資料によって異なる一人当たりの研究費

こちらの産学官連携データ集2015~2016(PDF)のグラフを抜粋したツイート見て1人当たりの研究費2千万円越え!とびっくりして、原点をあさってしまった。


ツイートのグラフの元には「平成27年科学技術研究調査」(総務省)の資料を加工したとあるので、そちらを見てみる。すると、大学については大学教員や研究補助者が研究者として列挙されており、かつ、大学教員や研究補助者の給与も研究費に含まれていることがわかる(たぶん、研究室に賃料が発生している場合はその賃料も含まれる)。大学への調査票は以下のとおり。大学もこういうの解答するのは大変そう。

大学の研究者1人当たりの研究費が「平成27年科学技術研究調査」(総務省)産学官連携データ集2015~2016(PDF)で異なるのが不思議。国立はほぼ2倍の違いになっている。

平成27年科学技術研究調査 (p. 42, 表40) 産学官連携データ集2015~2016(p.49, 大学等 教員一人当たりの内部使用研究費)
国立 1,142万円 2,229万円
公立 1,111万円 1,657万円
私立 1,426万円 1,787万円

文部科学省:第8期研究費部会(第8回) 配付資料資料3-1 「個人研究費等の実態に関するアンケート」について(調査結果の概要)(PDF)にある「(H27年度の)年間の個人研究費は、 約 6割が 50 万円未満、 約 8割が 100 万円未満 となっている。」という調査結果と教授の給与1,000万円、准教授の給与800万円ぐらいと考えたとき、平成27年科学技術研究調査の方が妥当な値なのではないかと感じる。

再・初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき

卒論生ならば100点満点の準備なのに。首相はつらいね。
【悲報】安倍首相の演説原稿がふりがなだらけだったwwww - かれっじライフハッキング

以前の米国議会のスピーチでも似たような批判があった。
next49.hatenadiary.jp

上記のエントリーでも書いたけど、意見は同じままなので再掲。

聞き手に「ああ、あの人は原稿丸読みだな」と思われなければ、別に原稿見ていても問題ない。そういう意味で、安倍首相は下手だったのかもしれないけど、原稿を準備するのはとても重要。

特にまねるべき点は抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所、そして、聴衆への身振りでのアピールも原稿に書いてあった点。これは本当に真似するべき。私も英語での学会発表に慣れるまでは原稿作ってこういうのを書いておいた。たとえば「ここで2拍おいてから、次のスライドへ切り替え」とか。

ただ、何回も後ろから原稿撮影されるのは日本国民として悲しいので、内閣府は各大臣および国会議員のためにプロンプターを購入して、国会に設置してあげてほしい。ここは金をけちるところではない。
blogs.yahoo.co.jp

なお、私はザ・ホワイトハウス(The West Wing)を見て以来、スピーチライター賛成派。首相クラスの政治家にブレーンがついて良いスピーチするのは当然のことになってほしい。

10月を迎える学部3、4年生が絶対にやるべきこと

前期までに修得した全単位が記載されている成績表と、入学時にもらう履修上の注意が書いてある冊子を良く見比べて、卒業要件を満たすためにどういう種類の単位をあといくつ修得すればよいのか確認する。それだけ。

12月に土下座されても、2月に死んだ魚のような目で眺められても、単位が足りなきゃ何にもならんのです。内定出した企業からの電話を受けて、事情説明するのは、もう嫌なの。毎年とか隔年でやりたくないの。


でも、こういうエントリー読んで「やばい!見直そう」と思う人は、だいたい大丈夫で、読まない人や読んでも「私は大丈夫。万全」という人が単位不足で留年するんだよね。

「する」が付くと逆の意味で使われるということ

スラド:「課金する」の用法 (#3082763) のスレッドが面白い。言われてみれば逆の意味に使っている用語たくさんあるね

当該スレッドより。

用語 用語の意味 「~する」のいみ
課金 使用料金を設定する 使用料金を払う
募金 支援・義援金を募る 支援・義援金を払う
留守 (もともとは)主人がいない家を代わりに守ること 外出して家にいないこと