2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

データを情報にしないと。情報を知識にしないと。

待ち行列は、大学のデータ構造論で習ったのに。実際のシステムに応用するには習ったことを体系化しないとだめだよね。すごく勉強になった。 最速配信研究会 - 動画配信の負荷分散は比較的簡単 最速配信研究会 - 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1) …

利用者側の物語を考える

Japan.internet.com Webビジネス - 失敗しないタイトル・説明文の考え方 利用者がどういう状況の下で、どういう意図を持って製品を使ってくれるかを考えておく必要がある。製品が実際にさまざまな用途に利用できるとしても、利用者側の物語ごとに入り口(使…

Interop 2006感想

いまさらながら、Interop2006に行ったときの感想(順不同) 日立製作所:ユビキタス・ワンダーキャッチャー、端末の形が面白い。美術館などでお勧め絵画(**派の作品など)を知らせてくれたら便利そう。気づきコミュニケーションという発想は大好き。 u-Te…

Google Calendarリンク集

Google Calendar の使い方 GIGAZINE - Googleの新サービス「Google Calendar」速攻レビュー GoogleのAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOMジャーナル) Google CalendarがはげしくWeb2.0である2つの理由

 Google Calendarを使ってみての感想

非常に良くできている。カレンダーの本質がある日時に行なわれるイベントの一覧であるという点をよく理解している。イベント情報は、本質的に「誰が、何の、どこで、いつ」という4つのデータから成り立っている。この観点にたてば、祝日も一種のイベントであ…

Google Calendar

Ajaxを用いて入力がしやすくなっている 日本語も普通に使える あるカテゴリーごとにイベントの登録ができ、それをカレンダー上でまとめて表示できる あるカテゴリーごとにイベントを共有できる 祝日もイベントと考えら得ており、各国版が用意されている イベ…

[Calendar] Google Calendarはじめました。

Google CalendarはGmailアカウントを持っていれば使えるみたい。

学歴は2次元で考える

極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい コメント欄でちょっと学歴という言葉の意味が不明確なような気がする。日本の学歴は、卒業した大学の優劣と取得した学位(学士、修士、博士)の組合せで判断されているので2次元グラフで考えたほうがよい。でも、…