Google Scholarの機能を使って自分の論文の引用状況を調べる

宮川さんの以下の論文で紹介されていたGoogle Scholarで自分の論文の引用状況を調べる機能がすごいのでやり方をメモする。

  1. Google Scholarにアクセスする。
  2. 日本語版にはリンクがないので、右下の「Google Scholar in English」をクリックする。
  3. 右上に表示されている「My Citations」をクリックする。これが表示されていない場合はGoogleGMail)にアカウントを作成してから、このページまで戻ってくること。
  4. 名前、所属(Affiliation)、E-Mail、分野(Interest)が尋ねられるので入力する。私は名前、所属、E-Mailだけを入力した。
  5. 次に自分の論文を選択する画面になる。自分の論文を選択する(同姓同名が多い人だと大量の論文が表示される恐れがある)。
  6. 以上でおしまい。このMy Citationsのページを公開するかどうかは選択できる。

研究者としてやっていくつもり(R&ReaDにアカウント持っている)なら、公開してもよいのではないかと思う。R&ReaDにこのリンクを貼りつける項目がほしい。

論文数が100ぐらいならば、10分〜20分でMy Citationのページがつくれるのでおすすめ。なお、日本語論文に対応しているかは確認していない。日本語論文も扱えた。著者名を日本語で検索すれば探すことができる。

追記

ネット上で論文情報を提供している場合はGoogle Scholarのデータベースにも論文情報が登録されている様子。そうでない論文は自分で論文情報を入力しないといけない。

また、ネット上でPDFファイルおよび引用情報が公開されている場合に限り、その論文からの被引用数がカウントされる。つまり、以下の論文から引用されていても、被引用数は増えない。

  1. 論文のPDFファイルをGoogleが取得できない
  2. 論文の引用文献情報をGoogleが取得できない

よって、論文の電子化および論文データベースの整備が遅れている分野は、Google ScholarのMy Citations機能は役立たない。

追記(2012年6月5日):共著者の付け加え方

「My Citations」を作成したあとに、右上にある検索欄に共著者名をいれ「Search Authors」で検索する。もし、共著者がMy Citationsを作成していれば、表示されるので共著者に付け加える。