大学1年生がパソコン買うときに気を付ける点について(2022年3月版)

まとめ

新しくPCを買う新大学1年生のみなさんへ

大学が推奨パソコンのスペックを提示していますので、まず、一読しましょう。Googleで「【大学名】 推奨パソコン」で検索すると説明のページがでてきます。

説明のページを読んでも良く理解できない人は、多少値段が高いと思っても大学と提携している店(多くの場合は大学生協)の推奨パソコンを買うのをお勧めします。

macかWindowsかは入学先の推奨パソコンのスペックを読んで決めましょう。学科/コースによっては、特定のソフトウェアを使えないと講義や演習の受講のしやすさに大幅に影響が出る場合があります。それ以外は根性で乗り越えられます。根性がないなと思う人は推奨パソコンを買いましょう。

選択肢がいくつかあり、パソコンのスペックでよくわからなければ2022年3月現在「メモリ16GB」のパソコンを買っておけばとりあえず大丈夫です。メモリ16GBのパソコンならCPUやSSDも良きにはからってくれています。

なお、自分でどうにでもできる人は思うとおりにお好きなものを買えばよいです。

本エントリーのインスパイア元

macを買うかどうかという話は上で述べた通りです。講義でWindows使うのでWindows推奨と言われているのならばWindowsパソコンを、講義でmacOS使うのでmac推奨と言われているならmacを。特に何もいわれていないならば、財布と好みで決めましょう。Windowsでもmacでもパソコン初心者にとってはどっちも同じです。

togetter.com

大学生協の推奨パソコンってどうなの?

まず、多くの大学で「~大学生活協同組合(略して生協)」があります。これは学生が入学時に生協の会員になることで、本などを会員特別価格で買えたり、学生保険に加入できたり、旅行の手配なので学生割引で予約できたりします。加入しなくても、大学生活(主に学業)に必要なものを買ったりできます。

多くの大学生協では、新入生用にカスタマイズした推奨パソコンを販売しています。この推奨パソコンのもっとも重要なポイントは4年間保証がついており、サポートが充実しているところです。たとえば、故障修理時の代替パソコンの貸し出しなどをしてくれます。その分、高いですが、同等のスペックと保証期間で安く済ませるには検索能力と時間をかける必要があります。

2022年3月特有の事情を述べると、COVID-19に伴う世界的な半導体不足&輸送力不足の影響でパソコンの入手に時間がかかるようになっています。大学生協は新学期に間に合うように現物を確保していると思いますので、その点でも推奨パソコンを買う価値はあると思います。

以下は、東工大生協の推奨パソコンのページです。メモリ16GBを進めているところなど「4年間使わせるぞ!」という意気込みを感じます。
text.univ.coop

一方で東大生協の推奨パソコンのページです。すぐにスペックがわからずイラっとします。CPU、メモリ、SSDの容量ぐらいメーカーページに飛ばさずに明記してよ。
text.univ.coop

ネットにつなぐのはiPhone/Androidがあれば十分だよね?

十分ではありません。ネット環境は携帯電話(iPhone/Android)とは別にそろえた方がよいです。ギガの減りを気にするせいで、講義の単位を落としたとなると泣くに泣けないと思います。

携帯電話を経由してパソコンをネットにつなぐのをテザリングと言います。
time-space.kddi.com

ネット環境の整え方はいろいろあります。
studyu.jp

大学近辺に住んでいるならば、ネットにつなぐために大学キャンパスに行くというのも一つの手です。最近の大学は学生の自習スペースにWifiを用意していることが多いです。

オンライン講義の準備として何が必要?

ネット環境は必須です。また、オンライン講義はパソコンで受けた方が画面も広く便利だと思います。

そして、安くてよいのでオンライン講義用にパソコンにつなぐことができるイヤホン(ヘッドホン)、USBマイクを買っておきましょう。パソコン内蔵のスピーカーやマイクですとハウリング(スピーカーの音をマイクが拾う)を起こしてしまうことがあります。ハウリングを防ぐためには最低限イヤホン(ヘッドホン)が必要です。

オンライン講義を受けるうちにイヤホンやマイクに不満を感じたら、適宜、良いものに変えればよいと思います。最近は大学生協でも講義におすすめの手ごろなヘッドホン、マイクを売っています。

Webカメラは必要に応じて買えばよいと思います(ノートPCに付属していることもあります)。

プリンターって必要?

進学する学科/コースによりますが、私は不要だと思います。大学および下宿/家の近くにコンビニがあれば、PDFファイルをプリントアウトすることができます。

www.printing.ne.jp

www.family.co.jp

www.lawson.co.jp

スキャナーって必要?

自分用ならばスマートフォンで写真を撮ってしまえばよいのでスキャナーはいらないと思います。紙の資料がたまるようになってきたら、Scansnapを買うと幸せかもしれません。少なくとも入学時は不要だと思います。

外付けSSD、USBフラッシュメモリーって必要?

必要です。ですが、大学生協で買えますので必要になったら買いましょう。とりあえず1つだけ安いUSBフラッシュメモリを持っておくと他人とデータのやりとりするときに便利です。

MS Officeって買う必要がある?

買うのは待ちましょう。多くの大学がMS Office 365というサービスを契約しており、学生は無料でそれを使えます。

macで困ることはないの?

プロジェクタにつないで発表する際にHDMI変換プラグが必要なのですがmacの種類、購入時期によって対応するHDMI変換プラグが異なります。購入時にHDMI変換プラグがセットならば、無くさないように気をつけましょう。

体力は必要?

体力は必要です。ノートパソコンと教科書を通学のたびに持ち歩くには良い鞄と体力が必須です。それなりに準備しましょう。

Debian GNU/Linux 11.2上でのWordPress 5.9への更新

はじめに

Debian GNU/Linux 11.2上でソフトウェアの更新(apt upgrade)とWordPress 5.9への更新をほぼ同時に行ったら「お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。」というメッセージがでて動かなくなってしまった。

原因はapt upgrade時にPHPが8.0系から8.1系へ切り替わったため。WordPressは関係ないエラーだったが、WordPressがPHP 8.1でも動いている例として記録しておく。

環境

% cat /etc/debian_version 
11.2

% mysql --version
mysql  Ver 15.1 Distrib 10.5.12-MariaDB, for debian-linux-gnu (x86_64) using  EditLine wrapper

% php -v
PHP 8.1.3 (cli) (built: Feb 23 2022 16:07:16) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.1.3, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v8.1.3, Copyright (c), by Zend Technologies

% apache2ctl -v
Server version: Apache/2.4.52 (Debian)
Server built:   2022-01-03T21:27:14

現象

ソフトウェアの定期アップグレードをしたら、WordPressで「お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。」というメッセージがでてログインできなくなってしまった。

定期アップグレードは以下の通り。

% sudo apt update
% sudo apt upgrade -y

原因

Apache 2.4でPHP8.1のモジュール(libapache2-mod-php8.1)を有効化する必要があった。以下のようにしてPHP 8.1のモジュールを有効化し、PHP 8.0のモジュールを無効化した。

(インストール済みなのか確認)
% dpkg -l | grep libapache2-mod-php8
ii  libapache2-mod-php8.0             8.0.16-1+0~20220221.30+debian11~1.gbp8b91a5      amd64        server-side, HTML-embedded scripting language (Apache 2 module)
ii  libapache2-mod-php8.1             8.1.3-1+0~20220223.13+debian11~1.gbp7757b9       amd64        server-side, HTML-embedded scripting language (Apache 2 module)

% sudo a2enmod php8.1
% sudo a2dismod php8.0
% sudo systemctl restart apache2

WordPress5.9への更新にともなう追加インストール

WordPressのサイトヘルスステータスの機能でいくつかの推奨PHPモジュールが足りないというメッセージがでていたので追加した。

  • curl
  • dom
  • imagick
  • zip
  • intl

以下のコマンドでインストールできた。インストール後にApacheを再起動し、サイトヘルスステータスの機能で当該モジュールがインストールできている(足りないというメッセージがでていない)ことを確認する。

% apt install php-curl
% apt install php-dom (注:php8.1-xmlがインストールされる)
% apt install php-imagick
% apt install php-zip
% apt install php-intl
% sudo systemctl restart apache2

2022年2月現在のウクライナへの寄附先

在日ウクライナ大使館(2022年2月25日現在)

ウクライナを応援したい方々用に、寄付金を送金できる銀口口座の詳細を更新いたします。以下になります。

三菱UFJ 銀行
広尾支店 047
普通
口座番号0972597
エンバシーオブウクライナ

ご応援、どうもありがとうございます。

国連UNHCR協会:ウクライナ緊急支援
https://www.japanforunhcr.org/campaign/ukraine

www.timeout.jp

XMind 2021をWindows PCとiPad上で連携して使う

はじめに

マインドマップの有用性は知っているものの最近使わなくなっていたが、やっぱり自分の考えを構造化&視覚化できるツールは便利だなと思ったので、マインドマップツールを探してみた。可能ならば、私がテンプレート作ったマインドマップファイルを学生にも共有して、研究の手助けにできたらよいなと思っている。

私が欲している条件は以下の通り。

  • Windows PCとiPadで共有できる。作成できるのはWindows PC上のみでも良いがiPadで閲覧したい。
  • 開発が継続している。以前はWindows上ではFreeMind、iPad上ではOmniGraflle 1を使っていたのだが、FreeMindは開発が止まっており、OmniGraflle 1はiOSのバージョンアップにともない動かなくなった。WindowsやiOSのバージョンアップに耐えられるソフトが良い
  • 無料版がある。私個人が使う場合には有料版で良いが、学生と共有する場合には無料版があった方がよい。

XMind 2021

上記の条件を満たすソフトウェアとして、XMind 2021の評価版を使ってみることとする。有料版も月600円以下なので缶ビールなら3本、クラフトビールなら1杯我慢するとひねり出せる値段。
jp.xmind.net

上記の会社はXMind 2021とXMind 8という二つのデスクトップ用製品を出しており、両方とも評価版がある。二つの違いは以下のページの通り。

XMind 2021の評価版と有料版の機能の違い(機能制限)は以下のページの通り。

公式サイトには明示的に説明がなかったが以下のサイトによると営利目的でないならば評価版の利用期間制限はないとのこと。

多くの大学が契約しているOffice 365のOneDriveを利用することでWindows DesktopとiPadの間でファイルを共有することができる。

XMind 2021のインストール

次の手順でインストールする。

  1. 日本語公式サイトの右上の人型のアイコンをクリックし、アカウントを作成する。
  2. 日本語公式サイトの上部メニュー「XMind 2021」をクリックし、「試用版ダウンロード」をクリックしダウンロードする
  3. 初回起動時にサインインが求められるので作成したアカウントでサインインする。
  4. インストールし、起動する。「ライセンス購入しないと使えません」みたいな画面がでるが、評価版のまま使用できる。

iPadと共有する場合には、OneDrive上に「00-XMind」などというフォルダを作成しておき、そこに作成したMindMapファイルを保存する。

XMind Mobileのインストール

  1. 事前にOneDriveアプリをダウンロードし、インストールしておく。また、OneDrive上で自分のOffice 365のアカウントでサインインしておく。
  2. App Storeで「XMind」と検索し、アプリをダウンロードする。
  3. 作成したアカウントでサインインする。
  4. XMindアプリの左上のアイコンでフォルダ選択を行えるので、そこでOneDriveフォルダに移動すれば、Windows Desktopで作ったMindmapファイルを利用できる。

2種類の国民負担率

以下のニュースをみて、国民負担率ってそんなに高かったっけ?と疑問に。
www3.nhk.or.jp

国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、今年度・令和3年度は前の年度をわずかに上回って48%と、これまでで最大となる見込みです。所得が増えたものの、税金の増加がそれを上回ったことで負担率が上昇しました。

「国民負担率」は、個人や企業の所得などをあわせた国民所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際的に比較する指標のひとつです。

こんな記事もあった。先月の記事。
news.yahoo.co.jp

全体的な国民負担率で見ると、もっとも高負担なのはデンマークの46.5%、次いでフランスの45.4%。さらにベルギーの43.1%と続く。OECD平均では33.5%。おおよそGDPの1/3が国全体を支えるために徴収されていることになる。

日本はといえば国民負担率は31.4%。意外かもしれないが、OECD加盟国の中では日本は国民負担率は低い部類に入る。

財務省発表が48%でOECD統計だと31.4%。なぜ?その理由は算出方法が違うらしい。
www.nli-research.co.jp

ただ、国民負担率をみるときは注意が必要だ。そもそも“国民負担率”は、世界的に使われている言葉ではない。直接対応する英語やフランス語はなく、日本独特の用語だ。

日本では従来、租税と社会保障の負担を国民所得で割り算した数字を国民負担率としている。これに対して、海外ではGDP比でみた租税や社会保障負担の指標(以下「GDP比の指標」という)を用いることが一般的だ。財務省は、OECD(経済協力開発機構)加盟国のデータから、国民所得とGDPをベースにした2つの数字をそれぞれ計算し、各国の“国民負担率”として国際比較を公表している。

国民所得とGDPには、大きく3つの違いがある。国民所得はGDPをもとに算出するが、 (1) 海外での日本人の所得を加える一方で、国内の日本人以外の所得を除く、 (2) 設備などの減価償却(固定資本減耗)を除く、 (3) 価格に上乗せされた消費税などの間接税を除く一方で、値引きに使われたとみられる補助金を加える――といった調整をしている。

このうち、(3)の間接税の税率は、特に影響が大きい。たとえGDPが同じでも、間接税の税率が高いと、国民所得は小さくなる。そのため、GDP比の指標に比べて、国民所得をベースとする国民負担率は高くなる。つまり、間接税率の高い欧州諸国は、国民負担率が高めに算出されやすくなるわけだ。

さらに以下の特長もあるとのこと。

これまでに公表された国民負担率の実績をみると、前年に示された実績見込みや、前々年に示された見通しよりも高くなる傾向がある。たとえば、2019年度の実績(44.4%)は、昨年示された実績見込み(43.8%)や、一昨年に示された見通し(42.8%)よりも高い。2018年度についても、実績(44.3%)は、実績見込み(42.8%)や、見通し(42.5%)よりも高くなっている。