はまりどころ
- rubygems を最新(1.5.0以降)にしているとリリース版がインストールできない(subversionから最新版をとってくること)
- 今回インストールしたのはRedmine 1.1.3.devel.5791
- 公式版のアップグレード手順だとデータベースの移行について記述がない
環境
~/redmine_src/redmine-0.9.4 以下に0.9.4のデータがあるとする。最新版は redmine-top 以下に置くとし、passenger経由でApacheから使うとする。
インストール
% cd ~/redmine_src % svn checkout http://redmine.rubyforge.org/svn/trunk/ redmine-top % cd redmine-top % sudo gem1.8 install -v=0.4.2 i18n % sudo gem1.8 install -v=2.3.11 rails % cp -p ~/redmine_src/redmine-0.9.4/config/database.yml config/ % cp -p ~/redmine_src/redmine-0.9.4/config/email.yml config/ % cp -p ~/redmine_src/redmine-0.9.4/files/* files
config/environment.rb に以下を追加する。
Rails::Initializer.run do |config| config.action_controller.session = { :key => "_myapp_session", :secret => "適当な文字列" } end
その後にデータベース生成。
% rake db:migrate RAILS_ENV="production" % rake tmp:cache:clear % rake tmp:sessions:clear
以前のデータベースの中身を以降。エラーがでるけど気にしない。
% sqlite3 ~/redmine_src/redmine-0.9.4/db/データベース名.db ".dump" > backup.sql % cp ~/redmine_src/redmine-0.9.4/db/backup.sql db/ % sqlite3 db/データベース名.db < db/backup.sql
passenger 2.2.7 から 2.2.15へのアップグレード にあるように設定する。