もう、願書出しているので遅いと思うけど、大学院や大学の選定の材料として。
- 大学院修士向け研究室情報チェックリスト(箇条書き版)
- 大学院修士向け研究室情報チェックリスト
- 他大学の大学院に入りたい方は希望研究室の主宰者に必ず連絡をとってね
- 運営費交付金削減率が3%になったら破綻しそうな大学:お金があったほうが充実した研究生活を送りやすいです。
- 旧・育英会奨学金について:一種奨学金受給者の中で学業優秀は人が返還免除対象者なので母数が多いところを狙うか、トップをとりやすいところを狙うか。
- 独立研究者や科学コミュニケーターの大学図書館所蔵資料の利用:自然科学系だと電子雑誌の購入状況もとても重要。
- 研究と勉強の本質的な違い:そもそも、修士で何を学ぶかについて。
- 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと:面接のTips
- 今の自分の状態を笑いに変えるのは上手い手
以下は、修士課程をどうとらえるかについて。
- 大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めよう
- 修士号と博士号の位置づけの変遷
- 大学院が育てるべきは研究者か、技術者か、その両方か
- 修士課程(博士前期課程)進学はもう特別な話ではない
- 世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合
以上、ご参考まで。