2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

4月から卒論をはじめるみなさまへ

そういう時期なので。まずは、研究室を決める前ならこちら。 大学院修士向け研究室情報チェックリスト(箇条書き版) 大学院修士向け研究室情報チェックリスト もう決まっていたらこちら。 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 ちょっとした工…

03月11日 のつぶやき

00:33 なぜ、このタグ? QT @hashimotor Q. docomo IDを変更した場合、変更前のdocomo IDは他の人が取得できるのでしょうか? A. 変更後に他のお客様にそのdocomo IDを取得される可能性はございます #vaaa_ 00:37 研究室の追いコンから帰宅。学生達がそれぞれ…

「研究能力の発達段階」の詳細版書きたいのだけど・・・

研究能力の発達段階のエントリーに以下のコメントをいただいた。 記事を拝見させて頂きました. 大変興味深い内容でした.ただ,記事の中で不明な点がありましたので, よろしければ教えて頂きたいです.第3段階,第4&5段階,第6段階で述べられている「…

Togetter:「科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合」で述べて欲しいこと

「科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合」で述べて欲しいこと 科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合 http://bit.ly/b0GFGq に出席予定の私と@tsuyomiyakawa さんにこれは言ってほしいなど意見がありましたら、こちらのタグまでお願いします。当日…

03月09日 のつぶやき

16:44 EPWING形式の電子辞書がおすすめ。5万円ぴったりになるかは分かりませんが。 @longview1124 4万円で買えて,研究に役立ちそうな物ってなんかあるかな?応答ボックスにしようとしたら,5万だった.年度末特有のやつです. 19:34 理工系ならば指導教員に…

03月08日 のつぶやき

00:22 そうですね。年俸制か裁量労働制じゃないとダメでしょうね。 @puyo7 ある程度裁量制のあるところじゃないとむりかなぁと.業績あげてればいい仕事じゃないときつそうというか. 00:24 @fuku33 おっしゃるとおりだと思います。私もそう思います。 [in r…

Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない

Life is beautiful: 私からの提案:おかえりなさいテレビ Life is beautifulのsatoshiさんは以前から、User experience(satoshiさん訳:おもてなし)を製品開発の主体におくべきであると主張されていたが、正直「そんなの当たり前だろ?」と思い、賛同して…

それが実現できないならば何の意味もないじゃないですか!

一つ前のエントリーWhatを列挙するときにHowを列挙すべきでないをあんなに長々書いたのは、実は研究室で学生に教えているときの悩みがやっと解決されたため。悩みとは「私が要求分析と機能定義として学生に教えていることは、企業ではまったく役に立たない話…

03月07日 のつぶやき

00:27 論文の書き方の本を抜書きしながら読むのは仕事とはみなされない QT @ikkn 2・3分の間隔で午後ずっとtweetし続ける大学教員。仕事とあまり関係ないように見えるんだけど。これが仕事なんだろう。 http://d.hatena.ne.jp/next49/20100306/p1 00:30 ま…

リンク:桑田真澄さんの修士論文、最優秀賞に アマ指導法を考察

asahi.com:桑田真澄さんの修士論文、最優秀賞に アマ指導法を考察 元大リーグ、パイレーツの桑田真澄さん(41)が6日、早大大学院スポーツ科学研究科修士課程1年制に在籍する33人の修士論文の中で、最優秀賞を受賞し、東京都内の同校で論文発表をした…

03月06日 のつぶやき

17:22 読んだ本の抜書き用に便利だったので。 @tsugorou http://d.hatena.ne.jp/next49/20100306/p1 ついったしすぎ Powered by twtr2src

勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき?

まとめ 私の考えは以下のとおり。 研究や教育関連の自己研鑽を勤務時間中に行うのはOK。 私にとっては研究や教育に関連する事柄は常に自己研鑽につながる。私が成長することは間接的に研究室の学生、授業を受ける学生にとってプラスになるので、大学や学生に…

03月04日 のつぶやき

13:20 自分の論文の校正をする前に、「R. Lewis et al: 科学者・技術者のための英語論文の書き方」を読んで、英語論文の知識を増やすことにする。 13:22 p.3 最初の科学雑誌(technical journal)が刊行されたのは、なんとわずか340年前のことであった。(注…

03月03日 のつぶやき

00:00 それは素晴らしいですね。でも、かなり特殊例だと思います。 .@lactucasativa 2009採用で博士新卒として31歳で内定二つ出ましたよっと 00:02 そこは男女雇用均等法と同じではないんですか? .@ALICE_VISCONTI いやいや年齢制限を禁止する法律があった…

03月02日 のつぶやき

12:34 公費出張における私的マイレージの自粛の知らせがキター!こういうのって、全体的な±を考えた上で通達がかかれているのかな?最終的には公費専用クレジットカードを導入して、公費の買い物はすべてそのクレジットカードで行う。その上で自粛 or 禁止に…

世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合

世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率 大学教員や博士号取得者が大学のあり方や大学院のあり方を議論するときに忘れがちなのが、自分の議論相手の大半が大学進学者および修士課程進学者であるということ。全有権者に占める修士課程進学者…

味が良いならばそれだけをウリにすればよいのに

タイトルのとおりだけど、食べ物は体に害がなく、おいしいのならばそれだけで価値があるので、余計な説明はつけないほうがよいと思う。 まるでチーズのように濃厚な味わいのおつまみ豆腐「百一珍」、甘口から辛口まで酒肴にぴったりすぎ 分子の細かい室戸海…