手持ちのノートPCにWindows 10を入れても1つを除いて特段の不具合を感じなかったので、家で使っているデスクトップPCもWindows 10にしてみた。今回、残った1つの不具合が解決したのでメモ
不具合の内容: Bluetooth 3.0のドライバが不具合を起こす
Windows 7から10へアップグレードしたところ、今まで使っていたUSBのBluetoothアダプタのドライバが不具合を起こして動かない。
- 価格.com:Bluetoothアダプタ:こういうやつ。どこのメーカーのものかは忘れた。
画像にとっておくの忘れたけどデバイスマネージャーで当該デバイスをみると不具合のしるし(黄色いはてな)がでており、ドライバーが不具合を起こしているらしい。
解決方法:インストール済みのBluetoothアダプタ関連のソフトウェアを消す
Windows 10にはBluetooth 3.0用のドライバが内蔵されているので、それを使う。私の場合は以下のようにした。
- スタートボタンをクリック
- 「設定」を選択
- 「システム」を選択
- 「アプリと機能」を選択
- インストール済みのBluetoothアダプタ関連のソフトウェアを削除。私の場合は「CSR Harmony Wireless Software Stack」というソフトウェアだった。どのソフトウェアがインストール済みのBluetoothアダプタ関連のソフトウェアかは、デバイスマネージャーで不具合の起きている機器のハードウェア名やドライバの詳細を見れば検討がつくと思う
- デバイスマネージャー(「設定」→「デバイス」→「接続中のデバイス」→「デバイスマネージャー」)で、不具合の起きている機器が表示されていたら削除する(機器を選択して、その後、右クリックして「削除」を選ぶ)
- Windows 10を再起動する
- デバイスマネージャーを開き、不具合の起きている機器が消えていることを確認する
- 「設定」→「デバイス」→「接続中のデバイス」で、Bluetoothアダプタが表示されていれば成功。私の場合は「CSR8510 Nanosira M2272」だった
- 「設定」→「デバイス」→「Bluetooth」でBluetooth機器のペアリングを行う。ペアリングの行い方は機器ごとに異なる。
おわりに
同じようなことで困っている方々のご参考まで。