世間話が苦手な人が参加しやすい飲み会はどういうものか?

私の結論:トークテーマおよび飲み会のテーマが定められている飲み会

参加者と仲良くなることを目的としている飲み会は苦手

合コンを含め、相手と仲良くなることが第一義の目的の飲み会はとっても苦手。なぜならば、相手と仲良くなることを目的とした飲み会のほとんどは、会話の焦点が与えられていない。つまり、世間話を繰り広げなければいけない。

私は、この世間話がとっても苦手。

世間話が苦手な理由

私が世間話を苦手な理由は、一体何を話したら相手に刺さるのかがさっぱりわからないから。相手に刺さるのがわからないと、

  • 何の話題を提供したら良いのかがわからない
  • しかも、そんなに波乱万丈な人生を生きていないので、幅広い話題がない
  • 自分の体験談などを提供しているので、この話が受けないと自分がダメだった気になる

一方で、何か会話の焦点としてテーマが与えられているのであれば、

  • 自分がそれについてどう考えているのかを話せば良い
  • それが相手に刺さらなくても会話の内容が受けなかったのであり、自分がダメだったわけでないと思い込める
  • 仮に相手に刺さらないとしても、相手がそのテーマについてどう考えているのかを聞けばよい

なので、非常に気楽に会話できる。

会話の焦点を定めた飲み会

世間話をしなくても、見知らぬ人と飲み会で気軽に会話できるようにするためには、

  1. 共通体験を用意する
    • 飲み会の前に講演、講習、ゲームなどを行う
    • 飲み会中にゲーム/共同作業を行う
    • 料理、酒、飲み物を目新しい(興味ひかれる特別なもの)にする
  2. 会話のテーマ(議論のテーマ)を用意する

テレビや漫画でしかみたことないけど、合コンなどで行われる「〜ゲーム」はうまい仕組みだと思う。ただし、三十路超えのおっさんからすると、飲み会で「〜ゲーム」をするのは精神的にきつい。

なので、共通体験を用意する場合は、講演や講習後に飲み会を開催するか、うまい酒やうまい料理(めずらしい料理)が好ましい。

会話のテーマは、あまり揉めないテーマを用意する必要がある。

古参と新入りの滑らかな融合をどう図るか

今日参加して飲み会が典型的にそうだったのだけど、既に仲良しグループができている場合、会話の焦点が定められていない飲み会は、よりハードルが高くなる。

新規参入者を継続的に受け入れていくためには、会話の焦点をあらかじめ用意しておいたほうが良いと思う。

「博士ネットワーク・ミーティング@つくば」参加記第2回 博士ネットワーク・ミーティング@つくば参加記ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会ひすとり編集会議参加記いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011のすべてで飲み会を参加したけれども、どの飲み会も楽しくおしゃべりできた。多分、会話の焦点がはっきり決まっていたからだと思う。