03月18日 のつぶやき

  • 00:18  フルデータをExcelなどで管理しておき、プログラムでResearchmap対応のCSVに吐き出すというのはどうでしょう。 @mutescreamer ただ、せっかくだからCVの管理をRMapに一元化し、それを他にも流用できるようにしたい。そう考えると削るわけにいかないっす。
  • 00:19  超狭い層に向けたエントリーなのに結構Retweetしてもらっている。Twitterは博士課程の学生が多い? 「博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと」
  • 00:22  私が「大学院生はみんなResearchmapに登録しよう」を書いてから大体150人くらいの登録があったとのこと。読者層が被っているとはいえ教員のみなさんが一斉に自分のブログや所属MLでアピールしたらあと300くらいは1週間以内に集められるのでは? #rmap
  • 09:42  JabRefというソフトウェアがbibtexを読み込みCSVで出力できます。この出力されたCSVをプログラムで整形し直し、Rmapや大学の教員評価システムの入力に使うと便利だと思います。 @mutescreamer @hayasick #rmap
  • 09:44  ブラボー!素晴らしい。 QT @nycomjp ソースコードのバックアップは、1分ごと・1日ごと・1週間ごとで取ってある。この3つのスパン別にHDDも用意してある。データが吹き飛んだトラウマがあるから、これくらいやらないと気が済まない。情報"資産"ですよ!
  • 13:35  非実在青少年』の規制について、科学予算の事業仕分けの議論を思い出す。「『悪い』漫画を取り除けば『良い』漫画が発展する。」というわけでない。 http://hirorin.otaden.jp/e92578.html
  • 13:38  ある集団をある価値基準で分類していったとき、トップ層ハイレベルになるためには、中間層から下層のボリュームが必要。このとき、議論となるのが下層はどのくらいまで社会に許容されるかということ。少なくとも下層を一括で取り除こうというのはうまくない方法。
  • 13:44  承前)一方で、どこまで下層として認めるというのもうまくない方法(業界自体がなくなる)。外の社会と業界で妥協点を探しつつ、できるかぎり緩い形で下層を認めるというのしか正解はない。この正解は誰もすっきりせず、誰も手を抜けず、誰もが納得しない。大人はここらへんを理解しないといけない
  • 13:46  不謹慎ながら何というおもしろ状況。 QT @kimunari 研究室内で風邪が流行。内科医が秘書さんに「マスクしろ」と怒られてる…。
  • 14:53  分野によってやり方変わるけど、私の所属研究室はまさにこういう指導をしている。 QT @tricycler 日本にいた時は、毎年査読誌一本書いて、それを三本あつめて、プラスアルファで博論だしなさい、と言われてきつかった。
  • 15:33  「世間知らず」の話の展開を思い出す。「何を知れば『世間知らず』と呼ばれなくなるんですか?」「それを知らないから『世間知らず』なんだよ」 。この議論スタイルに何か名前ないのかな? http://togetter.com/li/9907
  • 18:20  キーワードの詳細説明としてwikipedia.jaとwikipedia.enにリンクが貼れると良いですね。 @noricoco ログインすると、自分が登録した研究キーワードに意味・英訳・類義語を入力できます。 #rmap
  • 19:31  文脈的に教員の大学間での所属の流動化の意だと思います。大学が変わるごとに書類のフォーマットが変わってしまうときついよね。という話題ですから。 @K0E1 「大学の流動化」って何でしょう?教職員でしょうか?
  • 19:37  一律X%カットして採択ということを止める。@tsatucd あらかじめ下駄を履かせて予算を獲得することに関してはどのような対応策が考えられるのかしら。
  • 22:32  @kumppppp RT @noricoco: 新規登録が通るかどうかの目安は、?自己申告に論文(出版社名等付き)の記入がある( or CiNiiで名前で検索して論文(書き物)がヒットする) ?所属が細かく書いてある ?フリーメールのアドレスではない あたりです。 #rmap
  • 22:33  @kumppppp 新規登録が通るかの目安を視野に入れた上で、登録申請してみるのをおすすめします。  [in reply to kumppppp]
  • 22:34  @tsatucd 大学関連の話しかしりませんが、一律X%少なくするというのはしょっちゅう聞きます。  [in reply to tsatucd]
  • 22:37  とりあえず返還すること自体をマイナス評価としない(次年度の予算検討根拠としない)にすれば良いのではないでしょうか。 @tsatucd 予算を余らせることに対して評価が与えられる場合に必要額よりわざと多めに予算を申請する対応が考えられるなぁと思ったのですけれど。
  • 22:45  いえ、明らかに私が文脈無視して反応しただけですからお気になさらず。 @tsatucd そうですか。私が文脈を聞き間違えたのかもしれませんね。てっきり鳩山首相が官僚向けに発信した内容だと思っておりました。
  • 22:48  @tsatucd 大学では「目的別予算の年度内の執行」が義務付けられているので他に流用できず「お金が余ってしまう」という現象が発生します。他に流用できるならば全然お金は足りていないという状態です。他への流用を許すのは難しいでしょうから、せめて返還をOKにしてもらえると助かります  [in reply to tsatucd]
  • 22:59  あと7人で1600人か。大学院生友の会は登録32名。リサーチガールズの登録は58名。 #rmap
  • 23:05  卒論シーズンが終わりかけているのに #vaaa_ タグが生き残っていて嬉しい。いや、これが生き残っているということは、いま、タイトロープダンサーが絶賛踊り狂っているということなんだけどね。
  • 23:13  @zanjibar いえ、NetCommonsは2年前くらい、Researchmapは1週間前くらいからです。  [in reply to zanjibar]
  • 23:21  Reseachmaptte
  • 23:24  私も科研費を獲得して初めて知りました。1円クリップ、5円クリップ、10円クリップという存在もそのとき知りました。 @tsatucd 余ったお金を返却してはいけないと聞いて耳を疑いました。
  • 23:28  @zanjibar はい、存じています。Internet Research MLにも入っておりますし。  [in reply to zanjibar]
  • 23:30  行ってみたーい。もうすぐあったかくなってビールもおいしい季節だし。 @kyoheif クラフトビアバーに行ってきた.やっぱビールうめえ.フードもおいしいです.
  • 23:31  知らないことがあるならば、教えてさしあげても良くってよ。@asahiko えええええ; 意味が分かりません・・・ QT @next49 私も科研費を獲得して初めて知りました。1円クリップ、5円クリップ、10円クリップという存在もそのとき知りました。
  • 23:37  手前味噌ですがご参考まで。 http://d.hatena.ne.jp/next49/20081107/p1 @Cernobyl 論文の修正なんてのは一から執筆するのと比べればずっと楽な作業で,手をつければ確実に進むはずなのだが,初手の決心をつける頃にはこんな時間に…
  • 23:40  科研費の執行スタイルを良く理解して、程よい値段の商品カタログ、見積もり即日OK、納入予定がすぐ分かる会社はとっても魅力的です。 @asyoulike_ アスクル科研費の強い味方ですよね.なんてったって明日来るですから.

Powered by twtr2src