オブジェクト指向をプログラミングの発展経緯から説明する本

C言語からプログラミングを始めたという経緯もあり、以下の本で説明されているプログラミングの発展経緯からのオブジェクト指向の説明が一番腑に落ちた。Kindleでも買えるのでおすすめ。オブジェクト指向プログラミングとオブジェクト指向設計の関係、オブジェクト指向プログラミング言語における「クラス(雛形)」とオブジェクト指向設計における「クラス(分類)」についてもちゃんと説明されている。

私は、「納得がいかない」の意味はひとそれぞれで整理した区分でいうとWhyがわからないと納得できないタイプ(逆にWhyとWhatがわかればHowに関心を失くすタイプ)なので、「オブジェクト」の説明から始める説明には言っていることはわかるのだけどモヤモヤしていた。特に「オブジェクト」同士の通信を制御する部分が「オブジェクト」でないことに違和感を覚えていた。平澤 章:オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版は、シンプルに手続き型プログラミングや構造プログラミングで解決できなかった課題を解決するためにオブジェクト指向プログラミングが生まれたという説明なので、「オブジェクト」同士の通信を制御する部分が「オブジェクト」でないことにも納得できた。