メモ作成途中
当該書籍
Internet Archive WayBack Machine(2023年12月3日保存)
web.archive.org
(DeepL訳)
取り返しのつかないダメージ: 私たちの娘たちを誘惑するトランスジェンダーの熱狂」はアビゲイル・シュリアーによる2020年の著書で、レグナリー・パブリッシングから出版され、急速発症性同一性障害(ROGD)という物議を醸す概念を支持している[1][2][3]。ROGDは主要な専門機関によって医学的診断として認められておらず、信頼できる科学的証拠に裏付けられていない[1]。シュリアーは、2010年代に「思春期の少女の間でトランスジェンダーであることが突然、深刻に急増した」と述べており、これは出生時に女性と割り当てられたティーンエイジャーを指している[4][1]。シュリアーはこれを「過去数十年間、拒食症や過食症、あるいは多重人格障害の餌食となった、不安感が強く抑うつ的な(主に白人の)少女たち」の間での社会的伝染によるものだとしている。 [4] シュリアーはまた、若者の性別違和の治療法として、ジェンダーを肯定する精神科的支援、ホルモン補充療法、性別適合手術(これらをまとめて「ジェンダーを肯定するケア」と呼ぶことが多い)を批判している[5]。
この本に対する反応は様々である。肯定的な書評はほとんどがシュリエの論文を支持するものであったが、批判の多くは、この本が逸話を使用していることや、その証拠に関するその他の問題に焦点を当てたものであった。本書が反トランス的であり、トランスマスやノンバイナリーであるティーンエイジャーを指すのに「彼女」という言葉を使うことをミス・ジェンダーとして特徴づける本書に対するボイコットもいくつかあった。
報道
KADOKAWAは12月5日、2024年1月に発売予定だった書籍「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行を中止すると発表した。書名や、発行前に公表された概要について、Xなどで議論や批判が起き、発行中止を求める声も出ていた。
同社の学芸ノンフィクション編集部は「タイトルやキャッチコピーの内容により結果的に当事者の方を傷つけることとなり、誠に申し訳ございません」と謝罪している。
KADOKAWAは5日、来年1月24日に発売予定だった書籍「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」(アビゲイル・シュライアー著、岩波明監訳、村山美雪・高橋知子・寺尾まち子共訳)の刊行を中止した。同日夜、同社ウェブサイトで発表した。
KADOKAWAは5日、来年1月に予定していたアビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行を中止すると発表した。題名やキャッチコピーが「結果的に当事者の方を傷つけることとなり、誠に申し訳ございません」と謝罪した。
KADOKAWAは5日、来年1月24日に刊行予定だった、アビゲイル・シュライアー『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』(岩波明監訳)の刊行を中止すると発表した。刊行の告知直後から、本書に関して様々な意見が寄せられたという。
KADOKAWAが来年1月に予定した書籍「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行中止を発表したことを巡り、著者のアビゲイル・シュライアーさんは6日、X(旧ツイッター)に「活動家主導のキャンペーンに屈することで、検閲の力を強化することになる」と書き込み、同社の対応に苦言を呈した。シュライアーさんの著書に関してはSNS(交流サイト)で「差別助長につながる」などといった投稿が相次いでいた。
原著が依拠している論文への批判
性別違和の亜型として提唱され、仲間からの影響や社会的伝染によって引き起こされると言われている急速発症性性別違和(ROGD)という概念については論争がある[1][2]。
~中略~2021年、アメリカ心理学会と数十の専門家・学術団体を含む連合は、信頼できる科学的根拠がないことを理由に、ROGDと「類似の概念」を診断や臨床の場で使用しないよう求める声明を発表した。声明はまた、親や臨床医を対象としたROGDにまるわる誤情報の拡散や、米国でトランスジェンダーの青少年の権利を制限する法律を正当化するためにこの概念が使用されていることを批判した[6]。
~前略~
この論文で調査対象となった親は、明確な反トランスジェンダーまたはトランスジェンダーに懐疑的な立場を取っているWebサイトや掲示板で募集されていたことから、論文が公開されるとほぼ瞬時に批判が集まった。~中略~
リットマン医師の論文は、ある種の転機となった。ROGDのような理論や噂は論文が公開される前から存在していたが、一部のネット上でささやかれている程度だった。だが、リットマン医師の記述的研究はそれに正当性を与えてしまった。その後、ROGDは独り歩きを始めた。自身を「ROGDの子どもを持つ親」だとする人々が、ネット上で互いを助け合うためのグループを結成した。アビゲイル・シュライアーが著した反トランスジェンダー本『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters(修復不能なダメージ:私たちの娘たちを誘惑するトランスジェンダーという狂気)』(2020年刊、未邦訳)は10万部以上が売れ、極めて人気の高い保守系のポッドキャストで紹介され続けている。ROGDという理論を言いふらすユーチューブ動画は、再生回数が数十万回にのぼっている。成人の性転換に関連する医療費をメディケイド(医療扶助事業)の対象から外そうとするフロリダ州の試みに関するメモのように、反トランスジェンダーの法案を正当化する文書でリットマン医師の研究は幾度となく引用されている。
~後略~
Science-Based Medicine上での原著に対する書評および批評
Hall博士の原著への書評が掲載停止なってからの記事を追えば、原著が科学的にダメな理由がおおよそわかりそうなのでメモ。
(DeepL翻訳)
Science-Based Medicineは、科学と医学の問題、特に医療詐欺や医療行為を取り上げた記事を掲載するウェブサイトとブログである[2]。2008年に設立され、New England Skeptical Society[3]が所有・運営し、Steven NovellaとDavid Gorskiが運営している[4]。
以下のScience-Based Medicineの記事は、ページ中央ぐらいにある「Translate Page」というGoogle翻訳により日本語翻訳に切り替えるボタンがあるので日本語で読める。
まず、Science-Based Medicine上でHall博士の書評が掲載され、それが掲載停止になる。
2021年6月15日:Harriet Hall "Book Review: Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters, by Abigail Shrier"
sciencebasedmedicine.org
(DeepL訳)
慎重に検討した結果、SBM編集部はこの書評を撤回することを決定した。SBMでは、効率性と迅速性の観点から、信頼できる著者には事前の査読なしで出版することを認めているため、出版後に訂正が必要になることもある。今回のケースでは、関連する科学の扱いに問題が多く、SBMの基準を考えると、このまま記事を掲載することは適切ではないと考えた。
Skepticで掲載された当該のHall博士の書評
www.skeptic.com
編集部の一人Novella氏による掲載中止の理由説明とHall博士の書評および原著への批判。
2021年6月30日:Steven Novella. "The Science of Transgender Treatment"
sciencebasedmedicine.org
アビゲイル・シュリアー氏の物語、そして残念ながらホール博士の論評は、科学とケアの標準を著しく誤って伝えており、トランスジェンダーケアへの科学に基づいたアプローチについての有意義な議論の水を濁してしまいました。彼らは主に逸話、外れ値、政治的議論、厳選された科学に基づいて主張を展開しますが、その主張は無効です。
トランスジェンダーの成人や若者にアファーマティブ・ケアを提供する家庭医(family physician)のLovell医師の批評。
2021年7月2日:Rose Lovell. "Abigail Shrier’s Irreversible Damage: A Wealth of Irreversible Misinformation"
sciencebasedmedicine.org
総合すると、トランスジェンダーの科学と医学を正直に理解しようとしている人には、この本をお勧めできません。シュリアーは、複雑な分野のニュアンスを探求するのではなく、彼女の特定の論点を証明するために本を書きました。いくつかの正当な懸念(例えば、移行を継続しない、または移行解除を選択した人々をどのようにサポートするかなど)はあるかもしれないが、シュリアーの本の全体的な物語は偏った言葉と誤った情報によって非常に汚染されており、それ自体の正当性が疑問視されています。 。また、私は、この本や類似の本が、トランスジェンダーの若者が切実に必要な医療を受けられないようにするための主要な情報源として今後も使用され続けることを非常に懸念しています。
Eckert博士の批評その1
2021年7月2日:AJ Eckert. "Irreversible Damage to the Trans Community: A Critical Review of Abigail Shrier’s Irreversible Damage (Part One)"
sciencebasedmedicine.org
『不可逆的ダメージ』は政治的に保守的な会社レグナリー・パブリッシングによって出版され、「トランスジェンダーの流行に巻き込まれた生物学的な十代の女性」に光を当てると主張している。イェール大学ロースクールで法学博士号を取得したフリージャーナリストのシュリアー氏は、自身の告白によれば、本を書く前は性別違和についてほとんど知らなかった。彼女は人体解剖学、心理学、内分泌学についてほとんど理解していないことも認めています。(それが示している。)
本のタイトルだけでも扇動的で誤解を招くもので、明らかにシュリア氏の本のターゲット層である心配する親たちに警告を与えることを意図している。シュリアーは読者に訴えかけるために感情的な言葉を全体を通して使います。彼女の本には、逸話的なレポート、意見記事、最小限の引用研究が組み合わされて紹介されています。彼女が引用した研究は誤解されているか、彼女が信頼できると考える専門家のみを厳選して含まれており、その全員がトランスジェンダーの健康と研究において問題のある実績を持っている。彼女の「Select Bibliography」には、この投稿の付録として注釈付きバージョンが含まれており、同様に問題のあるリソースがリストされています。
Eckert博士の批評その2
2021年7月18日:AJ Eckert. "Irreversible Damage to the Trans Community: A Critical Review of Abigail Shrier’s Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters (Part Two)"
sciencebasedmedicine.org
上記のLovell医師とEckert博士の批評についての間違いを指摘するジャーナリストSingal氏の記事。
2021年7月20日:Jesse Singal. "Science-Based Medicine's Coverage Of "Irreversible Damage" Included About 19 Errors, False Claims About Three Sex Researchers, Made-Up Quotes, And Endless Misinformation"
jessesingal.substack.com
Singal氏の記事へのLovell医師とEckert博士反論記事
2021年9月2日:Rose Lovell. "About those “19 errors,” part one"
sciencebasedmedicine.org
2021年9月5日:AJ Eckert. "About those “19 Errors,” Part Two"
sciencebasedmedicine.org
Hannah Barnes著「Time to Think: The Inside Story of the Collapse of the Tavistock's Gender Service for Children」
英国のタヴィストック診療所のGender Identity Development Service (Gids)で行われていた子供・未成年への思春期ブロッカーの投与および性別変更処置についての問題を告発した本が出版されている。トランスジェンダーの方は実際におり、子供のころから性別違和に苦しんでいるのは事実だけれども、一方で子供・未成年への十分な時間や確認をとらない思春期ブロッカーの投与および性別変更処置が行われていたというのも事実みたい。
Amazon: Hannah Barnes著「Time to Think: The Inside Story of the Collapse of the Tavistock's Gender Service for Children」
en.wikipedia: Time to Think: The Inside Story of the Collapse of the Tavistock's Gender Service for Children
en.wikipedia.org
(DeepL訳)
Time to Think: The Inside Story of the Collapse of the Tavistock's Gender Service for Children』は、BBCニュースナイトの調査ジャーナリスト、ハンナ・バーンズによる2023年のノンフィクションである。本書は、タヴィストック・アンド・ポートマンNHS財団トラストを拠点とするNHSのジェンダー・アイデンティティー開発サービス(GIDS)について書かれたものである。Time to Think』は批評家から好意的な評価を受け、バーンズのジャーナリズムを称賛した。
タヴィストックの話を紹介しているブログ。
news.yahoo.co.jp
The Gurdianでの当該の本のレビュー
www.theguardian.com
思春期ブロッカーなどに関するFAQ。ただし、米国の話。ページ半ばのGoogle翻訳ボタンで日本語訳が読める。
sciencebasedmedicine.org
(Google翻訳)
GnRH類似体(思春期ブロッカー)は、1993年以来米国で未成年者への使用がFDAから承認されているゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト(GnRHa)とホルモン補充療法は、内分泌学会によって青少年にとって一般的に安全であると考えられています。
思春期の抑制は完全に回復可能であると考えられている