2014年のエントリーが今話題になっている。国立大学法人の給与は各大学の教育職俸給表で大体わかる。
私立大学まで含めた給与については大学教授、大学准教授、大学講師の給料・年収によると厚生労働省:賃金構造基本統計調査で調べることができるらしい。みてみたところ平成27年賃金構造基本統計調査(順次掲載予定), 一般労働者, 職種の表に諸手当込み、保険料・税引き前(つまり、支払い総額)の月給と賞与の年額(いわゆるボーナスなど)が記載されている表があった。
「第1表 年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」と「職種別第2表 職種・性、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」から年収表を作成した。計算方法は両方の表の「きまって支給する現金給与額×12か月+年間賞与その他特別給与額」とした。「きまって支給する現金給与額」と「年間賞与その他特別給与額」の言葉の定義は賃金構造基本統計調査:用語の解説を参照のこと。
「 企業規模10人以上、大卒以上」は「第1表 年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」の男女計・大学卒・企業規模計(10人以上)のデータを用いている。その他の「自然科学系研究者(男)」「システム・エンジニア(男)」「システム・エンジニア(女)」「 保育士(保母・保父)(女)」「高等学校教員(男)」「大学教授(男)」「大学准教授(男)」は「職種別第2表 職種・性、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」よりデータを取ってきている。保育士、高等学校教員、大学教授、大学准教授は男女で給与に差がないだろうと考えて片方で全体を代替させている。
ブログの横幅の問題で「 企業規模10人以上、大卒以上」「システム・エンジニア(男)」「システム・エンジニア(女)」の年齢階級別平均年収。システム・エンジニアで男女間にこんなに差があるとは。平均年齢が男38.8歳、女34.8歳、超過実労働時間が男22時間、女17時間の差が給与の差になっているのだろうと思う。
年齢区分 | 企業規模10人以上、大卒以上 | 自然科学系研究者(男) | システム・エンジニア(男) | システム・エンジニア(女) |
全年齢 | \704.87 | \658.75 | \611.10 | \494.27 |
~19歳 | \0.00 | \197.40 | \203.28 | \279.34 |
20~24歳 | \320.07 | \299.95 | \355.07 | \334.56 |
25~29歳 | \406.62 | \472.27 | \493.69 | \446.48 |
30~34歳 | \683.89 | \488.05 | \566.70 | \551.74 |
35~35歳 | \614.43 | \661.52 | \630.39 | \546.74 |
40~44歳 | \733.98 | \714.20 | \687.67 | \565.34 |
45~49歳 | \813.21 | \833.05 | \729.16 | \601.60 |
50~54歳 | \908.36 | \865.74 | \706.98 | \584.69 |
55~59歳 | \953.37 | \908.02 | \746.48 | \580.67 |
60~64歳 | \947.62 | \635.76 | \521.24 | \292.11 |
65~69歳 | \917.85 | \342.26 | \425.38 | \0.00 |
70歳~ | \670.00 | \1,008.72 | \303.24 | \0.00 |
今話題の保育士も並べてみた。こうやってみると、大学へのお金を減額されるときついけど、大学は2010年あたりまでの復帰で良いので残りは未就学児童教育・保育に突っ込んであげてほしいところ。
年齢区分 | 企業規模10人以上、大卒以上 | 保育士(保母・保父)(女) | 高等学校教員(男) | 大学教授(男) | 大学准教授(男) |
全年齢 | \704.87 | \322.13 | \705.88 | \1,099.88 | \869.41 |
~19歳 | \0.00 | \0.00 | \0.00 | \0.00 | \0.00 |
20~24歳 | \320.07 | \263.47 | \332.83 | \0.00 | \0.00 |
25~29歳 | \406.62 | \304.68 | \441.54 | \0.00 | \485.27 |
30~34歳 | \683.89 | \312.95 | \545.44 | \589.80 | \683.89 |
35~35歳 | \614.43 | \334.62 | \651.27 | \939.46 | \752.08 |
40~44歳 | \733.98 | \352.12 | \772.01 | \992.59 | \847.17 |
45~49歳 | \813.21 | \366.13 | \802.09 | \1,011.99 | \890.44 |
50~54歳 | \908.36 | \373.86 | \903.45 | \1,096.40 | \936.44 |
55~59歳 | \953.37 | \406.52 | \901.96 | \1,132.80 | \930.58 |
60~64歳 | \947.62 | \400.73 | \731.87 | \1,165.02 | \965.86 |
65~69歳 | \917.85 | \478.49 | \631.97 | \1,039.73 | \1,061.89 |
70歳~ | \670.00 | \480.84 | \546.16 | \706.87 | \0.00 |
高山佳奈子(京大職組委員長)のブログ:京大の給与明細を公開しますにある年収は、教授45歳のものなので大学教授の年齢階級別平均年収からすると数十万円低い。大卒・企業規模10人以上の年齢階級別平均年収からすると百数十万円高いという給与。