- 00:27 論文の書き方の本を抜書きしながら読むのは仕事とはみなされない QT @ikkn 2・3分の間隔で午後ずっとtweetし続ける大学教員。仕事とあまり関係ないように見えるんだけど。これが仕事なんだろう。 http://d.hatena.ne.jp/next49/20100306/p1
- 00:30 まあ、確かにプログラマーや事務の人が自己研鑽のための本を仕事の時間中に読んでいたら仕事しているとみなされないか。さて、何のための読書なら仕事の範疇で、何のためなら仕事の外になるのか?
- 00:32 それともTwitterを使っているということが問題の焦点?でも、それはノートにメモするか、Wikiにメモするか、テキストファイルにメモするかの差でしかないから焦点になるはずなし。やはり、第一義的に自分のための読書ととらえられる行動をとっていたことがよろしくないということかな
- 01:03 でも、みなさん講義は結構好きですよね。もともと教え好きというか。雑用感が高いのは学科運営だと思います。 @mutescreamer ところが、当の大学教員は一銭にもならない「研究」こそが本当の「仕事」で、その他は「雑用」だと思っているところが笑えるところです。(自分も含め)
- 02:07 現時点での私の考えをまとめてみました。 「勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき?」 http://d.hatena.ne.jp/next49/20100306/p2
- 02:12 考えた結果、私もそういう結論に達したのですが、それに甘えてしまわないように注意したいと思います。 @misawam 教育や社会貢献も大学教員の重要な仕事。大アリです。RT @next49: 論文の書き方の本を抜書きしながら読むのは仕事とはみなされない
- 02:13 先ほど考えた結果、研究と教育に関連する読書はOKという自分基準を作りました。 @kana0355 私もよく悩みます.…だからといって,本を読まないまま研究の枠がいつまでも広がらずに,結果として論文の生産性が下がるとなると,却って問題ですし.
- 02:15 そうですね。私のボスもそんな感じです。 @maikofr 私の指導教授は超忙しそうだが日中勉強したり論文書いたりして,夜や早朝に大学の事務仕事?したりしてるぽい。大学教員は四六時中働いてるが時間の使い方が超自由といういめーじ?
- 02:16 確かに。午後中Twitterやっているといわれている日でも、学生2人とミーティングして、学生1人分の発表資料直していましたから。 @pinotalbot インプットの様子だけ克明に見えて、アウトプットが見えない事が仕事をしていないと誤解される原因ではないでしょうか。
- 02:17 ただ、仕事のできる人ほどそういう時間の使い方をする傾向にあるというのは否めません @mutescreamer 世の中の人には「平日午後は仕事をし、夜はくつろぎ、土日は休む」のが「真人間」だという固定的な時間のとらえかたがあるんだなというのがまず第一印象。
- 02:18 あと、何が後に役に立つかわかりませんしね @mutescreamer 第二に、やはり「仕事」の概念が根本的に違うような。もし「カネにつながる」タスクが仕事なら、大学教員の仕事は講義と、採点と、会議などの雑務が「仕事」。大学教員は教育でゼニをもらっているのであって…
- 02:19 確かに採点を好きな先生はみかけませんね。 @mutescreamer えっ、好きですか?! 確かに人間の性として教えるのは好きですが、講義は好き勝手しゃべるわけにはいかず、構成などを考えなければならないうえに採点などもあるので、「好き」かと言われると…(笑
- 02:20 言い訳を書いていたらもうこんな時間。「研究能力の発達段階」 http://d.hatena.ne.jp/next49/20070926/p2 に対する2つの質問に対する回答エントリーはまた後日書こう。
- 02:32 そういえば、博士後期課程あたりから「ああ、また週末は何もやらないで休んじゃったよ。」という考え方をするようになってしまったような気がする。別に普通に休んでいいんだし、そう考えるからといって週末に仕事するわけじゃないんだけど。
- 13:05 外からの視点としては重い意味を持つのだと思います@mutescreamer 「勤務時間中」という時間枠はそんなに重い意味を持つのか?と思いました。>> @next49: 現時点での私の考えをまとめてみました。 「勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき?」
- 13:06 あと大学には税金が入っているので、大学教員の雇用主という感覚もあるのではと思います @mutescreamer 「勤務時間中」という時間枠はそんなに重い意味を持つのか?と思いました。
- 13:07 そうですね。勤務制度からすると問題ありませんね @kenjiitojp 裁量労働制で雇用されている場合には、いつTWやブログをしても問題はないはず。RT @next49: 現時点での私の考えをまとめてみました。 「勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき?」
- 13:07 自分のために行ったことが他の人にも役に立つというのはとても嬉しいです @syutoyoshikaze 勤務中のtwitter書き込み問題。悩ましいところですが、引用・抜き書きされた文面に関しては、勉強になる点が多く有り難かったです。
- 13:08 素晴らしいですね。私も実際に休んでいるのですが、どうしても「休んでしまった」という罪悪感が抜けないのです @koheko 僕は逆に,とある先輩の教えで修士課程の2年間はそういう感覚で過ごして,博士に入ってからは週末はできるだけ休むようにしてます
- 13:09 ご教示ありがとうございます @heis101 これ(勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき? だけど、この手の話(の本質)は、すでに2年弱ほど前に @essa さんが「知識労働の難しさ」ということで書いていらっしゃる
- 13:10 はい、そう思いましたので先のエントリーを書きました @ikkn 重要なのは、大学関係者以外からどう見えるかという点ですね。「ずっと遊び道具(と一般に認識されているもの)を使っている」「論文の書き方を教えるべき大学教員が論文の書き方の本を読んでいる」の二点が大きいです…
- 13:11 そうですね。そう思われないためにも情報発信をしようと思っています @ikkn こういう世間一般の印象の問題って、私の中では「二番じゃ駄目なんですか?」の事業仕分けとつながってくるんですよ。
- 15:52 私が気にした点は「勤務時間内に自己研鑽のための読書をして良いか」でしたので。 @mutescreamer 決してnext49さんを責めるわけではありませんが、当該ブログエントリは、結果的に大学教員の「勤務時間」に対する「誤解」を強化してしまっている点が気になります。
- 16:05 ご助言ありがとうございます。追記しました。 @mutescreamer つまり、裁量労働制についての解説がないまま、「勤務時間」を絶対的前提とした物言いをするのはいかがなものか、と思うのです
- 16:06 「教員なのだから勉強する必要もなく知っている」という思い込みが世間には存在する可能性がありますよという程度の指摘だと思います。 @k4403 これは問題なんですか?教育者は教育方法が説明された本を読んではならない?牧師は聖書を読んではならない?
- 16:08 新しいメディア関連で懸念しているのが授業を学生が勝手にust しようとしたらどう対応するかということです。 @heis101 〜新しいメディア(今回の場合だとtwitterかな)が登場するたびに繰り返し言及される、という側面もあるように思います。
- 16:10 学生がそれを思いついて実行に移そうとするのは頼もしく思うでしょうが、私が実際に許可できるかを考えると… @heis101
- 16:12 今回は私が大学教員であり、裁量労働制で雇われており、抜書きしていたのが論文執筆法だったのでグレーゾーンで納められそうですが、別の条件だと難しそうですね。 @k4403 .@next49さんの自己研磨問題.…
- 23:18 はい、そこが難点です。 @satkit これをやられると、著作物の教育的利用を逸脱して著作権的にヤバくなる可能性があるので大変困る。
- 23:20 そうですね。ただ、一般的な形態でないので説明が必要だったということだと思います @fuku33 横から失礼いたします。わたくしは研究者は自分のクリエイティヴィティを維持するのも仕事のうちだと思うので、勤務時間中に歌を歌おうがダンスしようがマラソンしようが、かまわんと思うんですが。
- 23:21 これこそが大学が一番苦手なところです。決められたとしても一律禁止にふっちゃうんですよね。 @heis101 …でも、へんなゴタゴタが起こってマスコミ沙汰になる前に、大学側で統一的な見解をバンッと先に決めちゃったほうが、のちのち幸せな気はします。
- 23:22 一般企業といっても幅広いですから。 @puyo7 next49 さんの一連の流れを見ていると一般企業に就職できる気がしない
Powered by twtr2src