03月13日 のつぶやき

  • 01:02  先に自分が分かっていることを列挙していくと誰かが教えてくれると思いますよ。 RT @willmonia: C言語のポインタがマジ分からん。いや、単純に勉強が足りないだけだと思うが…。誰か優しく教えてくれないかな。文じゃなくて声で
  • 01:06  最新情報は論文だと思いますが、新たなテーマ開拓時は本から入るという人も多いと思いますよ。また、ツールとして計算機使うときも技術書頼みだと思いますし。専門書はハードカバーがデフォルトなのが憎い。 RT @min2fly: 電子ブックと研究者、って話で厄介なのは…
  • 18:16  「大学教員は世間知らずだよね」と言われるたびに悲しい思い。世間はどうやったら知れるの? QT @flowrelax 大学で研究してる先生たちは世間知らずが多いというのはあたってる。 「一流企業の正社員」も流動化ができる社会へ http://tinyurl.com/yza9g9k
  • 18:21  確かにいろいろと特殊な環境のは認めるのだけど、会社勤めの人はそんなに何でも精通しているのかなぁ?多くの公務員も「世間知らず」と言われていることを考えると「コスト意識が薄い」と「立場が弱い経験が少ない」がポイントなんだろうな。あと、「日頃会う人たちのバリエーションが少ない」もか。
  • 18:24  この考えが正しいならば、まあ、そうかな。一番効いているのは「日頃会う人たちのバリエーションが少ない」かな。学生と教員がほとんどだものな。その結果として、言葉使いや振る舞いが特化してしまい「無難」じゃなくなるのかもしれない。
  • 18:34  とはいえ「じゃあ、何人以上ならよいか」と言われると答えられない悲しさがありますが。 @nemuinemuinemui どれだけの人数の教員と触れてた上での「世間知らず」発言なのかいつも不思議に思う
  • 18:35  これは、それぞれの世界でそれぞれの在り方であるように思いますが、トントン拍子に教員になった人はあまり「自分を殺した」経験はないでしょうねぇ。 @holypp 「自分を利用しようと思ってる他人」と接する機会を増やす。自分を殺さなければならない機会を増やす。でしょうか。
  • 18:36  はい、私もそう思います @mojin 「世間」のひとっていうのはそんなにいろいろな人にあってるんですか?「世間」=「一般的な会社」だとして、営業の人とかトップの人以外は、だいたい会社の人としか会わないんじゃないかと想像するんですけど、やっぱそれは私が「世間」を知らないからかなあ。
  • 18:38  たぶん、そうなんでしょうね。その場合は「この世間知らずが!」ではなく「このマイノリティが!」と言ってくれたらなぁと思います。 @fun9tion 精通してるというより、会社勤めの方がマジョリティだからその様式が社会のスタンダードになってるだけでは。
  • 18:40  「世間知らず」に「苦労もしてないで」という意味合いを感じるので、「いや、この世界はこの世界なりにいろいろありますよ」と反発がわくんです。でも、反駁できないので悲しい気持ちになるんです。 @koheko ああ、それは思いますね。世間を知ってる人って何を知ってるんだろう?…
  • 18:41  そうですね。放っておくと同じ人ばっか会うことになりますものね。意識的に出会いを求めて動かないとダメですよね。そういえば、今年度は内向きだったかも。 @dnerkx 営業じゃなくて開発だとそんなに多くの人にいつも会う訳じゃない。社会人も教員も自分から動くかどうかかな。
  • 18:44  @fuku33 これが「お前はビジネスを知らないな」とか「お前は営業をしらないな」とかだと「ああ、確かに経験ないな」と特に何とも思わないんですが、「世間知らず」だとどうにも反発がわくんですよね。でも、世間が何なのかわからないので反論もできず悲しい気持ちになるのです。  [in reply to fuku33]
  • 18:47  確かに不幸自慢大会は勝っても負けても何も良いことがないので嫌です。ぜひ、「君の〜という専門知識は素敵だね」と褒めまくり選手権をしたいところですね。 @koheko 不幸自慢大会も嫌ですけどね^^;
  • 18:49  それはすごい。人によって状況によって幅がありますね。 @_klon そりゃ会社の営業職なんかとくらべると少ないだろうけど、僕の場合共同研究者だけでも数十人いるし、会議などで話す人も含めるとかなりの人数と頻繁に合ってるんだけどな。名前覚えきれない。
  • 18:50  そうですね。多くの人に会うという事実は振る舞いも言葉使いもそれなりのものを要求しますものね @holypp なるほど。ではありきたりですが「多くの人間に会う」が正解かな。「毎日同じ人と会う」としてもそれが5人なのか50人かは大きな差。コミュニティの広さは重要な要素と思います。
  • 18:55  これは納得です。でも、そうならば「ビジネスの世界を知らないですね。」と直に言って欲しいのです。世間で生きているのに「世間知らず」と言われると「何をっ!」ってなっちゃうんですよね。 @ts_pawn 大学のセンセイは世間知らず=ビジネスの世界を知らないってことだと思う.
  • 18:58  @fuku33 ありがとうございます。そういっていただけると心強いですし、自分がどう振る舞えば良いかの指針になります。  [in reply to fuku33]
  • 20:07  こちらこそ敵役にしてしまいすみません。よく「大学教員/教員は世間知らず」と言われるものですから、つい反応してしまいました。 @flowrelax 不快な思いをさせてしまってごめんなさい。多くはないと訂正します。
  • 20:17  研究者のための履歴書サイトとしてResearchmapがあるけど、いつか、プログラマーのための履歴書サイトを作りたい。source forge、Google code、未踏人材発掘、各種コンテストなどの成果が履歴書にくっつけられる。
  • 20:19  承前)日本の現在の状況から言えば、実名を明らかにするのは怖いと思うのでハンドルネームで代用。ちゃんと、コードを書いたことさえ証明できれば、プログラマ雇うのに重要なのはコードだけなので、それで連絡をとるかどうか決めれば良い。
  • 20:19  承前)あと、IT勉強会や各種ソフトウェアのユーザ会とも連携して、イベント開催に関わっていることも成果としてリンクできたら、良いのではなかろうか。
  • 20:21  承前)誰が何をできるのかが分からないのがプログラマを一本釣りできない要因なので、それを雇いたい人がすぐに見つけられるようにするのが人材の流動化のために必要不可欠。
  • 20:22  でも、作る能力も技能も時間もないんだよなぁ。プログラマーの履歴書サイト。
  • 20:25  既読なのですが、どうしてこの文脈で「大学教員は世間知らず」と言われなきゃいけないのかがさっぱりわからなかったのも、おもわず反応してしまった原因です。 @flowrelax http://tinyurl.com/yza9g9k の記事はどお思われますか?…
  • 20:29  イノベーションのジレンマも読んでいますので、ご紹介のエントリーの主張には特に反論はないです。特に事業向けのソフトウェア開発についてはプラットフォームとなるものを除き、ミッション遂行型チーム編成&雇用が不可避なのではないかと思っています。 @flowrelax
  • 20:35  @fuku33 そのとおりだと思います。なので、農夫は漁夫に「農作業知らず!」、漁夫は農夫に「漁法知らず!」と言い合えば万事OKと思います。もちろん、それから先の「何で俺がそれを知っていないといけないの」を説明しあう必要がありますが。  [in reply to fuku33]
  • 20:37  業績追加もcsv形式のものを読み込ませられるので簡単ですし、それなりの見栄えのページを作ってくれますので結構便利ですよ。 @atsushikinjo Researchmapなんてものがあるんだ。
  • 20:40  大学院生同士の連帯や若手科学者の連帯、異分野間の研究者・大学院生同士の交流が気になる方は、とりあえずResearchmapに自分のページを作りましょう。科研費番号を持っている人に誘ってもらえば誰でも利用できます。 http://researchmap.jp/
  • 20:42  承前) また、英語版ページも作成できるようになったので、海外を視野に入れている人、既に海外にいる人もぜひ Researchmapに登録を。 http://researchmap.jp/
  • 20:48  学生支援機構の1種奨学金の返還免除を狙っている人は、公表論文、学外活動、受賞などを自分のWebページにまとめておくと申請時に便利です。名刺代わりになりますし QT @funa1g そういえば、大学の学生として自分のホームページをつくる必要があるというのを思い出した
  • 20:56  ちょうど、1時間前くらいに「大学教員は世間知らず」の話をいろいろとしていましたので、よろしければ私のつぶやき記録をどうぞ。「世間知らず=ビジネスを知らない」ではないかが意見として有力でした。 @clc41250 ポスドクは世間知らずというのをTLで見た。
  • 20:59  これは、「なんで、知っていないといけないの?」「それはね…」と対話が始められる良い言い方。「〜は世間しらずだよね」という言い方を追放しよう! QT @okmount 「民間人は大学業界知らずだよね」
  • 22:42  Twitterに流した以上のアイデアはありませんです。 @miwa_chan どういうものを考えていらっしゃいます? 私の知り合いには凄腕プログラマがたくさんいるのですが。
  • 22:43  コストの計算とか、仕入れとか、人件費、広告費の見積もりなどですかねぇ。 @_klon ビジネスってなんだろ。プロジェクトの企画書書いて予算見積もって、企画会議でプレゼンして、実際に作業して終わったら終了報告書を書く、ってのなら今の研究生活そのものなんだけどなぁ。
  • 22:59  ネット上では匿名で活動しているので、科研費番号がない人をResearchmapに誘おうとしても誘えない。あれあれ困った。
  • 23:02  博士ネットワークなどで私の実名を知っている& Researchmap にアカウント作ってみたい方、私の実名の方のメールアドレスにメールいただければお誘いしますよ。メールアドレスは私のWebページにあります。
  • 23:03  Researchmap にアカウント作れる方の条件はこちらです.。 http://researchmap.jp/public/FAQ-1/
  • 23:09  榎木さん(enodon) http://researchmap.jp/enodon/、岡本さん(arg) http://researchmap.jp/arg/ もアカウントをお持ちです。企業研究者の方も可能ならばぜひ。
  • 23:20  以前、セミナーで聞いた三宅なほみさんの協調学習の話はとっても面白かった。 ああいう知見が小中学校に回らないのはなんでだろう? http://researchmap.jp/nmiyake_chowa/
  • 23:21  そのときのメモはこれ。 http://d.hatena.ne.jp/next49/20080415/p2
  • 23:23  新井紀子さんというとNetCommonsのイメージ。というか、それでしったっから。 NetCommons で数式を使えるのは新井さんの数学者としてのこだわりを見た感じ。 http://researchmap.jp/arai_noriko/
  • 23:24  研究室のWebページの作成などで困っているなら、NetCommonsで作っちゃうのも案外良い手だと思う。Webサーバー、PHPMySQLが必要だけど。 NetCommons http://www.netcommons.org/
  • 23:28  中原淳さん。http://www.nakahara-lab.net/blog/ の先生だ。http://researchmap.jp/nakaharajun/
  • 23:30  辰己丈夫さん。http://ttmtko.air-nifty.com/ の先生だ。情報科関連の話題のときによく読ませてもらっている。 http://researchmap.jp/ttmtko/
  • 23:40  内田麻理香さん。カソウケンの方だ。凄い活躍だよね。 http://researchmap.jp/marika/
  • 23:42  田口善弘さん #f_o_s での議論をよく読ませていただいている。 http://researchmap.jp/tag/
  • 23:44  瀬名秀明さん。瀬名さんもResearchmapにアカウントあるの?びっくり。パラサイト・イブで実験の難しさや実験には創造性が要求されるというのを覚えた私。大学のおざなりな実験演習よりもよっぽど今の糧になっている。 http://researchmap.jp/sena/
  • 23:45  宮川剛さん。 #f_o_sと#cstp0320での議論を読ませていただいている。 http://researchmap.jp/tsuyoshimiyakawa/
  • 23:48  大隅典子さん http://nosumi.exblog.jp/ の先生だ。Twitterとブログを読ませていただいている。あんなにも働いて、移動して、指導して、大丈夫なのかと勝手に心配している。 http://researchmap.jp/sendaitribune/
  • 23:49  min2flyさん。 http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/ 以前、SPRAC Japanセミナーで接近遭遇を果たせそうだったけど、お忙しくしていたので挨拶できなかった。 http://researchmap.jp/min2fly/
  • 23:51  大向一輝さん。CiNiiの人だ。本当にCiNii使いやすくなったよね。http://researchmap.jp/i2k/
  • 23:53  濱田龍義さん。http://www.knoppix-math.org/ Knoppix Mathの人だ。http://researchmap.jp/hamada/
  • 23:55  奥村晴彦さん。http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ TeX Wikiの人だ。いつも学生が配属されるたびに「LaTeX2e 美文書作成入門」にお世話になっております。 http://researchmap.jp/okumura/

Powered by twtr2src