経緯
- 2012年03月05日 「約3700万人の“ビッグデータ”生かし、Suica育てる」東日本旅客鉄道
- 2012年11月29日 日経新聞:民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
- 2013年06月27日 IT Media:日立、Suicaビッグデータから駅利用状況を分析するサービス
- 2013年07月09日 WIRED.jp:JR東日本と日立、Suica利用データを販売、懸念の声も
- 2013年07月24日 IT Pro:Suica乗降履歴データの外部提供で問われるプライバシー問題---JR東日本に聞く
- 2013年07月25日 JR東日本:JR東日本「Suica に関するデータの社外への提供についてよくいただくお問い合わせ」(PDF)
- 2013年08月02日 IT Pro:[続報]オプトアウト受付は既に8800件、Suica履歴提供の仕組みをJR東日本に改めて聞く
- 2013年08月02日 毎日新聞(共同通信):JR東日本:スイカデータ提供 除外申し出が9412件
JR東日本がIC乗車券Suica(スイカ)による乗降履歴などを社外に無断で販売していた問題で、データ提供の対象から除外するよう求める利用者の申し出が、7月26日の受け付け開始から8月1日までの1週間で9412件に上ることが2日、同社への取材で分かった。
JR東は「拒否の申し出があることを重く受け止めたい」としている。
同社は7月から、発行総数約4300万枚に関する乗降駅や生年月、性別などの利用データを日立製作所に販売。当初は「個人情報に当たらない」として利用者に説明しなかったが、苦情や問い合わせが寄せられ、7月25日になって「説明すべきだった」と謝罪していた。(共同)
参考
- IT Pro:プライバシーエンジニアを育てよう 産業技術総合研究所セキュアサービス研究グループ主任研究員、高木浩光氏
- 高木浩光:パーソナルデータ保護法制に向けた最近の動向(PDF)
- 総務省:「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」報告書の公表(2013年6月12日)
- IT Pro:総務省、パーソナルデータ利活用の報告書案についてパブコメを募集「実質的個人識別性」に基づくパーソナルデータの分類、プライバシー性やコンテキストに基づく、適切な本人同意の手段の解説がある
- .Nat Zone: 連結不能、非識別化とは何のことか(1):
- Suica情報販売にみる利用者への説明責任の重要性:上の議論とのギャップがある例として。