考えた後に書く人と書きながら考える人がいる

話を聞くだけでなく、それに対して、ちゃんと自分の意見を書けるのです。それが出来ない自分がなんだか気恥しくなるのです。何か書こうと思ったこともありますし、書いてみたこともありますが、そもそも書こうと思うことが頭に浮かばないので、挨拶くらいしか書けません。

どんな種類の表現であれ、数をこなさなければ滑らかに自分からでてきません。そういう意味で重要な一歩を踏み出されたことをお祝い申し上げます。

学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことでブログを書くことに関してネガティブなことを申し上げておりますが、私がブログを続けている理由は自分の考えをスルリと外に出すための練習です。ですから、私はブログ名を「発声練習」としました(このブログ名について

私は、ある事柄に関して意見があってエントリーを書く場合も多いですが、一方で、とりあえずノーアイデアで書き始めてみて初めて自分の考えに気づくことも多いです(エントリーの最初の方にリンクやデータの列挙があるエントリーはたいてい調べながら、書きながら考えています)。ですので、とりあえず気になったことがらについて書き始めてみてはいかがでしょう?ある記事や出来事に対して「これに私は興味ない」というのも立派な自分の考えだと思います。テーマがないと書きづらいのでしたら、本の感想ブログなんていうのも良いかもしれません。前半に本の概略をまとめて、後半は適当に書く。読書録にもなりますし。

ぜひ、考えがあるから書くというのを止めて、自分の考えに出会うために書くに変えてみてください。自分が案外饒舌なことにびっくりしますよ。