クラウドファウンディング

クラウドファウンディングとは?

クラウドファンディングとは、ビジネスに必要な資金を少額ずつ多数の人から調達する手段のことである。ビジネスモデルは、(1)プロジェクトを発案した「事業者」が、そのプロジェクトに共感した個人の「出資者」から資金を調達する。(2)「事業者」は「出資者」に見返りとして物品、サービスもしくは金銭を渡す。(3)「サービス提供者」がこれら取引の仲介を行い、対価として出資金から手数料を受け取る、というものである。
MPA〜中小企業診断士研究会:クラウドファンディング

クラウドファンディングは、不特定多数の人から資金を集める行為である。群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、製品開発やイベントの開催、チャリティなどの用途で利用されることが多い。ソーシャルファンディングとも呼ばれる。
ja.wikipedia:クラウドファンディング

Crowd funding or crowdfunding (alternately crowd financing, equity crowdfunding, or hyper funding) describes the collective cooperation, attention and trust by people who network and pool their money and other resources together, usually via the internet, to support efforts initiated by other people or organizations.

Crowd funding occurs for any variety of purposes, from disaster relief to citizen journalism to artists seeking support from fans, to political campaigns, to funding a startup company, movie or small business or creating free software.

Another aspect of crowd funding is tied into the JOBS Act which allows for a wider pool of smaller investors with fewer restrictions. The Act was signed into law by President Obama on April 5, 2012. The SEC is going to have approximately 270 days from the enactment date to set forth specific rules and methods to ensure that funding will actually take place.
en.wikipedia:Crowd funding

クラウドファンディングは、直訳すれば「群衆の資金」、つまり特定のプロジェクトに対して個人が資金を提供できるプラットフォームだ。具体的にはWebを通じて自身のプロジェクトを公開し、そのプロジェクトに共感したユーザーがそれぞれ資金を提供、集まった資金を元にプロジェクトを進めることができる
@IT:1000万ドル調達も夢じゃないクラウドファウンディングとはより)

日本での主なクラウドファウンディングサービス

クラウドファウンディングの紹介記事で必ず挙げられている海外のクラウドファウンディングサービス

類似の概念とその違い

投資側面が強いのがソーシャルレンディング

ソーシャルレンディング(Person2Person Lending)とは、『お金を借りたい個人』と『お金を貸したい個人』をネット上で結びつける融資仲介サービスである。P2P融資・PtoP融資・個人間融資とも呼ばれている。
ja.wikipedia:ソーシャルレンディング

金貸しなのがマイクロファイナンス

マイクロファイナンス(Microfinance)は、貧困者向けの「小口(マイクロ)金融(ファイナンス)の総称。マイクロクレジット(小口融資)のほか、マイクロインシュアランス(小口保険)など、様々なサービスがある。
ja.wikipedia:マイクロファイナンス

クラウドファンディングは、多数の支援者が任意のプロジェクトや事業に対して資金提供を行うものである。ただし、AQUSHやmaneoのように金利を伴う金銭貸借を行うソーシャルレンディングとは異なる。つまり、資金を調達する側が金利を支払う訳ではない。
ZDNet:「クラウドファンディング」と僕たちの生きる社会

団体への寄付を広く集めるのがファンドレイジング。

ファンドレイジング(Fundraising)とは、民間非営利団体(Non-Profit Organizations:日本では公益法人特定非営利活動法人、大学法人、社会福祉法人などを含む)が、活動のための資金を個人、法人、政府などから集める行為の総称。主に民間非営利組織の資金集めについて使われる用語であるが、投資家や民間企業に関連する資金集めに使われる場合もある。
ja.wikipedia:ファンドレイジング

集めた資金を支援対象にどう流すのか?

クラウドファンディングは大きく3つの分類があるとされている。1つは個人が一切の見返りを求めずに支援する「寄付型」、もう1つが金銭以外の見返りがある「購入型」、そして最後が金銭のリターンを想定する「投資型」だ。

3つの手法のうち、寄付型については以前から存在していた文化だ。フリーソフトの開発などは、ソフトそのものは無料なものの、開発者を応援する目的で寄付を受け付ける開発者が存在。
〜中略〜
最近になって話題を集めるクラウドファンディングは、寄付型でも投資型でもない、「購入型」が主流になっている。購入型の場合、ファンディングの対象となるプロジェクト発起人は、プロジェクトの内容とそれを達成するための目標金額や人数、支援に応じた見返りの内容を「○○という製品を1万円で100名に」といったように設定。内容に共感した個人の支援により目標金額を達成するとプロジェクトが実際に動き始め、支援者には当初約束していた製品が送られる、という仕組みだ。

なお、現在のクラウドファンディングでは目標金額を達成できなかった場合は、その支援金額をすべて返還する「All or Nothing」方式が主流となっており、支援したにもかかわらず、何もリターンがないということはない。

購入型

モーションギャラリー、Ready?For、CAMPFIRE、studygiftはこの形式。

Ready?Forは明確にこの点を書いている。資金を集めたい人が引換兼をReady?Forを通して販売するという形式。

(プロジェクト支援のしかた)

(1) 本サービスを利用して実行者が提案するプロジェクトを支援したい登録ユーザーは、当社所定の方法により一定の金額のお支払い手続を完了いただくことにより、実行者がプロジェクトページで販売する引換券を購入することができます。各購入者による支払約束金額の総額が支援者募集期間の終了までの間に目標支援総額に達した場合には、そのプロジェクトは成立したものとして取り扱われます。プロジェクトが成立した場合、購入者が登録した電子メールアドレス宛に、購入した引換券が送付されます。この場合、購入者が支払った金額が、所定の条件にしたがってプロジェクト実行資金として実行者に払い込まれ、購入者は、スポンサーとしてプロジェクトの実行を支援することができます。

(2) 購入者は、支援者募集期間中はいつでも、当社所定の方法により、一旦購入手続きを完了した引換券の購入をキャンセルすることができます。支援者募集期間内に、当社所定のキャンセル手続の全てが正常に完了し、かつ、当社からキャンセル確認の電子メールが登録ユーザーに送付された場合には、既にお手続いただいた引換券の購入手続きはキャンセルされたことになります。

(3) 支援者募集期間の満了までに、購入者による支払約束金額の総額が目標支援総額に達しなかった場合、既にお手続いただいた実行者との間の引換券の購入取引は自動的にキャンセルされます。この場合、既にお手続きいただいたお支払いは行われず、登録ユーザーには引換券は交付されません。この場合、登録ユーザーは、本サービスに関連して当社または実行者に対し、何らの権利を持たないことになります。

(4) 支援者募集期間の満了の時点で、購入者による支払約束金額の総額が目標支援総額に達した場合、その時点において、既に支払い手続をいただきキャンセルされていないものにつきお支払いが実行されます。
Ready?For:ガイドライン

寄付型

今までも銀行や郵便局などの金融機関を通して個人や団体に寄付をすることができたが、クラウドファインディングのサービス提供者が個人間での資金移動を仲介することはできなかった。2010年に成立した資金決済法により、資金移動業者であれば個人間の資金の移動を仲介できるようになった。

資金決済に関する法律資金決済法)は、近年の情報通信技術の発達や利用者ニーズの多様化等の資金決済システムを巡る環境の変化に対応して、?前払式支払手段についてサーバ型前払式支払手段を法の適用対象に、?銀行以外の一般事業者に為替取引を認める資金移動業(登録制)の創設、?銀行間の資金決済について資金清算業(免許制)の導入、を主な内容として、平成22年4月1日に施行されました。
社団法人 日本資金決済業協会|資金決済法について

投資型

ソーシャルレンディングと一緒ではないかと思う。

税金は?

モーションギャラリー、Ready?For、CAMPFIRE、studygiftは購入型なので、販売者である人が所得税を払うはず(もちろん、サービス提供者も法人税を払うはず)。