一律1割減要請へ 政府、概算要求で方針

文科省はかなり正確にこの動きを読んでいたということか。

政府・与党は12日、11年度予算の概算要求の基本方針で、社会保障などを除く政策的経費について各省庁に一律で要求額の削減を求める方向で調整に入った。削減額は前年度予算の1割程度を軸に検討しており、削減によって確保した財源を成長戦略に沿った新規事業や、社会保障の自然増加分の吸収に充て、財政規律と成長戦略の両立を図る。

削減の対象となるのは、社会保障費と地方交付税を除いた政策的経費で、10年度予算では約26兆円。うち、経済危機対応・地域活性化予備費(1兆円)を除いた約25兆円分について、概算要求段階で1割程度のカットを求める。

この結果、浮いた2兆円強で社会保障費の自然増加分(1.3兆円)を賄うほか、残りの1兆数千億円を医療や介護、環境などの成長分野の重点予算枠として活用する。さらに、目標削減額を上回った場合には、優先的に成長枠の予算を配分するインセンティブを付ける考えだ。

10年度予算では、概算要求基準(シーリング)を廃止したことで要求額が95兆円まで拡大、歳出膨張の一因になった。11年度予算は国債費を除く歳出を10年度の水準(約71兆円)以下に抑えることを決めている。【谷川貴史、坂井隆之】

落としどころが前年度比5〜6%でも、一昨年までの5〜6倍の削減率。300億円規模の国立大学で運営交付金とその他が4:6だとすると、前年度交付金が120億。1割で12億、5%で6億。大学内で一気に十数億単位で経費うかせるところが思い浮かばない。教職員(教授クラス)が社会保証費合わせて1人頭2,000万円だとしても、10人で2億だから、30〜60人クビにする必要があるのか。1学科20人くらいだから1〜3学科消える計算。