iPad持っているので、家族や知り合いに旅行で撮った写真を見せたいなと思い、フォルダー分けできる写真アプリを探したところ秘密の写真管理 - i写真フォルダ (フォルダ管理/動画/メモ/共有)という怪しげソフトが見つかったので購入。
以下は、パソコンの写真フォルダをiPadに移す時のメモ。
前提
- パソコンで管理している写真はデジカメで撮ったものとiPhoneで撮ったものが混在している
- iPhoneで撮った写真も一度Windows PCに保存している
- iPadとPCは両方ともWifiにつながっている
秘密の写真管理 - i写真フォルダは、表示名がいろいろと異なるのでややこしい
i写真フォルダーの特徴
- フォルダの入れ子が2重までしかできない。
- 「旅行写真」フォルダの下に「2010年の旅行」、「2011年の旅行」というようにフォルダを設置することができるが、「2011年の旅行」フォルダの下にさらにフォルダを作ることはできない。
- Wifiを介して画像のアップロードとダウンロードができる
- ただし、ファイル単位でのアップロード・ダウンロードしかできない(フォルダ単位でのアップロード・ダウンロードができない)
- 事前にアップロード先およびダウンロード先のフォルダを用意しておく必要がある
- Wifiを介したアップロード・ダウンロードの際のi写真フォルダー側のフォルダー名は14文字ぐらいまでしか表示されない
- あまり長いフォルダ名にすると全部が表示されない
- 日本語を使うとうまく表示されない場合がある
- Wifiを介したアップロードはそんなに早くはない
- 100枚/5分くらい(環境によって異なる)
アップロード手順
- PC上で写真をフォルダーごとに整理しておく
- ファイル単位のアップロードなのでアップロードの際に写真の選択を簡単にするためにもPC上のフォルダ構成とi写真フォルダのフォルダ構成を一緒にしておくと便利
- Wifiを介したアップロード・ダウンロードの際のi写真フォルダー側のフォルダー名は14文字ぐらいまでしか表示されないので、PC上のフォルダ名も同じにしておくと間違いがない(i写真フォルダで移動もできるが)
- i写真フォルダで先にアップロード先フォルダを作成する
- nanapi:「i写真フォルダ」(iPhone)で新規フォルダを作成する方法:最上位フォルダーの追加方法
- 最上位フォルダーの下にフォルダをつくる場合は
- 最上位フォルダーにタッチ
- 右側のウィンドウに最上位フォルダーの中身が表示されるので、最上位フォルダー名の下にあるスライドバーを引き出す
- 引き出されたウィンドウの「+」印をクリックして、フォルダを追加
- Wifiを介したアップロードを行う
アップロードしてから写真を移動することもできるけど、先にアップロード先フォルダを作っておいた方が機械的にWifi経由でアップロードするだけで良いので楽。