03月27日 のつぶやき

  • 01:20  謝恩会で貰った花束をうるかしている炊飯器の釜に差し込んであるんだけど、花瓶って何屋で売っているんだろう?近所のダイエーにはなかった。誰か教えてプリーズ。
  • 01:44  .@ight_ @sakura_sakasuyo @glory_joy みなさん、ありがとうございます。1年前も思ったのですがそのまま忘れて買っていませんでした。ここれで、やっと花を家に飾れそうです。
  • 01:46  図書館に利用料払ってもダメですか? @jyasuda1 雑誌も講読者がいて初めて成り立つし、所謂研究機関に所属しない研究者にはより大きな自由が与えられている以上、同等には扱えまい。アメリカのように、税金で成された研究のみ無料にさせるのが限界。
  • 01:59  最終的に誰かに借りるのだから、それが親でもよろしいのでは? @yosshi71jp 大学院の学費は親に払ってもらっていいものかどうか。今まで払ってもらうべきでないと考えていたが、どうせだったら払ってもらいたい。ハッキリ言ってプライドとの戦い。
  • 11:50  27日2:00AMぐらいから@min2flyさんが筑波図書館の経費から年間使用量を試算してくれた。年間10万円ぐらいでは?ということ。 http://togetter.com/li/11095
  • 12:01  図書館と研究室所蔵図書の話。27日の12:00ぐらいまでを追加。 http://togetter.com/li/11114
  • 12:04  なるほど、タイトルに「無料」を含む意味があったということですね了解です。一連の議論は、所属が無くなった研究者が研究を続けるために図書館を利用できることが必要であるという認識からスタートしました。 @jyasuda1 日本語は難しいですね。同等、ならば無料で、ということでしょう。
  • 12:06  .@ruckatz3 .@min2fly 学外利用者が学内利用者と同等に使えるための金額の試算についてありがとうございます。とても参考になります。
  • 12:08  はい、だから独立研究者が大学の図書館を学内利用者とほぼ同等に利用できるようにするにはどうすれば良いのかを検討しています。 @nennpa なんか変な議論に思います。んー、大学にいないと研究に支障をきたす現状が、そもおかしいので。
  • 12:11  図書館話は、最初議論していた方々が「どの程度の権利」を求めているのか。現在の大学図書館で提供しているサービスでそれがどれくらい許されているのか。足りない部分があるとしたらどのくらいのお金をつぎ込むと実現できるのかを列挙しないと具体的にならないな。私の2番目に関する知識はたりない
  • 12:13  なんせ、研究では、電子雑誌の閲覧以外図書館のサービス使っていないもんな。占有したいし、場合によって書き込みしたいから必要な本は研究費か自費で買ってしまうし。Amazon時代なので、Amazon.co.jpから中古本も買えるし。
  • 13:03  ラブプラス+か、次はラブ#だな。
  • 16:50  別れた彼女の思い出の品を自動的に整理するガベージコレクションを搭載した新製品が登場するとも予想されます。 @saaaaki 情報系の自然な思考の流れww RT @next49: ラブプラス+か、次はラブ#だな。
  • 16:51  こういうの会計上許されるんですか?そしたら、もっと研究費節約できるのに。 @rigarash 東大の先生は、研究費でAmazonマーケットプレイスから購入したりしてますしね。
  • 16:52  奨学金狙うなら結局それはローンだと思いまして。 @Rayerd 借りるんじゃないのでは? RT @next49: 最終的に誰かに借りるのだから、それが親でもよろしいのでは? @yosshi71jp 大学院の学費は親に払ってもらっていいものかどうか。
  • 16:53  実家から通っていましたが、修士1年目は親に授業料+生活費、2年目は生活費、博士以降は奨学金をもらえたのでそれでまかなっていました。 @yosshi71jp @Rayerd みなさんは、大学院時代の生活費はどうやってまかなっていたのでしょう?
  • 16:56  .@yosshi71jp うちの場合は、修士のときに自分でアルバイトして学費を払うことを言ったら「そんな中途半端なことするなら、もう働け。」と言われまして、親の好意に甘えました。修士二年目以降は運が重なりある程度お金を稼げたのでそれを利用して自分で学費を払いました。
  • 19:44   - ご飯を炊くので空いているお鍋に移し変えたときの図。
  • 19:46   - 「花瓶は家具屋に売っていますよ」と教えていただいたので、家具屋で花瓶を買ってきた。うまく活けられないけど、鍋より素敵。

Powered by twtr2src