大学1年生がパソコン買うときに気を付ける点について(2022年3月版)

まとめ

新しくPCを買う新大学1年生のみなさんへ

大学が推奨パソコンのスペックを提示していますので、まず、一読しましょう。Googleで「【大学名】 推奨パソコン」で検索すると説明のページがでてきます。

説明のページを読んでも良く理解できない人は、多少値段が高いと思っても大学と提携している店(多くの場合は大学生協)の推奨パソコンを買うのをお勧めします。

macかWindowsかは入学先の推奨パソコンのスペックを読んで決めましょう。学科/コースによっては、特定のソフトウェアを使えないと講義や演習の受講のしやすさに大幅に影響が出る場合があります。それ以外は根性で乗り越えられます。根性がないなと思う人は推奨パソコンを買いましょう。

選択肢がいくつかあり、パソコンのスペックでよくわからなければ2022年3月現在「メモリ16GB」のパソコンを買っておけばとりあえず大丈夫です。メモリ16GBのパソコンならCPUやSSDも良きにはからってくれています。

なお、自分でどうにでもできる人は思うとおりにお好きなものを買えばよいです。

本エントリーのインスパイア元

macを買うかどうかという話は上で述べた通りです。講義でWindows使うのでWindows推奨と言われているのならばWindowsパソコンを、講義でmacOS使うのでmac推奨と言われているならmacを。特に何もいわれていないならば、財布と好みで決めましょう。Windowsでもmacでもパソコン初心者にとってはどっちも同じです。

togetter.com

大学生協の推奨パソコンってどうなの?

まず、多くの大学で「~大学生活協同組合(略して生協)」があります。これは学生が入学時に生協の会員になることで、本などを会員特別価格で買えたり、学生保険に加入できたり、旅行の手配なので学生割引で予約できたりします。加入しなくても、大学生活(主に学業)に必要なものを買ったりできます。

多くの大学生協では、新入生用にカスタマイズした推奨パソコンを販売しています。この推奨パソコンのもっとも重要なポイントは4年間保証がついており、サポートが充実しているところです。たとえば、故障修理時の代替パソコンの貸し出しなどをしてくれます。その分、高いですが、同等のスペックと保証期間で安く済ませるには検索能力と時間をかける必要があります。

2022年3月特有の事情を述べると、COVID-19に伴う世界的な半導体不足&輸送力不足の影響でパソコンの入手に時間がかかるようになっています。大学生協は新学期に間に合うように現物を確保していると思いますので、その点でも推奨パソコンを買う価値はあると思います。

以下は、東工大生協の推奨パソコンのページです。メモリ16GBを進めているところなど「4年間使わせるぞ!」という意気込みを感じます。
text.univ.coop

一方で東大生協の推奨パソコンのページです。すぐにスペックがわからずイラっとします。CPU、メモリ、SSDの容量ぐらいメーカーページに飛ばさずに明記してよ。
text.univ.coop

ネットにつなぐのはiPhone/Androidがあれば十分だよね?

十分ではありません。ネット環境は携帯電話(iPhone/Android)とは別にそろえた方がよいです。ギガの減りを気にするせいで、講義の単位を落としたとなると泣くに泣けないと思います。

携帯電話を経由してパソコンをネットにつなぐのをテザリングと言います。
time-space.kddi.com

ネット環境の整え方はいろいろあります。
studyu.jp

大学近辺に住んでいるならば、ネットにつなぐために大学キャンパスに行くというのも一つの手です。最近の大学は学生の自習スペースにWifiを用意していることが多いです。

オンライン講義の準備として何が必要?

ネット環境は必須です。また、オンライン講義はパソコンで受けた方が画面も広く便利だと思います。

そして、安くてよいのでオンライン講義用にパソコンにつなぐことができるイヤホン(ヘッドホン)、USBマイクを買っておきましょう。パソコン内蔵のスピーカーやマイクですとハウリング(スピーカーの音をマイクが拾う)を起こしてしまうことがあります。ハウリングを防ぐためには最低限イヤホン(ヘッドホン)が必要です。

オンライン講義を受けるうちにイヤホンやマイクに不満を感じたら、適宜、良いものに変えればよいと思います。最近は大学生協でも講義におすすめの手ごろなヘッドホン、マイクを売っています。

Webカメラは必要に応じて買えばよいと思います(ノートPCに付属していることもあります)。

プリンターって必要?

進学する学科/コースによりますが、私は不要だと思います。大学および下宿/家の近くにコンビニがあれば、PDFファイルをプリントアウトすることができます。

www.printing.ne.jp

www.family.co.jp

www.lawson.co.jp

スキャナーって必要?

自分用ならばスマートフォンで写真を撮ってしまえばよいのでスキャナーはいらないと思います。紙の資料がたまるようになってきたら、Scansnapを買うと幸せかもしれません。少なくとも入学時は不要だと思います。

外付けSSD、USBフラッシュメモリーって必要?

必要です。ですが、大学生協で買えますので必要になったら買いましょう。とりあえず1つだけ安いUSBフラッシュメモリを持っておくと他人とデータのやりとりするときに便利です。

MS Officeって買う必要がある?

買うのは待ちましょう。多くの大学がMS Office 365というサービスを契約しており、学生は無料でそれを使えます。

macで困ることはないの?

プロジェクタにつないで発表する際にHDMI変換プラグが必要なのですがmacの種類、購入時期によって対応するHDMI変換プラグが異なります。購入時にHDMI変換プラグがセットならば、無くさないように気をつけましょう。

体力は必要?

体力は必要です。ノートパソコンと教科書を通学のたびに持ち歩くには良い鞄と体力が必須です。それなりに準備しましょう。