーク担当。各学科や学部から委員が選出され、学内計算機ネットワークに関する予算の執行や、運用の変更、トラブルへの対処を行う。「〜センター」という形で一部局にしていることをも多い。Webホスティング、メールサービスなどもここの担当。
- 19:28 (大学レベル)教員評価担当。学長により選出された教員(教授クラス)が毎年一度提出される教員の活動報告書に基づき、教員の働き具合を評価する。うちでは、評価結果が昇給に反映されるようになった。
- 19:30 同窓会担当。本来ならば、同窓会は大学とは別組織なのだけど、都合により各学科や学部の教員が大学側同窓会担当を勤めることが多い。同窓会側がちゃんと組織化されていれば、そことの窓口を勤め、組織化されていなければ、教員自身が同窓会の執行部を構成する。
- 19:32 (大学レベル)産学連携担当。学長から選任された教員(教授クラス)が部局長や執行部を務める。実務は専用に雇用された特任教員と事務が行う。
- 19:33 (大学レベル)広報担当。学長から選任された教員(教授クラス)が執行部を務める。実務は事務が行うか、外部に委託する。
- 19:35 学科/専攻の人事担当。学科や学部ごとのポストは大学執行部が決めるけど、誰を採用するかは学科や学部レベルで決めるので、その取りまとめを行う。うちの場合、教員の採用や昇進は教授会での投票事項(すなわち、人事プロセスは大学の規程に定められている)。
- 19:38 閲覧数を公開するのは賛成です。というか、閲覧数を公開しない理由が思いつきません。公開した場合にどんなネガティブなことがあるんですか? @keitabando @tokyo1406 @de12345 @omoon @ceekz @tomoya55 @tmasao #MyOA
- 19:41 (大学レベル)図書館担当。学長に選任された教員(教授クラス)が執行部に加わる。実務は図書館員が行う。図書館で購入する電子ジャーナルやデータベース、学術雑誌などは学部/研究科/群ごとにとりまとめられ、図書担当の教員の会議で決定される。個々の図書については図書館の裁量。
- 19:42 大学によってはやっていると思います。 @flatfish51 求人票は分からないでもないですが、模擬面接や自己分析の手伝いって就職課じゃなくて、教授陣が担当されるんですか?
- 19:43 若手&教員が少ない大学なもので毎年やっています。とってもきついです。 @hiro32_n 毎年,英語ヒアリングがあたるとキツイでしょうね…
- 19:46 (大学レベル)研究費獲得担当。競争的資金の獲得実績のある教員を選抜して構成している。主に科学研究費補助金の獲得を目指して、申請書の書き方のアドバイス&添削を行ったり、教員間の連携を促してプロジェクトの形成を図ったりする。
- 19:48 教員の仕事として定常的に発生するのを考えるとこんなもんかな。
- 19:48 次はどんなことが起こったら教員が担当する状態になるのかを思い出してみる。
- 19:51 学内で器物破損事件が発生すると教員に連絡が入る。それが学科の管理不足に由来するものであれば、原因の追究と再発防止について大学に報告する必要がある。そうでなければ注意喚起の連絡ぐらい。
- 19:52 学内で人身事故があると教員に連絡が入る。課外活動中の場合は、連絡で終わり。研究や実験、授業中に発生したものの場合は、原因の追究、責任所在の確認、再発防止策の提案・実施が行われる。
- 19:55 学生による犯罪行為が起こると教員に連絡が入る。現状確認などで事務の人や教員が駆り出されることもよくある。犯罪行為の程度に応じて、処罰を検討し、執行する。何故か最近は再発防止策についても話し合われることが多い。
- 19:56 (大学レベル)各種ハラスメント担当。学科から1名ぐらいずつ委員を出して構成する。学生や教員、職員から申し出があった場合に事実確認、調停 or 処罰を行う。
- 19:57 (大学レベル)研究費不正使用防止担当。学長によって選任された教員が委員会を組織する。情報が入ったら、事実確認、対応を行う。
- 20:00 だめだ、こまごましたことが多すぎて列挙しきれない(何に区分してよいのか分からない)。
Powered by twtr2src