2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

OS自作入門

28日から発売。学生に勧める。

[メモ] 「コピーさせないこと」に課金するのが合理的な理由: 「コピーに課金」でなく

妖精現実:「コピーさせないこと」に課金するのが合理的な理由: 「コピーに課金」でなく 思考実験。面白い。

[発声練習] 調査報告書は外部に公開するべき

読売新聞:大阪大論文データ捏造、2教授を停職処分 によれば、調査委員会は既に報告を済ませている様子。でも、大阪大学のWebサイトからでは、その調査報告書の概要すら載せていない。 大阪大学:Nature Medicine掲載論文にかかる教員の処分等…

[メモ]大阪大論文不正問題

四国新聞社:「捏造せず」と学生側/大阪大論文不正問題 論文のデータ捏造をしたとされている学生が、それはぬれぎぬであるとして、教授らを訴えるという話。損害賠償と記事には書いてあるので民事訴訟だと思う。この記事からだけではわからなけれども、学生…

車輪の再発明は良くないことなのか?

最近考えていること。開発や発明という行為は試行錯誤から生まれるものであり一発で完成品が出ることはない。このため、試行錯誤の仮定で既にわかっている、出回っているものができてしまうことがある。でも、それは通過点。車輪を再発明してしまったという…

ユーザに提供する自由度について

Life is beautifulのエントリーへのトラックバックエントリーを見ていたら私と同じような考えを持っている方々がいたのでメモ。 Take it easy!:ゲームとトイ あまりにも自由に出来るゲームだとプレイヤーがナニをやったらいいのか分からなくて、不親切なゲ…

使い方自身は利用者に任せる

同じくLife is beautifulのエントリーを読んだ感想。 Life is beautiful:Web2.0を活用する10の方法、その3 「ウェブ・サービスを作るときは、あまりきっちりと型にはめずに、少しルーズに作っておいた方が、ユーザーがクリエイティビティを発揮できる」と…

 なぜ、グループウェアは駄目なのか?

答:グループじゃないと便利に使えないから。 という考えが思いつくすばらしいエントリーです。 Life is beautiful:Web2.0を活用する10の方法、その1 ソシアル・ネットワーク的なサービスを立ち上げる時に陥りやすいワナは、「沢山の人が参加してくれれば…

日経コンピュータ1月号:IT系学会の憂鬱

参加したワークショップで教えてもらったのだけれども、読んでみたら面白かった。内容は、日本のおけるIT系学会最大の学会、情報処理学会において産業界からの学会員が年々減少を遂げているという話。理由は、学会に参加するメリットがないから。どうしてメ…

国語の授業は改革が求められている?

内田樹の研究室:まず日本語を 極東ブログ:日本人が日本語など学ぶ必要はない 体験から言うと文章は量を書かないと書く事ができない(矛盾しているけど)。文章の質は、他人に直してもらうことでしかうまくならない。ある程度、文章を書く力がついてきてか…

vfatをマウントするにはcp437が必要

vfatのパーティションをマウントする場合にはカーネルのコンフィグレーションで、File System -> Natural Language System -> cp437(United States, Canada)を選択する必要がある。

パッチ適用によるカーネルのバージョンアップ

/usr/src/linux にバージョン2.6.x.yのカーネルソースが展開されているときにパッチ適用によりカーネルをバージョンアップするときの手順は以下のとおり。1. The Linux Kernel Archivesから、patch-2.6.x.yと現在のバージョンがx+2である場合には、patch-2.6…