2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Twitterの規約、プライバシーポリシー変更

サービス規約 Twitterルール Twitterプライバシーポリシー TLの面子ややりとりする面子は固定的であったとしても、TwitterはSNSではない。Twitterは情報拡散サービスである点をいつも認識しないといけない。 1. 基本条件 ユーザーは、本サービスの利用、投稿…

ユニークな名前は検索性が高い

ユニークな名前(特に字面のユニークさ。たとえば漢字の組み合わせが珍しい)を持っていると、Googleで検索したときに「あれ?これって、同姓同名の別人かな?」ということが少なくなり、結果として「忘れられる権利」を享受できなくなる可能性がある。同様…

日報・週報を自分の役に立てるために書く

まとめ 日報・週報を書くこと自体の意義は「自分が目的達成に向けて進んでいるのかどうか?」「目的達成に向けて進んでいるとしたらどこにいるのか?」を確認できることだと思う。これが確認できない日報や週報は自分にとって意味が無い。 はじめに えんじに…

自分の話の前提がはっきりわかるように書くべきだった

どれほど気にしているんだという話でごめんなさい。でも、ちょうど同じように見えたので。先ほどTwitterに連投したStudygift問題についての論考ですを読んでいて、「いや、個人的支援と公的支援を混ぜて話しておらず、個人的支援自体は存在して良いという前…

 うつっぽ改善案

ゆううつ部:「うつっぽ」リリースについて、遠藤さんと東藤のメールのやりとりを公開します。を読む限り、何があろうとサービス停止する気はないという決意を感じましたので思いつく改善案を提案します。できれば、一度停止してリスタートした方が良いとは…

iPadがほしくなる動画(ただし、まだこんな製品はない)

がんばれKAIST。早く製品として販売してくれ! YouTube:KAIST ITC, Smart E-Book Interface Prototype Demo

リンク:日本経済新聞:米国「プライバシー権利章典」の衝撃 出遅れた日本(経営コンサルタント クロサカタツヤ)

メモ。 日本経済新聞:米国「プライバシー権利章典」の衝撃 出遅れた日本(経営コンサルタント クロサカタツヤ) 〜前略〜 なかでも注目すべきは、事業者によるネット上の追尾・追跡(トラッキング)を消費者が拒否できる「Do Not Track」(以下DNT)という…

これはたわいなくありません:Togetter:やっぱり 抗がん剤は効かない!?

Togetter:やっぱり 抗がん剤は効かない!?のはてなブックマークコメントにid:REVさんから以下のコメントがありました。 で、どこを反転させると虚構って書いてあるの?このtogetterを叩いている人を、「情弱」「ドヤ顔」「だまされて悔しかったんだろ」とい…

クラウドファウンディング

クラウドファウンディングとは? クラウドファンディングとは、ビジネスに必要な資金を少額ずつ多数の人から調達する手段のことである。ビジネスモデルは、(1)プロジェクトを発案した「事業者」が、そのプロジェクトに共感した個人の「出資者」から資金を調…

過剰相対リスクの意味

わからない。 もう少し具体的に考えてみよう。グリーンランドが例にあげた放射線被ばくのモデルをそのまま使ってみる。次のような単純なモデルだ。調査対象は4人である。放射線被ばくをしたのはそのうち2人、残りの2人は被曝しなかった。ほかの条件は全く同…

「マキーノ」素敵

「マキーノ」=メタルラックの俗称なのか。イタリアあたりの輸入品なのかと思った。由来が面白い。「2010年夏に発表されたGRAPE-DRはもはや部屋まるごと超マキーノ 」が素敵。GRAPEの牧野淳一郎さん由来とのこと。 [マキーノとは?] 国立天文台 牧野淳一郎教…

大学はどんな方法で稼いだ金なら学費として受け取れるのか?

studygiftがらみで、続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり)の以下の部分が気になる。 個人的には、すでに児童擁護施設だけでなく就学希望児童への学費支援についてはさまざまな枠組みや試みがあるのは事実なので、そういったところときちんと組んで…

大学生の方が電子メールでアポイントをとるときに気を付けること

就職活動や他大学院受験のために見知らぬ社会人の方にメールで連絡をとる機会が多くなると思います。その前に次の2つのエントリーを熟読いたしますといろいろと幸せになると思います。 日々の逃避 - daily notebook -:携帯アドレスからのメール 女性教授奮…

スクラップ&ビルドを繰り返せるのは損益損害被るのが関係者のみのときだけ

まずはリリースして、問題があったらそこを修正して完成度を上げるというのは最近のWebサービスの常道手段である基本的に正しいと思う。でも、それによってサービスリリース側でない人がダメージ受けるならば、できる限りそうでないようにしてからリリースし…

リンク:《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質

測定した結果というのが査読論文として残るのか。ありがたいことだ。Journal of Environmental Radioactivity という専門誌っぽいのがあるのね。 Togetter:《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質 太平洋を渡ったアメリカやカナダ、お隣…

RTされてきたリンクを全部クリックしなければいけないんですか?

リンクに付随している記事のタイトルが正しいとは限らないですので、もし、さらにRTしようと思うならばその記事内容を確認すべきです。 見ても忘れるだけならば無視すればよいと思います。

動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ”

鬱に限らず精神病は、初期のうちに医者にかかり治療を始めると本人もまわりもとっても楽になるから動機は素晴らしいと思う。でも、このやり方はまずいように思う。 うつ通知サービス“うつっぽ” うつ病っぽい人の名前とメールアドレスはプライバシー情報過ぎ…

GruffがZeroDivisionErrorで動かない

原因判明(2012年5月17日) Ruby 1.9.3のパッチのどこかの段階でZeroDivisionErrorがでる基準が変わったみたい。 % ruby -v ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) [i686-linux] % irb 1.9.3p194 :001 > 3.0%0.0 ZeroDivisionError: divided by 0 from…

yaml_db で生成したYAMLファイルの日本語が文字化けする

RoR

本番環境のPostgreSQLに格納されたデータを開発環境のSQLite3に持ってくるに書いた方法で、本番環境のPostgreSQLを開発環境のSQLite3へ持ってきたいのだけど、うまくいかなくなった。症状としてはyaml_db で生成したYAMLファイルの日本語が文字化けしてしま…

たわいのない嘘をつき続けるサイトがWebには必要

はじめに 騙される対象は大学生以上を想定しています。 本文 虚構新聞の記事にひっかかった人が多くいたこと、および、引っかかった人を馬鹿にする人も多くいたことから、ちょっとした話題になっています。 虚構新聞:橋下市長、市内の小中学生にツイッター…

「言っている意味わかる?」が「そんなこともわからないのか」に聞こえるということかな

産経ニュース:「言っている意味わかる?」プレッシャーと感じる上司の言葉 ライオン調査 「新入社員時代にプレッシャーを感じた上司の言葉は何?」。こんな質問に対する若手社会人の答えをまとめた調査結果を日用品メーカーのライオンが11日、発表した。…

リンク:コピー&ペーストは本当に悪いのか?学生の「コピペレポート」に憤慨する大学教員に異議あり!

コピー&ペーストは本当に悪いのか?学生の「コピペレポート」に憤慨する大学教員に異議あり! 「ネットで探した文献のコピペ(コピー・アンド・ペースト=ネット上の文献やデータを引用・切り貼りしたもの)ですよ。今の教授たちはわれわれがウィキペディア…

リンク:国際生の休学厳格化に関する議論

筑波大学国際総合学類において4月から休学の要件が厳しくなった件についての話。 Togetter:国際生の休学厳格化に関する議論 休学をするほどの長期にわたって海外旅行をするという発想がなかったので、びっくりした。ただ、この話は大学が置かれている状況も…

プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題

高木浩光@自宅の日記:「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまでの追伸で述べられている 昨年夏以来、次々と登場する事案に、私的な時間のほとんど全てを費やしてきましたが、そろそろ限界を感じています。 は冗談抜きで本当に休みなく同じよう…

300年前の職業、1000年前の職業

山内祐平「10年後の教室」:今は存在しない職業への準備――「21世紀型スキル」 米デューク大学の研究者であるキャシー・デビッドソン氏が2011年8月、ニューヨークタイムズ紙のインタビューで語った予測が波紋を呼んでいる。「2011年度にアメリカの小学校に入…

武雄市図書館へのTポイントカード導入の話がダメな方向に進んでいる

フェンスを外す人の好例:本の貸出情報は個人情報であるかないかの続き。法律論争や技術論争に進むかと思いきや、「公開討論に参加しないなんて、覚悟がないですね。じゃあ、黙っていなさい」みたいな展開になっている。Twitterでの流れはこれ。 武雄市長 樋…

フェンスを外す人の好例:本の貸出情報は個人情報であるかないか

β2:フェンスを外す人の好例だと思う。 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て Togetter:高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「Ustream 平成24年度武雄市記者会見 「図書カードをTポイントカードに全部置…

かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781「答えてもらえない質問の仕方」

かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781: Yahoo知恵袋:perlのプログラミングについての質問です。大学の授業の小テストなのですが、の質問の仕方が典型的に答えてもらえない質問の仕方なので、これを題材としてどうやれば答えてもらえる質問の仕…

専門家の知見を聞く姿勢にある素人にわかるレベルに落とし込むフォーマット

CBSで4月30日に放映されたものとのこと。 内容も興味深いけれども、このインタビューフォーマットが勉強になる。 あるテーマの専門家:質問に回答する形で自分の知見を提供する 準専門家 or ある分野(≠テーマ)の専門家:インタビューアーとして機能する。N…

再掲:子どもを家庭だけで育てるっていつからの「常識」?

lessorの日記:大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について経由で知ったのだけど、家庭教育支援条例 (案)が変。発達障害の方に対するコミュニケーション手法が共有されて、全員が生き易くなるのはとても素敵なことなのでそうなってほしい(そ…