はじめに
「パスファインダー」とは、「道(path)」を「見つける人(finder)」という意味で、知りたいことがあるとき、どのように資料を探したらよいかの手引きのことです。
(パスファインダー|杉並区立図書館より)
研究室の学生に毎年毎年「~については**の文献調べると良いよ」「~についてはまず**を読もう」と説明するのが億劫になってきたのでCode4Lib JAPANカンファレンス2015 - 発声練習で話を聞いたGitHub - dicarve/pustakawan: Pustakawan is a web-based tool for creating web-based pathfinder/subject guideで、研究室内パスファインダーをつくろうと思って作業したのだけどうまくいっていない。
Pustakawan
GitHub - dicarve/pustakawan: Pustakawan is a web-based tool for creating web-based pathfinder/subject guideのデータ構造は「ガイド(guide)」のすぐしたに「文献の種類(kind_of_resources)」がならび、各文献の種類ごとに「文献(reference)」がならぶ。そして、文献ごとにコメントをつけることができない。
<guide> ::== <guide_information> <resources> <resouces> ::== <kind_of_resources>+ <kind_of_resources> ::== {<reference>}
これだと、どの文献から読み始めるべきなのか、何がどの文献にかかれているのかがわからない。
私が求めているパスファインダーは、「ガイド(guide)」の下の概念は「話題 (topic)」があり、話題ごとに「文献 (reference)」が列挙される形式の方が良い。たとえば国会図書館の調べ方案内の形式。そして、各文献ごとに一言メッセージをつけるようにしたい。
国の債務の調べ方 | 調べ方案内 | 国立国会図書館
なのでこんな感じの構造。
<guide> ::== <guide_information> <topics> <topics> ::== <topic>+ <topic> :: == <explanation> <reference>+
GitHubで公開しているのだし、PHPとはいえcodeigniter(トップ :: 日本CodeIgniterユーザ会)というRuby on Railsライクなフレームワークをつかっているので直そうとすればいけるのだろうけど、そこまで時間をかけるべきか迷い中。各文献にコメントをつけられるようにするぐらいはいけそうなんだけど。
その他のパスファインダー作成支援ツール
パスファインダー作成支援ツールって結構あるのかなぁと思ったらさっぱりない。見つけたのがLibGuidesというWebサービス。昨年参加したCode4Lib JAPANカンファレンス2015で発表されていた天野さんが紹介につとめているみたい。
- E1410 - つながるLibGuides:パスファインダーを超えて | カレントアウェアネス・ポータル
- LibGuides: パスファインダーを超えて
- Home - LibGuidesのガイド - Cute.Guides at 九州大学 Kyushu University
LibGuidesは私が求める形式のパスファインダーを作ることができそうなのだけど、契約しないといけないので、私の求める使い方はできない。
とりあえずのおわりに
誰かから研究室内パスファインダー作成支援ツールの紹介を受けられないかなぁと思ってエントリー書いた。
要求
- Linuxサーバにインストールできること
- 印刷媒体の本、Webサイト、PDFファイル、論文などを区別なくリストアップできること
- パスファインダーつくる人とそれを使う人を区別できること(パスファインダーの中身は特定の人しか更新できないようにすること)
- 話題ごとに文献の紹介ができること
まあ、Wikiクローン使えば良いんだけど。