次は情報処理学会学会誌に関してポリティカルコレクトな表紙かを語ろう

あの表紙に不快を感じるというのは問題ない。ただ、過度な一般化や裏を読み過ぎるのはやめてほしいところ。「無意識の差別(偏り)がある」と指摘されるのは、気分良くはないけれども、基本的にありがたいこと。だけど、社会におけるジェンダー差別への怒りを叩きつけられると「いや、そこまで言わんで良いだろ」とか「もっと***なやつが〜にあるじゃない」と言いたくなる。

言われてみれば、「家事=女性」という印象を与える表紙になっていると思う。あの電源コードみたいなやつは女性が人間でないことを表すための記号なのだろうけど、行動を制限するひもと受け取られても変ではない。でも、私はアニメを見慣れているせいか「古いSF風な表紙だな」としか思わなかった。バランスとるために、2015年はパワードスーツ着たおっさんがお料理しながら子供をあやしている表紙にしたら良いと思う。

追記(12/27):人工知能学会:学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせをよく読んだら毎号表紙を変更するとのこと。

むしろ2013年度の情報処理学会の表紙の方が「どうした情報処理学会?」と思わされた。2013年度の表紙は邪気のないこどもが延々と意味のない記号の羅列を書き続けていることから「思考停止」「理解不能」「意味不明」「止めることができない」というメッセージを強く感じる表紙だった。計算機や情報社会の不気味さをよく表している表紙だったと思う。

打って変わって2014年の表紙は、ロボットが溶け込んだなかなか心温まる絵だと思う。


ちなみに2012年5月号は人工知能学会学会誌2014年版の表紙と同様にポリティカルコレクトじゃない表紙になっている。

追記

こうしたネット上の反応について、編集委員長の松尾准教授は、次のように話した。

「ネット上で広く議論をしていただくのは有り難いと思っています。学会としては、女性を差別したり蔑視する意図はありません。ただ、そういう意見もあるときちんと受け止めて、今後の表紙デザインを考える上で参考にしていきたいと思っています」

BaiduIME, Simejiは無変換の半角文字列は送信していないとのこと

送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、パソコン固有のID、メールや文書作成ソフトなど利用しているソフトの名前です。
NHK:中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信より)

今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。
読売新聞:中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信より)

キーロガーじゃないか!と思ったのだけど変換精度向上のためのデータを集めていたみたい

Baidu IME , Simejiでは、全角入力の場合のみ情報が送信されています。
クラウド入力Offの場合でも入力文字列を送信していました。
パスワードなど半角入力のみの場合は送信されていません。クレジット番号や電話番号も変換しなければ送られません。
NetAgent Official Blog : 入力情報を送信するIMEより)

特任助教によるパワハラ

神田桂一:東大、パワハラで13人辞職、予算不正利用の疑いで調査委員会発足〜事業利用者から苦情も。基本的にこの記事の主題は最後のこの部分なのだと思う。

大関係者は吐き捨てるように言う。

「東大に限らず、学問の世界で研究に明け暮れてきた人々は外の世界を知らない。アカハラパワハラは歯止めが利かず日常茶飯事だ。大学の中のことしか知らないので、外から問題児が来ても、さっさと処分することもできない。コンプライアンス重視と口では言えても、なかなか抜本的な対策は難しいのではないか」

本当にこの東大関係者というのが実在するなら「なんでそんなに他人事?」という感想。

特任だから別物かもしれないけど、助教パワハラ疑惑の中心というのはすごい。

この外部から招聘された宮内氏が、研究センターや業務団体である「一般社団法人 後見人サポート機構」(以下、サポート機構)にて一緒に働く同僚、部下らに対し、怒鳴り散らすばかりか、無能呼ばわりを繰り返し、辞職に追い込んだケースが4年間で13人にも達した。その退職者の中には鬱状態になり、自殺未遂にまで追い込まれた人もいるという。
神田桂一:東大、パワハラで13人辞職、予算不正利用の疑いで調査委員会発足〜事業利用者から苦情もより)

2006年ぐらいからの大学の教育系職位は以下のとおり。

職位名 旧職位名
教授 教授
准教授 助教
助教 講師、助手(アカデミックキャリア)
助手 助手(非アカデミックキャリア)

Webサイトみるかぎり、同僚となりうる人はこのプロジェクト委員会にはいなさそう。なので、パワハラ被害にあう可能性があるのは別途雇用のスタッフなのかな?

こちらの後見人サポート機構の方だと同僚が存在する。でも、こちらの方の疑惑は予算の不正利用なので監事に取材したら良いと思う。

以上、メモ。