02月02日 のつぶやき

  • 00:08  ありがとうございます。 .@munyon74 これまでの「卒論あるある」をTogetterにまとめました。
  • 00:09  それは、どちらかというと研究室あるあるでは? .@calmevening 卒論あるある:まさか指導教官でさえも、厳しいコメント(リジェクトorメジャーリビジョン)をもらうことがあるとは夢にも思わない。
  • 01:28  卒論あるある:図や表が本文を読まないとまったく理解できない。図形や矢印が何を示すのか、グラフは何を示しているのか、表の数値の単位は何かなどは本文抜きでも理解できるようにしておくべき。 #sotsuaru
  • 01:29  卒論あるある:図や表が本文中で一切触れられていない。図や表は論文をより理解しやすくするために使うものなので、本文で一切触れないならばそもそも必要ないということ。 #sotsuaru
  • 01:31  卒論あるある:図やグラフの解像度が低く、図やグラフ中の文字が読めない。特にJPEGなどで画像を圧縮するとなりやすい。TeX系ならEPSを、他のワードプロセッサではSVGが使えるならSVGを使う。 #sotsuaru
  • 01:33  卒論あるある:例題を特に何の意図もなく載せる。論文に載せるものはすべて自分の主張を輝かせるため(誤解なく理解してもらうため)にある。例題もその例題を通して、読者に理解して欲しいことがあるから載せるというもの。読者に理解してほしいことがなければ例題は削るべし。 #sotsuaru
  • 17:05  「あれやろうっかな」と思って、その作業を始めてみると「ああ、これをやるなら、あれも一緒にやらないと効率悪い」「あれをやるなら、以前やりかけていたあれも終わらせないと」と芋づる式にやるべきと思える作業がでてきて自縄自縛になってしまう。「じゃあ、やんなくていいか」
  • 17:05  とりあえず、頭を使わないで時間かければできちゃう作業から始めて達成感を味わうことにする。
  • 17:06  卒論あるある:参考文献に「はじめての〜」という勉強につかった入門書が列挙されている。君がどんな本使って勉強したかなんて読者は興味ないでありんす。
  • 17:07  卒論あるある:参考文献が全部Webサイト。研究テーマによっては致し方ないが参考文献がどんな位置づけの情報なのかを理解したらそれではいけないとわかるはず。
  • 17:11  卒論あるある:卒論テーマが研究室プロジェクトの一環であるとき、論文の背景がプロジェクト自体の背景になってしまっている。ちゃんと、1章の目的の手前までに自分の研究テーマの背景まで落としこむこと。
  • 17:26  2月2日の17:30までのあるあるを追加。 http://togetter.com/li/4595
  • 17:31  グループ魂のコール&レスポンスのように、「中村」という名字の学生の発表のときに「中村屋」と際限なく叫んでみたい。でも、教員にそれやられたら学生は泣くし、私もクビが飛びそう。

Powered by twtr2src