02月24日 のつぶやき

  • 11:47  学生とのミーティングの際に理解の助けとしてホワイトボードに図を書いた。それが次の日に消されずに残っている悲しみ。いちいち「これノートにとる?ノートにとらないなら消すよ」って確認してから自分で消さないといけないのかな。
  • 11:49  卒論再提出の学生の卒論に、ちょっと見ればすぐに分かる程度の初歩的なミスが頻出しているのは精神的にかなりクル。まあ、こういう品質の卒論を書く学生だから再提出なのだけど、12月〜1月の努力を再び始めるのかと思うとしんどい。
  • 12:04  そうですね。どういう人材を採用すべきかの明確な基準はありませんものね。 .@bn2islander ただ、私は企業が自らのニーズを把握しているかどうか疑問ではあるのです。具体的に欲しい能力の設定が出来ていない可能性があるのです
  • 12:06  大学としては学生に自分はこれしかできないと思い込まない(こませない)の必要がありますね。 .@hihori_4twi 大学と産業界。…人財はそこを異動する訳ですから柔軟な順応性が必要では。
  • 12:21  ありがとうございます。意図を理解できました。 .@haell 例外はたくさんあるでしょうね。ただ、現代の企業に買われやすい研究と人材が多いのは情報系の特徴だと思います。…
  • 12:22  ありがとうございます。理解しました。私も組織意識は重要だと思っています。 .@tohkichi 「組織意識がもっと必要」との心での一試案 RT @next49: その心は? .@tohkichi 学長と事務長を同格にして、そのうえに総長を置く。
  • 12:24  そういえば、何年か前にパナソニックの人事部の人も言っていました。「ぜひ、卒研に一生懸命取り組んできてください」と .@miwa_chan 私の知っている組込み系中小企業の社長は概ね「大学では大学でしかできないことを学んできてほしい」と言ってますよ。…
  • 12:27  ご指摘ありがとうございます。あれを書き始めた理由が「産業界の要求を丸飲みした場合に、現在の状況を追認した上で、どんな大学像がありえるか」を考えてみようというものでした。思考実験もどきです。 .@ts_pawn 「研究と人材育成の話が混ざっている」件。
  • 12:28  なので、私は人材育成の話を中心に考えていましたが、途中でぶれているので、ご指摘のとおり、研究と人材育成の話が混ざっていましたね。 .@ts_pawn 「研究と人材育成の話が混ざっている」件。
  • 13:28  ありがとうございます。元の発言は、学生の論文の中でしょっちゅう「管理」や「制御」がでてくるので、メモとして書いたものでした。 .@bn2islander 組織の中であれば、個人にしか出来ない、個人にしか分からない物事をゼロに近づけるためのシステム作りを指していると思います
  • 13:29  私としては「管理」や「制御」は「誰が、何を、何の目的で」がはっきりしないかぎり、意味をなさない言葉だと考えています。 .@bn2islander
  • 13:31  そうなんですよね。だから、企業の側にたつと業務委託や期間契約(派遣など)はとってもニーズにあっているんですよね。 .@ar1 企業にとって「その時欲しい人材能力」は日々変化するので,「具体的にはお約束できない」と言いきるのも企業としては誠実なのではないかと思う.
  • 14:35  女性研究者や若手研究者がハッピーな状況が、結局男性研究者やベテラン研究者もハッピーな状況なのよね。 QT 研究者の子育てについて[2010.02.23] まとめ http://togetter.com/li/6911
  • 14:37  「先生、大学や短大にいかない人には職業指導はいらないんですか?18歳人工の進学率は50%強なんですけど。」 QT 学生への「職業指導」、大学・短大に義務化へ 文科省 http://bit.ly/chm7yt
  • 18:54  スタグフレーション .@eklun 急募、不況なのにインフレーションが進む現象の名前。
  • 23:03  前期日程試験をうける受験生のみなさん、がんばって。そして、もう寝て。「数学、物理、化学の記述問題は丁寧にかつ綺麗に解答しましょう」 http://bit.ly/cO1Py0

Powered by twtr2src