メモ:チンチョンシャン

以下のツイートを見て「チンチョンシャン」って何?とGoogle先生に尋ねたら、極東地域の人をからかう用語みたい。

ヨーロッパから南米まで幅広く使われているらしい。上の事例はドイツ。下もドイツの事例。
young-germany.jp

フランス
togetter.com

トルコ。「アジア」という用語の発祥なのに。
www.worldwidehunters.com

アフリカ。まずはガーナ
mayu3da4.blog51.fc2.com

シエラレオネ
yumemi-blog.com

ケニア
africa-onair.com

タンザニア
hossoman.hatenablog.com

中米。ジャマイカ
チンチョンチャンチョンについて考えてみるmorishiman.wordpress.com

コスタリカ
www.ajaponesa.com

なんと、東アジアでも。フィリピン
ke-tabi.com

メモ:上小阿仁村報道

以下の記事を読んで「また、あそこの村?」と思ったのだけど、この感慨はは偏見であるかもしれない。
www.sakigake.jp

www.asahi.com

柳所長は5日朝、インフルエンザに感染していることが判明し、8日まで受け持ちの医科の休診を決めた。村民には、全戸に設置されているディスプレー機能があるIP電話で周知した。それでも休診を知らずに、診療所へ来る患者が相次いだ。

そこで柳所長は自宅で、診療所の看護師から患者の血圧などを電話で聞き取り、慢性疾患などで定期的に薬を処方している患者のために処方箋の発行を指示した。発行してもらった患者は5日から7日までに計46人にのぼった。7日午後、医療に関する相談窓口の「県医療安全支援センター」(秋田市)から事実確認の問い合わせがあり、発行を中止した。

2010年のネットで注目された発端の事件
blogs.yahoo.co.jp

2013年の記事
news.nicovideo.jp

2014年の聞き取り調査

2017年の記事
www.j-cast.com

WordPressの固定ページに.htaccessを用いてIPアクセス制限をかける

WordPressは固定ページをつくることができる。この固定ページにIPアクセス制限をかけたい。

環境

  • Apache 2.4
  • WordPress 5.1.1
  • WordPressは /var/www に設置され、http://hogehogehoge.jp/ でアクセスできるとする。
  • .htaccess は設置できているとする。

やりたいこと

固定ページ your_eyes_only (http://hogehogehoge.jp/your_eyes_only ) について、192.168.11.0/24 からだけアクセスできるようにしたい。

手順

まず、アクセス制限をかけたい固定ページと同名のディレクトリを作成する。

% cd /var/www
% sudo mkdir your_eyes_only

つづいて、index.phpと.htaccessをコピーする。

% sudo cp index.php your_eyes_only/
% sudo cp .htaccess your_eyes_only/
% cd your_eyes_only

index.phpを編集する。

% sudo vi index.php

編集すべき点は以下のとおり。上のディレクトリにあるwp-blog-header.phpを参照できるように編集する。

% diff index.php ../index.php 
17c17
< require( dirname( __FILE__ ) . '/../wp-blog-header.php' );
---
> require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );

続いて、.htaccessを以下のように編集する。具体的にはアクセス制限をかける。「Require ip 192.168.11.0/24」がIPによるアクセス資源部分。

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

<Files "^\.(htaccess|htpasswd|htdigest)$">
Require all denied
</Files>

Require ip 192.168.11.0/24

大学入学までにやってみても良いこと

anond.hatelabo.jp

前期試験で大学に合格する事ができた。

周りは旅行をする者、遠方への引っ越しの準備をする者、車の免許を取る者など様々だ。

受験勉強から解放されて遊び呆けるのも一つだが、大学に入ればすぐに大学レベルの勉強が始まり、新たな競争が始まる。頭を怠けさせて乗り遅れるわけにはいかない。

4月からやってくる学びへのブリッジとなるようなものは無いのだろうか

下宿の場合

  • 引っ越しに関わる諸手続きを保護者や知り合いと相談しながら、一通り自分でやってみる。
    • アパートの契約
    • 引っ越し屋の手配
    • 引っ越しのための諸作業
    • 各種インフラの手続き(水道、電気、ガス、インターネット、銀行・郵便局など)
    • 転出届、転入届(住民票は移しましょう)
    • 健康保険
  • 下宿周り&大学周りの諸施設確認
    • 大学の諸施設(食堂、図書館、保険施設、講義棟、運動場、体育館など)
    • 日用雑貨の購入場所(スーパー、薬局、ホームセンターなど)
    • ATM、銀行、郵便局
    • 病院
    • 最寄りの駅
    • 最寄りの文化施設(本屋、映画館、図書館、博物館、美術館などなど)
    • 最寄りの運動施設(市民体育館、公園、ジムなど)
    • 大学周辺の暇つぶし場所(喫茶店、カフェ、遊戯場など)
  • 基本的な家事の練習
    • 洗濯の仕方(基本的に洗濯機回して、干すだけだけどやったことなければやってみる)
    • ごみ捨ての仕方(地域によって違うけど、とりあえず実家で練習)
    • 主食の準備の仕方(炊飯の仕方、乾麺の使い方など)
    • 趙基本的な野菜炒め、サラダの作り方(いずれ、野菜を食いたい時がくる)
    • 超簡単な鍋の作り方(いずれ、野菜を食いたい時がくる)
    • フォーマルな装いの手入れの仕方(クリーニング、靴の手入れ、カバンの手入れなど)

通学の場合

  • 通学経路の検討(歩きや自転車が含まれている場合は雨の日も検討)
  • 通学時間の把握、特に1時限目に出る場合の混み具合の確認

共通:初年次教育やレポートの書き方の本を読む

初年次教育やレポートの書き方の本を読む。高校までの学習の仕方と大学からの学習の仕方は少し違うところがあるのでそれを埋める初年次教育関連の本を読んでおくのは良いと思う。

知へのステップ 第5版 ―大学生からのスタディ・スキルズ

知へのステップ 第5版 ―大学生からのスタディ・スキルズ

これの第2版を読んだ時の紹介エントリー→ 「知へのステップ」と「大学生の学習テクニック」 - 発声練習

アカデミック・スキルズ(第2版)――大学生のための知的技法入門

アカデミック・スキルズ(第2版)――大学生のための知的技法入門

上の本よりはちょっと調査学習より。

大学生・社会人のための言語技術トレーニング

大学生・社会人のための言語技術トレーニング

大変おすすめ。私の紹介エントリーはこちら→大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習

研究発表のためのスライドデザイン (ブルーバックス)

研究発表のためのスライドデザイン (ブルーバックス)

学術・技術プレゼンテーションに特化しているけれども、大学ではプレゼンテーションする機会が増えると思うので一読しておくのは良いと思う。私の紹介エントリーはこちら→「研究発表のためのスライドデザイン」はプレゼン初心者・中級者におススメの本 - 発声練習

その他、こういう本を紹介している過去エントリー

あと、読書猿の人がいろんな本を紹介している。
readingmonkey.blog.fc2.com

共通:学ぶ意欲がわくような本を読んでみる

いろいろな大学の先生が本を紹介しているからネットで検索してみるのも良い。Googleで「新入生に勧める 冊」と検索するといろいろ出てくる。そのものずばりな本もある。

東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015

東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015

私は以下の本なんかはいろいろワクワクして面白いんじゃないかと思う。非科学者が科学の話を調べながら書いているのでわかりやすい。

人類が知っていることすべての短い歴史(上) (新潮文庫)

人類が知っていることすべての短い歴史(上) (新潮文庫)

人類が知っていることすべての短い歴史(下) (新潮文庫)

人類が知っていることすべての短い歴史(下) (新潮文庫)

いろいろと考えるきっかけとしては大変楽しいのではないかと。私の感想はこちら → 銃・病原菌・鉄 - 発声練習

文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)

文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)

文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)

文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)

もっと本が知りたい方はすご本の人のブログを読むとよいと思う。
dain.cocolog-nifty.com

一部の人:微分・積分を復習する

機械学習や深層学習への関心の高まりから、デジタル系の人でも微分・積分、特に2変数までのものを復習しておくと、いろいろ学ぶときに役に立つと思う。

コンピュータ系の人:線形代数を予習する

行列が学習指導要領から外れているはずなので、線形代数をちょいちょい予習してみるとよいのではないかと。たとえば以下のような本とか。

プログラミングのための線形代数

プログラミングのための線形代数

おわりに

勉強しようと思うモチベーション、勉強しようと思ったときにどういう本や教材にあたればよいのかの調べる技術が重要だと思う。なので、それにつながり、かつ、興味がわきそうなことをやったらよいと思う。4月まで半月しかないから、気楽に。

メモ:舌癌についての周知事項

普通は痛いはずなのに痛くないというのも一つの指標なのか。そりゃそうだ。

堀さんのケースから、われわれは何を学ぶべきだろう。私は「なかなか治らない、痛くない口内炎は要注意」という情報を社会でシェアすることに尽きると思う。もし、痛みがない口内炎が続いたら、患者さんのほうから「口内炎があるんですけど、あまり痛みはないんです」と伝えて頂きたい。

前述したように、医者は「口内炎は痛いに決まっている」と考えているので、余程口腔がんに詳しくなければ、「口内炎は痛みますか」とは聞かない。繰り返すが、早期の口腔がんは普通の口内炎と外見では区別できない。病変が大きくなり、医者が口腔がんを疑うころには病変は進行している。臨床医として情けないことだが、患者さんから積極的な情報提供がなければ、口腔がんは容易に見落としてしまうのだ。だからこそ、メディアは、この点を強調して国民に伝えてほしい。

上 昌広:堀ちえみの舌がんが早期発見できなかったワケより)

それにしても、記事の見出しを著者ではなく、編集部がつける風習っていつまで続くんだろう。「見出し=もっとも短い内容の要約」ではなく「見出し=注意をひきつける何か」というのは情報過多時代において悪弊だと思うのだけど。