iPhone 3GSを買った。
購入について
X01HTのスーパーボーナス縛りが半年前に切れ、かつ、X01HTの電池の持ちがとっても悪くなったので、iPhone 3GSへ移行することに。
契約セットはiPhone for everybody+ホワイトプラン、ベーシックパック、パケット定額フル。一応、AppleCare Protect Planも一緒に購入。
機種変更なので本体は76,320円。スーパー安心パック+これまでの取得ポイントのおかげで本体価格は62,670円になった。
月額 | 基本料金 | ベーシックパック | パケット定額フル | 分割払い | 割引 | ||||||||
一括払い+定額フル最小の場合 | 980 | 980 | 315 | 1,029 | 0 | -1,920 | |||||||
一括払い+定額フル最大の場合 | 3,785 | 980 | 315 | 4,410 | 0 | -1,920 | |||||||
分割払い+定額フル最小の場合 | 3,584 | 980 | 315 | 1,029 | 3,180 | -1,920 | |||||||
分割払い+定額フル最大の場合 | 6,965 | 980 | 315 | 4,410 | 3,180 | -1,920 |
iPhone for everybodyは2年縛り(途中解約で1万円弱の罰金)なので、2年縛りでどれぐらい割引が効くかを(分割払いの場合の月額 − 一括払いの場合の月額)の累計で見てみる。
月数 | 定額フル最小の場合の割引累計 | 定額フル最大の場合の割引累計 | |||||
1ヶ月 | 2,604 | 3,180 | |||||
2ヶ月 | 5,208 | 6,360 | |||||
3ヶ月 | 7,812 | 9,540 | |||||
4ヶ月 | 10,416 | 12,720 | |||||
5ヶ月 | 13,020 | 15,900 | |||||
6ヶ月 | 15,624 | 19,080 | |||||
7ヶ月 | 18,228 | 22,260 | |||||
8ヶ月 | 20,832 | 25,440 | |||||
9ヶ月 | 23,436 | 28,620 | |||||
10ヶ月 | 26,040 | 31,800 | |||||
11ヶ月 | 28,644 | 34,980 | |||||
12ヶ月 | 31,248 | 38,160 | |||||
13ヶ月 | 33,852 | 41,340 | |||||
14ヶ月 | 36,456 | 44,520 | |||||
15ヶ月 | 39,060 | 47,700 | |||||
16ヶ月 | 41,664 | 50,880 | |||||
17ヶ月 | 44,268 | 54,060 | |||||
18ヶ月 | 46,872 | 57,240 | |||||
19ヶ月 | 49,476 | 60,420 | |||||
20ヶ月 | 52,080 | 63,600 | |||||
21ヶ月 | 54,684 | 66,780 | |||||
22ヶ月 | 57,288 | 69,960 | |||||
23ヶ月 | 59,892 | 73,140 | |||||
24ヶ月 | 62,496 | 76,320 |
定額パケットが最小でも本体分の値引きがされると考えられる。ソフトバンクのWebショップで購入した。
アクティベーション
ソフトバンクから届いた出荷メールに設定の仕方が書いてあるのでそれに従い、機種変更手続きをする(ネットできる)。その後、iTune経由でiPhoneの設定をする。Apple Storeで登録する際にiPhone番号の登録を求められるので自分の電話番号を入力する。
X01HTからiPhoneに連絡先を移行
X01HTの連絡先をOutlookで同期とっていたので、Outlookの連絡先をCSVファイルにエクスポートし、それをWindowsアドレス帳にインポート(「スタート」→「アクセサリ」→「Windowsアドレス帳」)する。フリガナが共有できなかった。このページの手順どおり、iTuneを用いてiPhoneに連絡先を同期させる。
Windowsアドレス帳のグループ作成機能で簡単にグループの作成ができた。
各種設定
Google Calendarとの連携
スケジュールはGoogle Calendarを使って管理している。今まではGooSyncというサービスを使っていたが、iPhoneではいろいろな方法でGoogle Calendarと連携できるらしい。 iphone wiki:iPhoneでカレンダーの記事を読んで、月表示で予定が見れるという特徴がある「さいすけ」というアプリを購入した。
EPWING形式の辞書の利用
X01HTではEPWING形式の辞書をインストールしていたが、もっさりした動作だったのであんまり利用できていなかった。辞書はあるので、ぜひ、iPhoneでも使いたい。X01HTでも使っていたEBPocketのiPhone版がでているので、それをつかうことにする。
体重管理
いろいろと迷ってTrue Weightにした。
購入したアプリケーション
- さいすけ(有料版):1,200円
- EBPocket for iPhone/iPod touch:600円
- True Weight:115円
- iTaskTimer:230円
- セカイカメラ:無料
続く。