大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めよう

  • 大学研究者だけでなく、企業などで活躍できる専門知識を備えた人材を育成しようと、国は1991年度から10年間で大学院生を倍増化する計画を進め、増加傾向は10年後以降も続いています。91年度に9万9000人弱だった院在学者数は、2000年度20万5000人、08年度は26万3000 人弱と、91年度の2.65倍に増えました。院生の数はまだ足りないのでしょうか。
  • 橋本
    • 全体としては明らかに多すぎます。大学院は間口を大きく開けた一方で、大学院教育の質を全く上げてきませんでした。その結果、従来どおりの出口としての大学研究者ポストや企業採用の枠は基本的に増えていません。当然、就職できなかったり、できても期間限定という不安定な状態でしか仕事ができなかったりする人たちが増えてきました。
    • 博士の学位を取った後、任期付きなど安定的でない研究職に携わる人に限ったいわゆる「ポスドク」、ポストドクターだけでも1万7000人程度、さらに「隠れポスドク」が相当数いると見られています。大学4年間から大学院5年間、さらにポスドクの任期3年を2回やった場合、累計15年間で1人あたり1 億円も国費が投入されたことになるという試算もあります。こうした人材のうち少なからぬ人数がフリーター化している訳で、なんとももったいない話です。

いい加減、大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めていただきたい。日本はアメリカ式の大学院制度じゃないので、主流は修士課程までなんだってば。いまや、修士の就職率は4年大卒の就職率と同等かそれ以上のはず。ポスドクや博士課程の就職の話をする場合には「博士課程=大学院」と呼ばないで欲しいで計算したとおり、平成18年度の話で言えば就職率(= 就職者数/(就職者数+進路未決定者)*100)は以下のとおり。

  • 学部卒業:75.7%
  • 修士修了:80.3%
  • 博士修了:58.8%

話のメインは博士号取得者の就職のことなんだから、大学院というくくりにして話を水増しするのは止めてくれ。記者の方が出している大学院生の在籍者数は、大学院修士課程と博士課程の在籍者数を足し合わせたもの。橋本氏の回答は主に博士課程の話。読者があたまごっちゃごちゃになっちゃうよ。

  • しかし、まだ院生や博士の数は足りない、欧米先進国に比べ1000人あたりの博士の数は日本は少ない、と指摘する人もいます。
  • 橋本
    • よく耳にしますが、不毛な議論です。アメリカの「博士」と日本の「博士」とは質がまったく異なります。同じ「博士」という言葉で議論するのは建設的ではありません。研究業績を出す力とマネジメント力など総合力をみると、アメリカの博士の方が圧倒的に優れています。
    • その大きな要因は「競争」にあります。アメリカではまず大学院に入る際、3倍ぐらいの厳しい選抜をくぐり抜け、さらに厳しい勉強で鍛えられドロップアウト組が結構出ます。博士号を取れるのは半分ぐらいでしょうか。一方、日本の院は、誰でも入れて誰でも博士号を取れるといって過言ではない、ぬるま湯のような状態です。入るときの倍率は0.7倍、そして入ってしまえば9割ぐらいは博士号を取ることができます。よく「日本の大学は入るのは難しいが出るのは簡単」と言われてきましたが、今の大学院は入るのも出るのも簡単というわけです。こんなに違いのある人材を同列に並べ、数だけ問題にしたところで、何も解決しません。

あと、アメリカの大学院の制度と日本の大学院の制度を比較するときにはちゃんと考慮しないと。アメリカの大学の博士号取得者が良く教育されているのは確かだけど、その原因を博士課程の絞り込みに求めるのはいかがなものかと、大学院同士の比較でいえば、学校基本調査の数値を参考にすれば日本は修士課程入学者が10万人/年で、博士号取得者が1万人/年なので、大学院の入学者の1割しか博士号を得ていない。批判は正しいと思うけど、原因の分析は正しいの?ぬるいと言われる日本すら博士号とるのは楽じゃないよ。

参考:

追記

このエントリーのはてなブックマークのコメントより

  • WaSp ”大学院の入学者の1割しか博士号を得ていない”←コレ変では?そもそも修士課程卒業者の1割くらいしか進学してないんですが?/学校基本調査のどこを見てのエントリなのか教えていただきたいです。

大学院=修士課程+博士課程と考えていただければ、私の書いていることはまったくおかしくありません。id:WaSpさんのおっしゃるとおり、修士課程修了者の1割ぐらいしか博士課程に進学していません。ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing:専門教育に関して悩まれている人へ贈る言葉によれば、アメリカの自然科学系の大学院はほぼ博士課程と同等だそうですから、橋本氏が大学院入学者のうち何割が博士号をとれるのかという話題に合わせるならば、日本の状況も大学院=修士課程+博士課程で言わないと公平でないと考えて「大学院の入学者の1割しか博士号を得ていない」と書きました。

「1割」という数字は、学校基本調査の専攻別入学者数と以前自分で書いたエントリー国別博士号輩出数の数字から大雑把に出しました。